• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

22PJの愛車 [BMW 2シリーズ クーペ]

整備手帳

作業日:2019年9月1日

インチアップ減衰調整編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
(フロントの縮み側ダイヤル)

軽く「減衰調整」を整理するつもりだったが、追記が増えてなかなかの長編になってしまったので、
「インチアップ減衰調整編」にタイトルを変更した。
(9/6追記)
------------------------------

インチアップ後のハイテンションが落ち着いてきて、冷静になると日に日にネガは気になってくる。

今更ではあるが調べたら、流石RAYS鍛造様でホイール1本あたり約3kg軽くなっている。

かなりのバネ下軽量化となった模様で、車高調のバランスが崩れたのがわかる。

乗心地はガラッとかわって、予想以上に首都高の継ぎ目のアタリが強くなり、タンからダダンへ。下道でも入力が硬くゴツゴツ感じる。

重症とは言わないけれど、昔の90Mスポ足廻りの硬い感じを思い出す。

一方、高速域では軽快感が増して、コーナーが早くなったと感じるし、車線変更も軽い。軽すぎるかも。。
接地感が少し薄くなったけど、フワフワ感とか不安定さは感じない。

ホントはアライメント後の状況を感じてから、減衰調整したいところだが、お立ち台のついでに減衰調整して、突き上げ解消を優先。

まずは伸び側はこのままで、縮み側を多めに2段戻して様子見。これでしばらく走って調整の方向性を決めて行こう。

調整前(推奨値)
F 伸び9段戻し、縮み6段戻し
R 伸び9段戻し、縮み6段戻し

調整後(1回目 9/1)
F 伸び9段戻し、縮み8段戻し
R 伸び9段戻し、縮み8段戻し

2
(リアの縮み側ダイヤル)

調整後のとりあえずの感想は、課題の突き上げだけは解消したよって感じ。首都高の継ぎ目はタターンへ、下道の入力も大丈夫。

駄菓子菓子、なんか気持ち悪い。戻し過ぎか?感覚的なものだが、ゆすられてリアの収まりが悪い感じがするし、フロントもこれじゃない感があり、不安でもある。

調整の方向性は見えてきたので、しばらく乗ったらフロントは伸び側を1段締めてみる。
その次はお立ち台のタイミングでリアの縮み側を1段締めてみよう。

深みに嵌まらないようにしたいところだ(笑)。。

↑ まぁ初日のインプはあてにならない。しばらくこのまま乗って、冷静になったらキッチリ設定を出して追記していきたい。

でも、車高調は伸び縮みの減衰調整ができるVER3にしといて良かったと思ったのが、正直な感想だ。
減衰調整をキッカケにクルマと向き合っている時間はタノシーものである♫
3
KW3仕様のおさらい(備忘録)

伸び(REBOUND)16段:上にあるダイヤルで、主な効果は乗心地vsロール、ピッチングのコントロール。

縮み(BUMP)12段:下にあるダイヤルで、主な効果は突き上げ抑制vsコーナーロール抑制。

0段が最硬設定。そこから戻して調整。
リアの伸び調整は困難(要脱着)。リアの縮み調整もお立ち台が楽。

デブにはしんどいので、ショップでお立ち台に上がったタイミングで調整しよう。
4
(フロントの伸び側ダイヤル)

-9/3追記-

調整2回目(9/3)
突き上げ解消優先設定で、しばらく様子見と思っていたが、フロントの収まりが悪く、不安があったので、わずか2日でフロント伸び側を一段締めてみた。

F RB9 BU8
R RB9 BU8

F RB8 BU8
R RB9 BU8

突き上げ緩和はそのままに、しっかりした感じがもどってきた。それなりに硬めだがなかなかイイ感じだ。接地感もあり狙いどおり。

インチアップ前には戻れないが、これはこれでキライじゃない。フロントはとりあえずこれでいいかな。
一歩一歩答えを探す旅が始まった感がある。

フロントが落ち着くと、リアのゆすられ感がなおさら気になる。はやく縮み側を一段締めたいな。お立ち台が待ち遠しい(笑)

これが深みに嵌っていくってことか。。汗
5
-9/5追記-

調整?3回目(9/5)
縮み側の再設定の前に、ふと思い立ってフロントの伸びを更に一段締めてみた。
仕事中抜け出して、首都高をぐるぐるっと(爆)

F RB8 BU8
R RB9 BU8

F RB7 BU8
R RB9 BU8

硬くなるかなと思ってたら、そうとう硬かった(笑)
下道では突き上げではない、当たりの強いゴツゴツがくる。かなり疲れる。。。

一方、高速では突き上げ緩和用のクッションを挟んでいる感が収まって、キレもいい。高速コーナーの安定感は抜群。怖くない(^。^)。

さて、悩ましい。攻める楽しさはあるが、毎日乗るにはしんどい設定だった。

結局、あれこれ考えてたら方向性が違ってしまいそうなので、一旦元に戻した。

F RB8 BU8
R RB9 BU8

冷静になって、おとなしくお立ち台を待とう。

-9/6追記-
お立ち台の前に、フロントの伸び側を確認したら、8に戻したはずなのに7だった(汗)。

てことは、昨日のテストは6だった訳で、そりゃあ硬い訳だ。やっぱり手を抜かないで、0から戻さないとダメだなぁと。。。
6
-9/6追記2回目-

調整4回目(9/6)

我慢できなくなりお店に行ったら、待望のお立ち台に上げてくれた。店長ありがとう。
フロント、リアの縮み側を一段締めて7で再設定。

リアの伸び側も、とも思ったが脱着を考えると時間もないのでこの設定を試してみる。

F RB8 BU8
R RB9 BU8

F RB8 BU7
R RB9 BU7

懸案のリアのゆすられ感が収まって、かなりイイ。フロントの突き上げもさほど変わらない。
やっと普通にバランスの取れた車高調になって、楽しい感じが戻ってきた。

もともとリアの突き上げは酷くなかったので2段はやりすぎだったということ。

まぁやり過ぎていなかったら、主観も入るので丁度いいかの判断もできない。その辺りも含めての多目の変更だったので、想定どおり(笑)

リアの伸び側を締めてみたい誘惑もあるが、時間があって脱着できるタイミングまで(あるのか?)封印。

今度こそ、この設定で暫く行こうと思う。
ゴールインでいいかな?てか、スタートラインに立てたのかな(笑)。

とか言いながらフロントの伸び側はまた直ぐにでも攻めだすんだろうな。。懲りないよなぁ。。

泥濘みに嵌りかけたが、インチアップ減衰調整編は、一旦完結。よかった♫ よかった♫
7
---減衰調整のその後---

調整5回目(9/20)

前回調整でほぼ問題がなくなり、フロント伸び側を締めたりして遊んだが、やはりリアをもう少し固めたい想いが強くなる。

漸く脱着できるタイミングができて、リアの伸びを8に締めて減衰調整の仕上げに。
リアの伸び側の調整ダイヤルはバンプラバーの上に出ていて、ショクを固定してるパーツ(サポートベアリング)のボルトを脱着して、隙間からの設定が必要。

F RB8 BU7
R RB9 BU7

F RB8 BU7
R RB8 BU7

バッチリ決まった。ちょい硬めで文句なし。終わってみれば綺麗な設定値が正解だったようだ(笑)

誰かが言ってた都市伝説みたいな話だが、推奨値の和(9+6)が伸び縮み調整の基本で、今回の和(8+7)も結果、その通りになった。ホントなのかもね?

インチアップでバランスを崩したが、どうやら持ち直せた。
減衰調整でできるのは、このあたりがいいところだろう。あとは好みの問題なのでもう大丈夫。

カラダが馴染んできたら、パーツ投入や大阪で憧れの調律か(笑)。
結論、足廻りはキリが無い。

これにてダラダラ続けてたインチアップ減衰調整編はホントにおしまい。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ガラスコーティング施工

難易度:

ミッションオイル交換(3回目)

難易度:

12ヶ月点検、Eg OIL交換(2回目)

難易度:

ほぼSOSコール異常と12か月点検

難易度:

自力ホイールコーティング 3回目⁉️

難易度:

車高調入れました

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@チェロ. ドラキュラさんが出てきそう^_^」
何シテル?   01/16 14:22
E90からF22への箱替えとなり、いろいろ思い出しながら、パーツといじりの記録を残して行こうと思います。 (2017/4/15追記) 90PJ改め22PJ名で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

LAILE / Beatrush Beatrush ピロボール・トップマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 15:54:45
TANABE GT FUNTORIDE SPRING 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 15:48:06
LAILE / Beatrush Beatrush ピロボール・トップマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/11 15:47:54

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2024/3/2 注文 6/1納車(MCRZHPではDさん第2号w) 新色プレシャスメタ ...
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
F22第2章 間違えて消しちゃった( ; ; ) コメント何書いてたか覚えてないや( ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
子供が小さかったのでE46ツーリングに乗ってました。 コレもストレート6♪。気持ちよく ...
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
2017/1/15納車(^。^)新しい相棒。 第一希望のM2の幅が会社タワパNGにて断 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation