• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いさちるきゃっとのブログ一覧

2021年08月19日 イイね!

免許がない彼女にオイルは鮮度が大切と教えてみた。

免許がない彼女にオイルは鮮度が大切と教えてみた。彼女から「エンジンオイルには賞味期限みたいなのはないんですか?」と聞かれました。

そこで私は「エンジンオイルは鮮度が大切」と教えました。

(↑ほんまかいな…)


夕食前に冷蔵庫を開けるとなんだか違和感が…


↓撮影しておきました↓




この手があったか‼️

彼女なりの鮮度対策なのでしょう。

これは黒歴史化するかも…


TAKUMIモーターオイルのF.P.Bも入っていました。

これは開栓済みなので彼女としては「変質しないか心配でたまらないモノ」だったと思われます。

F.P.Bはパープル基調のデザインなので間違うことはないとは思いますが…




これ。

TAKUMIモーターオイルのS.E.Cです。



レッドブルとS.E.Cのデザイン。なんとなく似ているとは思いませんか?

起き抜けのエナジードリンクが私のルーティンですが、ボケた頭にS.E.Cとレッドブルの区別がつくかどうか…キケンとしか言えません。

キケン防止のため…




当面はこちらにします。



平和が一番ですね~

Posted at 2021/08/19 01:59:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月15日 イイね!

窃盗許すまじ。(拡散するよ)

ツアラーV・MTの窃盗がありました。

盗難車発見のための拡散です。

このような人気車を買って維持している人の努力も考えてくださいな。

以下、被害者のブログからの引用です。
・・・・・・・・・・・


拡散希望

千葉県野田市で

8月12日夜23時~8月13日朝9時頃に車盗 難されました。

車種はH12年式トヨタ チェイサーツア

ラーV

色はシルバーで、ブロンズのホイール履

いてます

外装は純正フルエアロです ナンバーは柏300 と 4281 です

些細な情報など拡散よろしくお願いしま

#車盗難 盗難車 #jzx100

・・・・・・・・・・・
以上、引用でした。

なんでも構いません。

小さな情報でもあれば、もよりの警察へ情報のご提供をお願いします。

この記事は、拡散お願いいたします。について書いています。


窃盗犯にねこパンチ!
Posted at 2021/08/15 08:45:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月11日 イイね!

ブレーキフルードはマメに交換しましょう。(油脂類のお話)

ブレーキフルードをマメに交換しましょう!

YouTubeでおなじみ「森本モータース」チャンネルの森本さんがそのように強く訴えておられました。

→ MT車の場合はクラッチフルードの交換もしましょうと森本さんは主張しておられました。




MF21S MRワゴンスポーツのブレーキリザーバータンクキャップを開けようとしているところ。

----------

森本さんのブレーキフルード交換についてのお考えに私は賛同しています。

最近の普通車は、安全装備などで1トン半以上あるクルマも珍しくなくなりました。

計測基準が異なるので、参考程度にしかなりませんけど…

私がダート用に使っていたAE86GT(リヤがドラムブレーキのモデル)のカタログデータの車重が925kgだったという記憶があります。

いわゆる新規格軽自動車のTA-MF21Sのカタログデータは900kgでしたっけ。

上の記憶を措信するなら、昔のカローラと今のトールタイプの軽自動車は、車重にあまり差がありません。

同クラスの昭和のクルマと現在のクルマを比較すると現在のクルマの方が重くなっています。

ここで、まず車重を頭に置いてください。

次に動力性能のお話です。

いまの普通車だと200馬力は当たり前、500馬力を超えるクルマまで市販されています。

アクセルオンと同時に最大トルクを発揮する電気モーター車も普及しています。

そのような大馬力・大トルク車が普及していること。これも頭に置いてください。

さて、そのような重くて大馬力・大トルクのクルマを停止させるのは人間の脚力です。

人間の力を馬力換算すると約0.25馬力とか。

人間の力は、昭和の時代に比較してさして進化していません。

相変わらず0.25馬力程度の人間の脚力で、昭和の時代から格段に重く速くなったクルマを停止させる必要があるわけです。

その程度の脚力を何倍もの力にして、クルマを停止させるようにブレーキシステムに伝達する液体がブレーキフルードなのです。


その重要性は明らかでしょう。


ここで私の素人話はやめます。


以下のYouTube動画で森本さんの訴えをご視聴ください。



いかがだったでしょう?


私は森本さんの仰せの通りだと思いました。


しかし、賛同して納得しているだけではなにも変わりません。

まずは行動ですね。

私は、森本さんが動画で仰せの内容の全趣旨を斟酌し、ブレーキフルードを交換するという行動をしました。

前回の交換から約2000㎞走行・8か月経過です。

その程度の走行で、新油がどの程度変化するのかを以下の動画に記録しておきました。



ご高覧いただければ幸いです。


P.S
ブレーキフルードの交換後、タッチが私好みに戻りました。
…とは言え、新車の状態に近づいただけです。
これは、良くなったのではなく、元に近づいただけ!と再確認しておきました。

Posted at 2021/08/11 18:27:46 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年08月09日 イイね!

不快だ。(湿度のお話)

不快だ。(湿度のお話)風が強いな、雨も降ったりやんだり。

不快だ!

… とふと見た気温&湿度計。

気温28℃はまあいい。

なんですか、この、

湿度 Hi %

というのは!




今日はブレーキフルードの交換がしたかったのに、この湿度にこの風だとなんだかやる気が失せます。

ブレーキフルードに湿気は大敵だし…

室内でも湿度が高い日はブレーキフルードのフタを開けるのがイヤなんです。

はぁ~

カラッと晴れてくれないと、途中になっている室内のリンサークリーナーがけも進みません。

あ~

青空整備の欠点はこれですね。

実家に帰れば全天候型の整備環境がありますけど、そっちは仕事がないしで。


あ~

どうしようね。




三男。疎開中の乳児園からお便りが来ました。

髪の毛が茶色なのは私が3割ほど白人系の血統があるからです。

三男は室内でも茶髪の保育士さんと髪の色が同じぐらいです。まあ、それも個性と認める社会であって欲しいですね。

これは、どうやら優しくていつもお世話になっている保育士の先生と仲良くお馬さんの学習をしているようすかな。

いきなり走っているお馬さんの見方の学習は難しいとの配慮でしょう。

基本知識は、お馬さんの体型から入るのが良いでしょうか。

特に腹回りの見方ですね。あとは歩様かな。

気合いの入り具合は、まだ幼児には難しいゆ?

騎乗命令がかかりジョッキーがまたがるとお馬さんにもグンと気合いが入ります。

そのとき、腹回りもギュッと締まるような集中の度合いがよくわかるようなお馬さんは、幼児向けの教材として最適だと思います。

時節柄、パドックに行けないのでこのような練習しかできないようです。

しかし、そのようなときでも、未来の勝馬投票券投資家として、基礎学習を怠ってはなりません。

がんばって父を超えて欲しいと思います。



え?なんて?

移動動物園?

動物とのふれあいイベント?


あ、失礼しました。

これは、お馬さんをかわいがり、動物愛護精神を涵養する教育のワンシーンでした。

お詫びして訂正します。
Posted at 2021/08/09 13:17:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年08月09日 イイね!

やめようよ。あおり運転みたいなの。(からまれたお話)

やめようよ。あおり運転みたいなの。(からまれたお話)ボンネットエアスクープとドアミラーを黒に塗ったMRワゴンスポーツというのが目立ったのか?

いや、後ろから攻めてきたというからリアの造作?




この後ろ姿は何度かこのブログやYouTubeに出したから、うちの ぼーず の識別に使えるものか…

先日、Z32ターボの整備が長引いたので、家内にMRワゴンを貸していました。

すると、後続車から、いわゆるあおり運転みたいなのを受けることになったとか。

信号待ちでは、

バカ シね ○○○○ □□□□

などの罵詈雑言のような言葉を連呼しながらからんでくる始末。



もう…

同じクルマ好きなんだから仲良くしましょうよ。

クルマを運転していたのが女性ひとりだから、無抵抗だから、危害を加えられるおそれがないから…罵詈雑言のような言葉を浴びせてはいけません。

いまはドラレコがついているのです。

家内からあおり運転みたいなのについての話があったとき、すぐにドラレコ動画を再生しましたよ。

そして、そのときの状況を客観的に把握できました。

結論、今回あったことは、あおり運転とのそしりを免れないと思料します。

このご時世です。

イライラが募る、不平不満もたまる、将来不安もある、一番大切なお金の問題も深刻化の一方…わかります。その気持ち。

もし、私でよろしければ不平不満もおうかがいしますし、わかる範囲で解決方法をお伝えできるかもしれません。

私を罵倒すればスッキリするのならどうぞそうしてください。

それで他のみなさんに危害が及ばないならそれで良いと思っています。

もちろん、違法行為はお断りします。

暴力の受付もかたくお断りします。

器物損壊もナシでお願いしますね。

節度を守って罵倒してくださいね。

よろしくお願いします。



☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡

【ご注意】

以下、グロい写真を含みます。

グロいのが苦手なみなさんは、ここでブログを閉じてください。

よろしくお願いします。

※ 写真を見たことによる損害賠償等は一切受け付けませんのであしからずご了承ください。

☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡
















グロいですよね。

これが私の足の現状です。

神経は麻痺しています。血流も見ての通りです。

こんな足の私が、このご時世に満足な収入を得ることはたいへん難しくなっています。

できる限りのことはしているつもりですが、なかなかうまく行きません。


私だってイライラすることもあれば大声を出したいときもありますよ。

将来不安もありますし、お金のこともとても気になります。

現在の伝染病がなかなか終息しないことも予想できます。

それでストレスがたまることも理解できます。

だからと言って他人に八つ当たりするのはやめましょうよ。

弱い者に力で押す行為は、法治国家のあるべき姿ではありません。


みんな仲良く平和に楽しく。

それが一番です。

来週は76年目の終戦記念日です。

先の大戦を反省し、恒久的な世界平和を実現する使命が私たちにはあると思います。

まずは、私たちが普段から実践できる紛争のタネまきをしないことから始めてみませんか?

みんな仲良く、お互いが敬意をもって楽しいカーライフを送りましょう。

よろしくお願いします。
Posted at 2021/08/09 03:26:48 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「なんか忘れてると思った。マフラーカッターをつけるのを忘れていた。マフラーカッターがなくても直ちにクルマの性能には影響がないので、ま、いっか」
何シテル?   09/30 16:06
☆☆☆☆☆ ご訪問ありがとうございます。 感謝いたします。 ☆☆☆☆☆ いさちるきゃっと です。 MRワゴン@MF21Sがとってもかわいいので、202...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/8 >>

12 345 6 7
8 910 11121314
15161718 192021
22232425262728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スズキ(純正) ワゴンR 14インチ 4.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 12:10:37
VS-ONE ラテラルロッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 12:10:30
RS★R DOWN SUSPENSION 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 12:10:25

愛車一覧

スズキ MRワゴン ぼーず (スズキ MRワゴン)
真っ赤なスズキ MRワゴン スポーツ 1型で「通院快足」を目指しています。 みなさん ...
ヤマハ ジョグ アプリオ たこさんのバイク (ヤマハ ジョグ アプリオ)
元気な2ストスクーターです。 YJ50(4JP1)、1993年式です。 意外なことに ...
日産 フェアレディZ ぜっと (日産 フェアレディZ)
2002年購入の1994年式GZ32から、同年式で同色のGCZ32に2015年に乗り換え ...
スズキ GSX400E 400E (スズキ GSX400E)
高校2年の年末に新車で購入。当時の中型2輪(現在の普通2輪)枠では最高レベルの性能でした ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation