• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アダム・スコットのブログ一覧

2013年05月27日 イイね!

近況

ついに数年来こだわって使ってきたModel5.1+LS1625Fに引退してもらい、
久々にストレートなシステムにしてみました。


1st Phase(13/05/11)

 JVCデッキ + 内蔵アンプ + クラリオン同軸SP(F) + ナカミチ同軸SP(R)

 音は薄いがそれなりにバランスの良い音。音像もダッシュパネルで定位。
 フルレンジのLSには無かった久々に聞くツイータの音に爽快感あり。
 ただ、やはり無難過ぎる音にあっという間に物足りなさを感じることに。


2nd Phase(13/05/25)

 JVCデッキ + ハイロー + 外付アンプ(502) + クラリオン同軸SP(F)
                  + 内蔵アンプ     + ナカミチ同軸SP(R)

 フロントSPの音が劇的に改善。クッキリとした音で、これぞ私がナカミチ
 に持っているイメージ通りの音。しかし、リアSPを鳴らしていたデッキ内
 蔵アンプの音との間に埋めがたい質感差が出てしまい、フロント側の音
 に比べリア側の音の貧弱さが際立つ結果に。


3rd Phase(13/05/26)

 JVCデッキ + プリアウト + 外付けアンプ(502) + クラリオン同軸SP(F)
         + プリアウト + 外付けアンプ(202) + ナカミチ同軸SP(R)

 前後の音のあまりのアンバランスさに1日でシステム変更を決意、日曜夜
 から202を持ち出して来て設置完了。結果、音の激変ぶりに我ながら驚く
 とともに、私の好みである音が車内に充満するような鳴り方になり喜ぶ。


それにしても、Model5.1(の内蔵アンプ)を使い続けてきて、今回ナカミチの
古い外付アンプに変更した訳ですが、この音の激変ぶりには本当に驚きま
した。音のパワー感、密度感、臨場感、クリア感、解像度のすべてが向上、
車内で音楽を聞いていて、久々に自然に腰が動き出す感覚になりました。

Model5.1が作り出していた空間は、ナカミチの溢れ出すパワーと情報量で
いとも簡単に凌駕され、それ以上の空間に創り変えられてしまったという
感じでしょうか。それに全く同じ音源を聴いても、「こんな音入ってたんだ」
「こんな絡みのフレーズだったんだ」という驚きもあります。その中には30
年来聴いている音源もあるのにです。昔、クルマの雑誌の記事で、R32の
GT-Rとランボルギーニやフェラーリやらのスーパーカーを対決させる企画
があったのですが、結果は赤子の手をひねるが如くスーパーカー軍団の
圧勝。GT-Rのハイテク装備も圧倒的パワー差の前には太刀打ちできな
かった、といった内容を彷彿とさせました・・・。

私が今のクルマに乗り換えてから早6年、今が間違いなく一番イイ音がし
てます。これから手持ちの音源をひと通り聴いていくのがすごく楽しみです。
Posted at 2013/05/27 19:36:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2011年12月19日 イイね!

原点回帰!

1ヶ月ほど前からMODEL5.1+LS-1625Fのフェーズ黄金コンビに戻しました。約4年ぶりです。

当時はその音に、特にフルレンジの高音の詰まり感に違和感を覚えTWやらNWやらを追加していった訳ですが、久々に聞いてみると「こんな良かったっけ?」と思うような音がしてます(^^

以前、結構LSに対してネガティブな意見を言っていた覚えもありますので、お詫びの意味もこめてLSの評価をあらためて上げておきたいと思います。今やあの価格帯では貴重な高品質フルレンジ、もしまだ市場に在庫があれば1つ2つ買っておきたいなと思っています。

ただ当時と違う点は一つあって、SWが追加されています(外さず残してあります)。カロのチープなSWではありますが、あると無いとでは大違い、低音域の補完は当然としても、なぜか高音域も伸びるような気がします。これまで2列目シートの間に置いてあったため効果が薄かったのかもしれませんが、外部アンプ等を撤去しフロントダッシュ下センターに置きSWとの距離が近くなったことで、やっとその効果に気づいたのかもしれません。

もともと追加、増設の継ぎ接ぎだらけのシステムで、最近は走行中の振動で時々接点不良と思われるひどいノイズがするようになってきたため、その解消を目的に不本意ながら行った”シンプル化”が思わぬ結果を得ることになりました。

何か自分の中では、もうシステムの変更の必要性を感じなくなってきた今日この頃です(^^;
Posted at 2011/12/19 10:38:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2011年05月13日 イイね!

流行りモノ

流行りモノこれまであまり興味がなかったオーディオテクニカの「AT-DL3i」、何気にHPを見ていたら適合機種に載っているじゃないですか、MODEL5.1が!!

勝手なモンで、何かこれで俄然興味が湧いてきてしまいました(^^

ワタシはiPhone3GSを使い始めて約1年半になりますが、ほとんど音楽用には使っておらず、稀に車内でヘッドフォンジャックからつないだ時も別に何の不満も感じてませんでした。

ただ、こんなマイナーな機種に対して適合をうたってくれると、「せっかくだからつけてやろうじゃないか!」という気にもなろうというものです(^^;

しかし今のJVCのDVDデッキはどうするのか?AT-DL3iのTOS入力につないでもDVDの音声フォーマットには対応していないみたいだし、いっそCD-500に換装しコアキシャル入力も使えるようにしてみようか・・・とか、またまたどうでもいい悩み(迷い)が・・(゜Д゜)

今のところ3:7で買わない方が優勢ですが(;´∀`)、しばらくは何かイイ組み合わせがないか妄想してみたいと思います(^^
Posted at 2011/05/13 16:12:50 | コメント(4) | トラックバック(1) | オーディオ | 日記
2011年02月25日 イイね!

レゾナンスチップ・ワールドを追加しました

久々に出たレゾナンスチップの新製品、ワールドを追加しました(^^

http://www.reqst.com/rcwd.html

開発コンセプトに惹かれ購入、早速、車内天井にあるルームランプスイッチ部に1枚貼り付けました。

そこで、私がいつも試聴に使っている以下の曲をいつものポイントで聴いてみました。

 ①Money for Nothing / Dire Straits ⇒ イントロのドラムの迫力、タムの回り具合
 ②春なのに / 柏原よしえ ⇒ ストリングスの泣き具合、ワタシの涙腺の緩み度(^^;
 ③おもいで酒 / 小林幸子 ⇒ 涙腺の緩み度
 ④守ってあげたい / 武部聡志 ⇒ イントロのコーラスの厚み
 ⑤Rendezvous6:02 / U.K. ⇒ 間奏明けのピアノ&ヴォーカル部の音の深み

まだ何曲かありますが、短時間なのでとりあえずこれだけ。(偏ってるな~)

う~ん、ワタシの駄耳には何となく音がふくよか&ウェットになったように聞こえます(^^;

でも、音塊内の分離感は多分向上してます。

この音の傾向、ワタシは好きです(^^)
これからどう変化していくのか凄く楽しみです\(^o^)/
Posted at 2011/02/25 14:27:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2010年11月28日 イイね!

バッテリー交換完了!

本格的な冬を前にやっとバッテリー交換を終えました。今まで使ってたY社のバッテリー、新車時から3年7ヶ月経つんですが、実は納車翌日にいきなり上げてしまいJAFのお世話に、さらにその後、エンジン停止で音楽聴いてて、これまでに5回は上げてます(バカ

交換にあたってずっと迷っていたバッテリーメーカーは、今夏のIria師匠との邂逅によりすんなりと決められました。もともとはP社のものにしようと思っていたのですが、師匠より含蓄のあるアドバイスをいただき迷わずメーカー変更しました(^^

その変更理由は、ワタシのクルマがややドンシャリ傾向の音であり、先日のオフで何人かの皆さんから「中音域が弱い」「TWが強い」とのご指摘を受けていたことで、それを緩和させる方向のバッテリーが今回選定したA社のものだったということです。

交換後に数時間聴いてみましたが、まず一聴して音のキレが良くなりました。あと、TWからの出音がマイルドになりました(解像度は変わらず)。全体的には、TW音の変化もあって確かに中音域の厚みが出てきたように思います(カマボコ型特性?)。

バッテリーが馴染むまでまだしばらく音も変化すると思いますが、これを機会にHUのEQも使いながら、より好みの音を目指したいと思います。
(* ̄ー ̄*)
Posted at 2010/11/28 15:32:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

車で気持ちイイ音を聴きたい、でもあまり苦労もしたくないしお金もかけたくない、というテキトーな男です。 2007年7月に今はなき第一フェーズのModel5....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

型紙作成(^ ^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/14 23:02:16

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
07年3月、同じ型のプレマシーで全損事故に遭いましたが、約80Kmの速度で運転席側側面( ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation