• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いさちるきゃっとの"ぼーず" [スズキ MRワゴン]

整備手帳

作業日:2021年2月14日

素人がATFを交換してみた②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
初のATF交換から3日目。その間の走行距離約22km。そろそろ2回目の上抜きとATFのチェックをしたいところです。

写真赤丸がATFレベルゲージ口です。写真は、MonotaROの電動チェンジャーの吸入パイプを差し込んだ状態です。


【参考】
廃ATFの比較はなんとも表現しにくいのです。

そこで、前回と2回目の廃ATFの比較は、YouTubeにアップしました。

https://youtu.be/7afWnG2GsF0
2
レベルゲージでATF量の点検をします。

量は過不足なし。OK。

ゲージの見方です。

写真一番上の切り欠きと次の切り欠きの間は温間用のゲージです。この切り欠きの間にATFがあれば適量です。

下の切り欠きは冷間用のゲージです。同様に冷間はこの間にATFがあれば適量です。

エンジンオイルのレベルゲージとATFのレベルゲージの見方の違いは、ATFでは、温間と冷間で見方を変える必要があるということです。

その理由は、エンジンオイルに比較して、ATFは、冷間と温間の体積差が大だからです。
3
このように、温間のゲージ間には H の刻字があります。見たことがない人は一度確認しておきましょう。
4
冷間には C の刻字があります。これも一度見ておきましょう。
5
MonotaROの電動オイルチェンジャーを使うときは本体の落下に注意しましょう。

私は左手でモーターを保持して右手で吸入パイプを動かしながら抜いています。
6
今回抜いたATFで冷間の比重を実測してみます。940mlの重さが777.5gでした。

すると、

777.5(g)÷940(ml)
≒0.82

となりました。

同じく冷間でエンジンオイル:銘柄日産純正 エンジンオイル ストロングセーブX Eスペシャル SN 5W-30 化学合成油を実測したことがあります。比重は0.87ぐらいでした。

ガソリンの実測が比重0.73~0.76。何度か実測したのですが、都度結果がばらつくので困りました。

私のいい加減な実測値を用いているので、以降はどうかと思う内容になります。

アイシンのATF+の新油を実測したところ、比重は0.85でした。この0.03の差をどう考えるかですが…

「まだ、古いATFの性質がAT内を支配しているのではないか?との疑いがある」というのがいまの結論です。
7
背景に写っているのはライバルです。

写真右が11日~12日の日付変更ラインに抜いたATF、同左が14日に抜いたATFです。

レベルゲージを抜いてペーパーでふくと、やや赤みを感じたので、今回は期待していました。

しかし、抜いてみたら写真の通りの結果でした。

今回の方がやや赤みがさしています。

前回と同じく背後から作業灯で照らしていますが、光がまったく透過しません。

前回と今回の2回に分けて抜いたATFは、前回1.8l、今回1.28lの合計3.08lです。

まだまだAT内の総ATF量に足りないような状況なので、これから何度も抜いては足してを繰り返さないといけないようです。

こうなれば、アイシンのATFをペール缶で買って何度も交換するしかないですね。

いま、AFW+の値段を調べるとAmazonで1万200円ですね。

買うかぁ~

置き場は枕元?、いや、キッチンに置いてイスがわりにするか~

なんて置き場問題は解決しそうにありませんが、AT内の正常化のためには買うしかないですね。
8
最後に電動オイルチェンジャーのバッテリーとのつなぎかたの復習です。

1 使う前

① +端子に赤い+のワニ口クリップをかみつかせる。

② -端子に黒い-のワニ口クリップをかみつかせる。

2 使ったあと

① -端子の黒いワニ口クリップをはずす。

② +端子の赤いワニ口クリップをはずす。

この順番を再確認しておきましょう。

ブースターケーブルを使うときも同じ。

まず+端子と+端子をつなぎ、次に-端子と-端子をつなぐ(-端子とボディへのGNDでも可)という順番です。はずすときは、-端子から外します。

事故防止のため、この基本動作は覚えておかないといけません。

特に私のような素人は、体が覚えていないので、指差し確認をしながら作業を進めています。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドアストッパー交換

難易度:

夏タイヤ交換

難易度:

GW・・・雨降る前に洗車

難易度:

エンジンオイル交換 [スズキ MRワゴン]

難易度:

車検のお礼の無料点検とスズキの無料点検が重なった。

難易度:

ワイパーゴム交換(3本)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「なんか忘れてると思った。マフラーカッターをつけるのを忘れていた。マフラーカッターがなくても直ちにクルマの性能には影響がないので、ま、いっか」
何シテル?   09/30 16:06
☆☆☆☆☆ ご訪問ありがとうございます。 感謝いたします。 ☆☆☆☆☆ いさちるきゃっと です。 MRワゴン@MF21Sがとってもかわいいので、202...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スズキ(純正) ワゴンR 14インチ 4.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 12:10:37
VS-ONE ラテラルロッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 12:10:30
RS★R DOWN SUSPENSION 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 12:10:25

愛車一覧

スズキ MRワゴン ぼーず (スズキ MRワゴン)
真っ赤なスズキ MRワゴン スポーツ 1型で「通院快足」を目指しています。 みなさん ...
ヤマハ ジョグ アプリオ たこさんのバイク (ヤマハ ジョグ アプリオ)
元気な2ストスクーターです。 YJ50(4JP1)、1993年式です。 意外なことに ...
日産 フェアレディZ ぜっと (日産 フェアレディZ)
2002年購入の1994年式GZ32から、同年式で同色のGCZ32に2015年に乗り換え ...
スズキ GSX400E 400E (スズキ GSX400E)
高校2年の年末に新車で購入。当時の中型2輪(現在の普通2輪)枠では最高レベルの性能でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation