2010年05月15日
morelをダッシュ上で正対させた後、WOWモードで聴くのか通常になりました。とても楽しい音です(^^
ただこのSP配置だと、当然morelとAピラーも正対することになります。2月の愛知オフの際、ozawa555さんに「Aピラーの制振をした方がいい」と言われたことがずっと頭にあって、この機会に何か対策を打とうと考えました。
手持ちの材料を探してみたところ、お、ありました、レゾナンスチップです!
そういえばレゾナンスチップは、一度もブログで触れたことはありませんが、新車時からBピラーの上にスノウを、ドア内装のSP横とセンターコンソール両側、そしてリアSP横にクライオを付けてます。
早速クライオを左右Aピラーに追加してみました。。。。。おお、意外と効くもんですね!
これまで、ダッシュ上に何となく「モワっ」とした音があるように感じていたんですが、レゾナンスチップを付けた後は、一聴してその音がクリアされたように感じます。
それに、WOWモードでボリュームを上げると、どうしてもキツイ音が耳についていたのが、それも軽減されました。
そうなるともう一箇所、レクストが勧める「リアウィンドウの中央」にもスノウを貼りたくなります。
残念ながらスノウは使用済みものしか手持ちが無かったので、後日レクストで再生してもらってから貼ります。ちょっと楽しみです(^^
Posted at 2010/05/15 19:17:46 | |
トラックバック(0) |
オーディオ | 日記
2010年05月06日
先日のデミオ純正オーディオの音に刺激を受けてmorelとカロのTWの配置を変更しました。
デミオのあの元気のイイ音を目指し、自分の手持ちの機材であの音を出すにはどうしたらいいのか考えた末、MODEL5.1のWOWモードを前線に復帰させることにしました。
ただ、MODEL5.1のWOWやCSAutoはオフアクシスでの聴取が前提のため、マッチングデバイスや何やらでかなり緩和されているとはいえ、現在のSP配置のまま聴くには少々音がキツイ。
そこで、再びダッシュ上のmorelを正対配置することにしました。さらに、以前やっていた時にはSP間の距離が絶対的に短くなったせいか音場も狭くなったように感じていましたので、今回はその対策のつもりでBピラーのカロの位置も肩口まで上げ、これまた正対させることにしました。
結果、思惑通り元気な音が出るようになりました。「WOW+STEG」で元気感も二乗です。それに音場の広さも変わらず、久々にWOWの特徴である立体的な音像も感じられるようになりました。意外にFOCUSも使えます。特に走行中にエンハンサ的に使用するのが有効です。
イメージとしてダッシュ上のmorelとBピラーのカロの間に大きな音の面ができたような感じで、その左右の面で運転席と助手席が包み込まれるような音場になっています。少しカロの音量が大きいような気もしますが慣れれば問題ないレベル。面白いのはカロの音量調整で、音像の位置を前後させられることです。これは研究の余地ありです。
またまたしばらく楽しめそうな音になりました。
Posted at 2010/05/06 20:20:08 | |
トラックバック(0) |
オーディオ | 日記
2010年04月29日
しばらくしたらなぜか急にイイ音になってきました( ̄ー+ ̄) 前回、デミオ純正の音を聴いて落ち込んだばかりで我ながら軽薄だなーと思いますが、STEGのおかげで元気になりました。(^^
以前気に入っていたCD-500とは方向性は違うものの、クルマに乗って音を出すたびに「おおっ、イイ音出てるな~」とちょっと浸ってしまうこともあります。実はその感覚がCD-500の時と同じで、アンプのせいだけなのかは定かでないですが、QmosⅡは明るくて元気な音という以外に思いのほか繊細な音も出してくれ、また、音場感、定位感もあり何よりツヤも感じられるように。。。そのため通勤時間がとても楽しくなりました。
あ、言っときますがもちろん完全な自己満足の世界ですよ。。。音源はUSBに入ったMP3がメインですし、あくまで私の駄耳レベルでのお話ですので突っ込みは無しということで(^^;
もっとも、今回こうなった理由は全く不明、「STEG+スーパーヒューズ+マッチングデバイス」という怪しい組み合わせがうまくツボにはまったとしか言いようがありません。♪(o ̄∇ ̄)/
そうなってくると調子に乗ってしまいます。。。今使っているSPのほかにもっと良く合う組み合わせがないのか試してみたくなってきたり、、、沼への入り口でしょうか…(^^;
実は使うあても無くテキトーに買い集めたSPがほかに4セットくらいあって(2way×2、coax、エンクロ入り5cmフルレンジ)、GW中、時間をみつけてその中の1つくらいは試してみたいなと思っています。
どうなることやら・・・
Posted at 2010/04/29 18:08:51 | |
トラックバック(0) |
オーディオ | 日記
2010年04月22日
なぜかと言いますと、車検で今クルマが無いからなんです、ではなくて、車検の代車できた現行デミオの純正オーディオの音、これが妙に良すぎるからなんです…
これまで自分なりに手をかけ時間をかけ、果てはお金もかけて作り上げてきた「イイ音(のはず…)」を普段から聞いているので、「今日明日だけ、純正のボロい音でガマンねー」と考えていたらとんでもない…(・_・)エッ....?、全く違和感無く、むしろ定位感に関してはこっちの方がイイくらいの音がするじゃありませんか Σ( ̄ロ ̄lll)
うーん、これは問題だぞ、、、これまで3年間築き上げてきたものはいったい何だったんだ、、、純正のモラルってぇもんはどこへ行ったんだ??、、、このクルマだけ特別なんぢゃないのか???
などといろいろ考えた末、アラ探しすることにしました(^^;
いつものCDをかける・・・ん~、イイじゃん、、いやいや、何か高音域がシャカついてるような、、でも問題ない、、う~ん、包まれ感が薄いね~、おう、ここは勝ったな( ̄▽ ̄) って後ろのスピーカーついてないぢゃんっっ☆(T T)
結局1日くらい乗っただけでは、気になるところは見つけられませんでした・・・
困ったモンです ┐( ̄ヘ ̄)┌
今日の夜自分のクルマを受け取りに行きますが、あらためて音出ししてみてどんな感じを受けるか今からとても心配です。。
もし、「げっ、音悪~」なんて思ったら、いったいワタシはこれからどうしたらいいんだろう・・・と。。。
デミオのスピーカーを調べてみると、LSと同じダブルコーンのフルレンジ一発のみ、マツダなのに楕円じゃなく円形です。それでステージは助手席から運転席のダッシュ上に渡ってうまく定位してます。「実はコレ、スピーカー変えてあるんですよね~」っとディーラーの人が言ってくれるのを期待しつつ、クルマを返しに行きたいと思います。
あー怖い。。
Posted at 2010/04/22 13:21:09 | |
トラックバック(0) |
オーディオ | 日記
2010年04月20日
だそうです。。 (p´□`q)゜o。。 昨夜のホワイトパパさんのブログで発表されてました。理由はパーツが入手できなくなるから、というものでした。
この2年、常に私のブログというか弄りの中心テーマだっただけに何か脱力感が…。(- -)
実は先日導入した「M.T SYSTEM MD2-LF Matching Device」も、「主要パーツが同じような価格で入手できなくなった」という理由で廃番、モデルチェンジに至ったとのことで、この不況のせいかデバイスメーカーの廃業、撤退が相次いでいることがうかがい知れます…
確かに趣味の世界で「これで十分」と考える人、つまり「こだわりの無い人」が増えてくるとどんどん画一化というかコスト最優先となって面白みに欠けてきますね。面白み=こだわり=ムダの追求とも言えますし。。。
それは究極のムダである音楽、美術などが劇的に発展するのは今も昔も決まって経済の拡大期、すなわち皆にお金が無いときに文化は育たないということは一つの真理だと思います。
クルマでもバブル期に設計されたクルマと、バブル期後に設計されたクルマとでは、同車種でも明らかに乗った感じが違いますからね(初代セルシオと2代目セルシオの質感の落差は大きかった…)。
と、大きくタイトルから脱線してしまいましたが、私はこれからも大事にこのMODEL5.1を使い続けていこうと思います。
Posted at 2010/04/20 21:14:32 | |
トラックバック(0) |
オーディオ | 日記