• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MorikichiJr.のブログ一覧

2021年04月21日 イイね!

暇潰し

暇潰し特にネタもないのでみんともさんからすすめられた代車のレビューでもしてみます。
30型プリウスの前期型です。

えー、まぁ、その、いい車じゃないですかね。
シフトノブが独特ですが慣れれば指先で操作できるので楽ですかね。あまり素早くやると電気信号が追い付かないのかギア入らなかったりしますが。
燃費はまぁまぁです。街乗りで14~16くらいですかね。遠乗りしたら20は余裕で越えます。サクソと変わんねぇ…
踏めばそれなりに速いです。モーターの低速からのトルクは良いですね。アクセルレスポンスが悪くて踏んでから加速までワンテンポ遅れるのが気に入らないですが。ワイヤースロットルしか勝たん。
車体はけっこうしっかりしてて峠みたいなところでもわりかし素直に曲がってくれます。乗り心地もそこそこ良いですね。
斜め後方の視界が絶望的なのを除けば非常に良くできた車です。トヨタが真面目に作った車と言う印象です。工業製品という見方をすれば限りなく100点満点に近い物と言えます。
ただ、運転する楽しさとか走る歓びみたいなものを求めるような、私みたいな人種からするとつまらないなと感じます。
欠点らしい欠点は無いですが強いて言えば欠点が無いのが欠点と言った感じですかね。
長くなりましたがまとめましょう。
30型プリウスは、一言で表現すると
白物家電です。
Posted at 2021/04/22 00:14:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジュニアのボヤキ | 日記
2021年04月14日 イイね!

ご無沙汰でございやす

ども、お久しぶりです、ジュニアです。親父はスノーボードシーズン終わったのに全く投稿してませんね(オマエガイウナ)
と言いましても、サクソが1月初めにカマ掘られて入院してから丸3ヶ月代車生活でして、ネタがございません。強いて言えば代車が車検に行って、その間に代車の代車が当てられて、車検上がった最初の代車に戻してもらうっていうことはありました。自分でも書いてて頭こんがらがりそうです。代車が車検から戻って来たというのが正しいのか代車の代車の代車というのが正しいのかは皆様の解釈にお任せいたします。それにしても、今年は事故が多いですね。いや、本当に、めっちゃ病む、飲む((イツモドオリジャネェカ
サクソ君は作業自体はかなり進んでいてもう少しすれば戻ってくると思います。とりあえずGWまでに帰ってこないかなぁ…

あ、そういえば、4月から社会人になりました。北海道のT市(でっかい港があるとこ)で整備士やってます。
Posted at 2021/04/14 21:58:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジュニアのボヤキ | 日記
2021年03月20日 イイね!

EVについて思うこと色々

お久しぶりです、ジュニアです(  ̄ー ̄)ノ
今回のブログは本当にただのボヤキというか私の個人的な意見をただただ書き殴っていく内容ですので反対意見批判などはあって当然と思っています。なんとなく書きたいなと思ったので書かせていただきます。コメントに関しましてはこの記事では返答しない予定ですのでご了承ください。ただ、皆さんの意見や考えも聞いてみたいのでコメントいただけると嬉しいです。

では本題。

自動車が100年に一度の大変革期を迎えていると数年前から言われておりそのもっとも大きな要因が温暖化や化石燃料の残りの問題による動力源の移り変わりです。自動運転とかもありますが今回は置いておきます。
ざっくり言えばガソリン·ディーゼルエンジンから電気自動車に移り変わろうとしていると言えるでしょう。
燃料電池車?それは一旦置いておきましょう。北海道はスタンドが二ヶ所しかないので今は論外です。
ただ、私は電気自動車に移行するのはまだ早いのではないかと考えます。理由をあげますと。
1、航続距離
2、緊急時の給電
3、コスト
4、耐用年数
5、寒冷地での使用
あたりが私の中で気になっている点です。
まず、航続距離。基本的に普通車であれば燃料は40~50Lは入ります。最近の車ですとカタログ燃費は20~30km/Lですので単純計算で約1000kmは走れる計算になります。普通の運転であればカタログ値から悪くなるので、だいたい10km/Lと仮定して計算すると400km~500kmくらいは満タンにしてから走れる計算になります。もちろん軽自動車とかはタンクが小さかったり大きい車だと燃費が悪かったりもしますので一概には言えませんが…
一方EVの場合、例としてリーフあげますが、最新の燃費規格のWLTCだと460kmほど。テスラのモデルSでは610kmとなっています。これだけ見ますとガソリン車と遜色無いように見えますが、カタログ値のお話ですので実際はこれの7~8割くらいの距離走れば良いと言う具合です。もちろん乗り方次第である程度はなんとかなりますが…
そして航続距離が短いことによる弊害が、動力源の補給です。現在の技術では電気自動車の急速充電で15~30分ほどで5~8割ほどまでしか補給出来ません。ガソリンや軽油は入れるだけであれば満タン給油であっても数分で終わります。
ショッピングセンターなんかで買い物している間に充電するみたいな形であればあまり問題はないですが、充電器の数が追い付かなくなったりもしますのでまだ現実的ではありません。
続いて緊急時の給電です。ガソリンや軽油であれば最悪の場合でも人が缶に入れて持っていけますがEVを動かすだけの電気は発電機やそれなりの設備を整えたトラックが必要です。ざっくりまとめれば渋滞の車の隙間をすり抜けて給電に行くのは難しいということです。
3つめは値段が高いということです。補助金を使っておなじクラスのガソリン車と同じくらいの値段というのが現状です。もっと生産台数増えれば安くなるでしょうから時間の問題ですかね。
4つめの耐用年数はバッテリーの劣化の話です。ガソリンやディーゼル車であれば最悪オーバーホールをすれば数十年、数十万km乗れます。一方EVはバッテリーの耐久性がまだ20万kmほどのが多く、バッテリー載せ換えが必要になります。また、バッテリーはリサイクルが完全には出来ませんし有毒な金属を使っていることもあるので廃棄するわけにも行きません。エンジンのオーバーホールでの交換部品は溶かせば再利用できるものがほとんどですし、ゴム類は燃やせば解決です。もっと耐久性が高いバッテリーが出れば良いですね。
最後に寒冷地での使用です。
EVは暖房を使うと航続距離が極端に短くなってしまいます。エンジンの車では捨ててる熱を使ってますがEVの場合その熱が僅かなので電気ヒーターが必要になるわけです。そのヒーターは駆動用バッテリーを使いますので航続距離が減っちゃうわけです。航続距離が減るということは冬の北海道で一回の充電で札幌から函館まで帰れないということです。コロナウイルスが流行ってるので旅行しなければ良いと言えばそれまでですがね。
とまぁ、私が思うのはこんな感じです。上記のことからEVはまだ、自動車の主役にはなれないと思います。シティコミューターや田舎でのコミュニティバスみたいな用途では強いと思いますし、加速が良かったり、音が静かだったり、空気を汚さないという点では素晴らしいことも多いので、課題が解決されていけばいつかは主役になれるのではないかと思います。
とりあえずまとめとしましては、戦車とか軍用トラックが電動になっても問題ないレベルにならない限りは主役にしないのが良いのではないかと考えます。
Posted at 2021/03/20 19:51:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジュニアのボヤキ | 日記
2021年01月21日 イイね!

ちょっとピンチ

ども、みなさんこんにちは。
ナニシテルで言っておりましたがサクソが追突されて入院しました。
トランクリッドがひしゃげて新しいのが必要になったのですがどこかにパーツがあるとか部品取りの情報があるとかありましたらお知らせいただけたらと思います。
Posted at 2021/01/21 12:37:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2021年01月02日 イイね!

はっぴーにゅーいやー


2020年明けましておめでとうございm…
おっと、2021年でした(・ωく)テヘペロ
私の中ではどうやら2020年はカウントされてないようです。
と言うわけで、気を取り直しまして
2021年明けましておめでとうございます!

今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
Posted at 2021/01/02 22:24:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

こんにちは、MorikichiJr.です。 Morikichi (https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2655...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エアクリーナー清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 18:00:38
ドラシャにまつわる小ネタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/10 07:16:11

愛車一覧

シトロエン DS3 ろーぶえでぃそん (シトロエン DS3)
DS3Racing Loeb edition です。 サクソを手放して約1年、207を投 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
適当な足車の軽四として買った二駆でターボのアイです。軽だとナメてたら思ったより完成度が高 ...
プジョー 207 (ハッチバック) ぷ (プジョー 207 (ハッチバック))
ゴミ
シトロエン サクソ シトロエン サクソ
2004年式の最終型(フェーズ4)VTSです。2017年の年末に納車となりました。 走行 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation