• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年09月05日

2サイクルエンジンの燃費ってこんなものだったっけ?(燃費のお話)

2サイクルエンジンの燃費ってこんなものだったっけ?(燃費のお話) 長男がアプリオに給油して帰りました。

早速、はじめてのみんカラへの燃費投稿。

あれれ、リッターあたり20キロも走っていない…

2サイクルの燃費ってこんなものだっけ?

何CCか忘れましたが、前オーナーがKN企画のパーツでボアアップしてあります。

これに合わせてMJを交換している程度なので、そんなに燃料を食うネタはない…と思いますけど…

前回の整備内容は、

○ タイヤ空気圧 A

○ エアクリーナー C

○ キャブレター C

○ マフラー C

○ スパークプラグ C

です。

燃費に影響しそうなところはだいたい整備してあります。

スパークプラグはキレイな焼けでした。



使用中のプラグは、イリジウムのBPR7HIXです。
(写真は楽天市場のもの)

イリジウムの焼けの見た目は「こんがりキツネ色」ではなく「やや白っぽい焼けだが標準プラグの焼け過ぎよりは茶色っぽい」というのがベストです。



ギアオイルも交換済みです。


確か、アプリオのノーマル車の30 キロ定地燃費がリッター50~60キロぐらいだったと思います。

するとその1/2前後が実用燃費ですからリッター25~30キロぐらい走ってもいいような気がします。

今回の燃費は整備前のものと考えて差し支えないレベルなので、次の給油で良化していたらバンザイです。

せめてリッターあたり25キロぐらいは走って欲しいなと思います。



【くだらない話】

仕事から帰ると上がりかまちにあったオイル缶やブレーキフルードなどが消えていました。

いったいどこに…

かつて家内にインチアップ用のホイールを捨てられた経験があるので、まさかと思いつつさがすこと30分。

ついに発見!

意外な場所にしまってありました。

それがどこか?

それについては、YouTube short で見てくださるとうれしいです。

意外なオイル缶収納場所
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

https://youtube.com/shorts/uJUg6knnUKQ?feature=share



↑ この2人がやることはとても個性的なので予想ができません。

はぁ~


【プラグの話】

かぶるとやっかいなのであまり使いたくないプラグがイリジウムプラグです。
(あくまで個人的な感想です)



かつて日産ディーラーがNGKのイリジウムプラグが新発売となったとき、格安で交換してくれていました。

当時所有していた写真のZ32NAのプラグをイリジウムに交換しました。しかし、家内が始動時にかぶらせてしまい再始動不能に。

ディーラーが手配した積載車で入庫、プラグを新品に交換しました。

ところが、またもやかぶり事件が…ディーラーは熱価をメーカー指定の6番から5番に変更して交換しました。



その後、RXが発売になったので交換。そのとき見た5番のイリジウムは明らかに焼け過ぎでした。
(写真はNGKホームページより)

そのころ、メルセデスにDENSOのイリジウムを使っていたのですが、こちらは問題なしでした。

アプリオでもかぶり事件は起きています。

1回目はDENSOのイリジウム。かぶって始動不能になりました。

NGKでも過去に1回あります。

今回もキャブレター清掃後に始動不能になりました。

プラグは取り外して清掃しました。混合気がベッタリという感じでした。

ついでにちょいとヤスリで加工しておきました。これはレースをしていた時代にしていたことです。

スパークプラグの清掃なんて35年ぶりぐらいにしたのではないでしょうか?

私は原則として、取り外したプラグは交換します。だから清掃をすることなんてなかったのです。

私が高校生のころ、NGKの標準プラグが1本230円だったと思います。

4気筒でも1000円でお釣りがあるとなれば、新品に交換した方が良いと思いました。

確か、あのころはVXプラグだっけ?そんな名前のプレミアムプラグがありました。

街乗りバイクにはそんなのを使っていた記憶があります。

短命なプラグで、プロダクションレースで使ったりすると電極がささくれたようになった記憶があります。

RXの設定があれば使うのですが、アプリオ用の設定はありません。

あれば使いますけど…

ブログ一覧
Posted at 2021/09/05 11:35:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い土曜日は、家から脱出
彼ら快さん

親父はつらいよ🤪 家族で帰省は大 ...
なうなさん

暴飲暴食の週末来たる
ふじっこパパさん

カリフォルニアにて🌴
fuku104さん

山の日の晩酌✨
brown3さん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

2021年9月5日 20:38
運転の仕方にもよりますが、2ストロークのエンジンは意外に燃費が悪いらしいです。

50ccスクーターでも大体20km/L位だと記憶しています。

高校時代に、友人がカワサキAR50というバイクを所有いていましたが、ノーマル状態で全開で15km/Lとか言っていましたね。他の友人はヤマハRZ250 に乗っていて、こちらはノーマルで12km/Lと聞いた記憶があります。

プラグの件ですが、2ストロークエンジンとイリジウムプラグはあまり相性が良くないと聞いたことがあります。まあ、この件は私の聞き違いかもしれませんが・・・(もしかしたらプラチナの方かな?)

結構、4ストロークと比べ、加速が良いので、燃費を比べると悪くはなりますね。
コメントへの返答
2021年9月6日 0:07
拙文にお目通しいただきありがとうございます。感謝いたします。

2サイクルエンジンで燃費にシビアになったのは、市販レーサーのTZ250をレースに使っていたときです。

レース前には自身の減量もするぐらいですから、燃料もコースに入りピットに戻るまでに必要なギリギリの量しか入れたくないわけです。

その時代(1983~1985年ごろ)のモデルでリッター12キロぐらいを基準にしていた覚えがあります。

混合燃料、それも植物性オイルを混合した燃料でのお話ですから、あまり参考になるものではないと思います。

うちのアプリオは特にポート加工等でタイミング変更をしているわけではないので、いたってノーマルな仕様だと思います。

若干気になるのは「ピストンリングが磨耗しているかも」ぐらいです。

キックで圧縮圧力を測定すると800キロパスカルを超えています。

ヤマハの規定では圧縮圧力は850キロパスカル以上だったと記憶しています。

メーカー指定の値から見ると「少しピストンリングが磨耗したかな?という評価がちょうど良いかなと思います。

プラグのお話は難解ですね。

私はNGKのRXプラグが使いやすく思っています。

イリジウムシリーズは、標準仕様のプラグに比較すると着火性能が良いと思います。ただかぶりに弱い傾向があるようです。





プロフィール

「なんか忘れてると思った。マフラーカッターをつけるのを忘れていた。マフラーカッターがなくても直ちにクルマの性能には影響がないので、ま、いっか」
何シテル?   09/30 16:06
☆☆☆☆☆ ご訪問ありがとうございます。 感謝いたします。 ☆☆☆☆☆ いさちるきゃっと です。 MRワゴン@MF21Sがとってもかわいいので、202...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スズキ(純正) ワゴンR 14インチ 4.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 12:10:37
VS-ONE ラテラルロッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 12:10:30
RS★R DOWN SUSPENSION 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 12:10:25

愛車一覧

スズキ MRワゴン ぼーず (スズキ MRワゴン)
真っ赤なスズキ MRワゴン スポーツ 1型で「通院快足」を目指しています。 みなさん ...
ヤマハ ジョグ アプリオ たこさんのバイク (ヤマハ ジョグ アプリオ)
元気な2ストスクーターです。 YJ50(4JP1)、1993年式です。 意外なことに ...
日産 フェアレディZ ぜっと (日産 フェアレディZ)
2002年購入の1994年式GZ32から、同年式で同色のGCZ32に2015年に乗り換え ...
スズキ GSX400E 400E (スズキ GSX400E)
高校2年の年末に新車で購入。当時の中型2輪(現在の普通2輪)枠では最高レベルの性能でした ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation