• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゴンタ27のブログ一覧

2011年06月21日 イイね!

気分はテンガロンハット

気分はテンガロンハット近頃、ミュージックネタがありませんでした。

しかし、実は今、ハマっているバンドがあります。

「BR549」という
こてこてのカントリーバンドです。

ノリノリだけど優しい。
イヤされながら気分を楽しくしてくれます。

写真にCDジャケットを入れるつもりが忘れました(アセ

たぶん、その道(カントリー&ウエスタン)の人しか
知らないマイナーなバンドなんで
興味ある人はアマゾンで!!




Posted at 2011/06/21 01:11:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | ミュージック | 日記
2010年11月20日 イイね!

全曲あるので、いりませんが・・・・

全曲あるので、いりませんが・・・・ジョンが生きていれば70歳になるこの年、

いよいよ、ビートルズのオリジナルスタジオアルバム13枚を
iTunesで配信開始しましたね。

解散後何年経っても、CDなど、出せば売れ、
ベスト10入りをするのですから
ビートルズは、やはり怪物です。
iTunesでの配信は喜ばしいことですね。

写真のアルバムは
DECCA時代のテープをLPにしたモノ。
まだ、ドラムがリンゴではなく、ピートベストでした。
30年前、NYの中古レコード店で手に入れた
僕のお宝です。


Posted at 2010/11/20 03:29:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミュージック | 日記
2010年04月21日 イイね!

ついに・・・・・

ついに・・・・・クラッシックに手を出しました!

ステレオシステムが
見合っていないかもしれませんが
とりあえず聴き込んでみます・・・・・・・
Posted at 2010/04/21 00:54:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミュージック | 日記
2010年02月18日 イイね!

長文、失礼!

音楽の話をしようと思います。

僕には兄がいて、その兄の影響で
小学生低学年から、いわゆる西洋の軽音楽を聴くようになりました。
最初は、やはりクリフリチャードやビートルズ、ストーンズ
などのブリティッシュから、と言うお約束のパターンです。
ビートルズ映画第1弾「ヤーヤーヤー」を
小学校をフケて見に行き、先生にビンタを
食らった覚えがあります(笑

以来、その時代時代のミュージックシーンは欠かさず追っかけていました。
ヤードバーズ、キンクス、ザ・フーなどのブリティッシュはもちろん、
USAフォークロックのボブディラン、S&Gなど。
また魂系のジミヘンやジャニスに狂ったことや
ニールヤング、キャロルキング、ジェームステイラーなどの
カントリー系もよく聴きました。
ウッドストックに憧れ、いつかはアメリカに
行くんだと決めたのもこの頃です。

また、ピンクフロイドやキングクリムゾンなどのプログレッシブ、
エマーソン、イエス、ツェッペリン、ディープパープルのハードロック
そしてグラムロック、ヘビメタにも・・・・・

映画「アメリカン・グラフィティー」を観て
歴史をさかのぼりR&B、ロックンロールと呼ばれるものも聴き始めます。

プレスリー、チャック・ベリー、リトル・リチャード、バディ・ホリーまでに
行き着き、ビートルズの原点を知ります。

もちろん、モータウン、フィラデルフィアサウンド等の黒人音楽も。
ディスコに通い、ダンスミュージックで、たてノリ、よこノリ(笑
ビージーズもよく聴きましたよ。

小林克也の「ベストヒットUSA」も欠かさず観ていましたね。
ビリージョエル、ボビーコードウエル、ボズスギャッグス等
AORに一頃はまったことも・・・・・

大学の先輩に影響されJAZZ喫茶に入り浸り
マイルス、コルトレーン、ソニーロリンズなどを
意味もわからずにカッコつけて聴きまくったこともありました。

念願かなってアメリカに渡ったときは、ミシシッピ流域を放浪し
ゴスペルやブルース、カントリーに酔いしれましたし。

さすがにクラッシックには手を出しませんでしたが
リアルタイムでこうした音楽に触れられることが出来た
僕らの世代は、幸せ者なのかもしれません。

さて、洋楽をよく聴きましたが
とはいえ、和製をおろそかにしていたわけではありません。

グループサウンズに始まり、岡林信康、高田渡、遠藤賢司、はっぴいえんどや加川良、
吉田拓郎、井上陽水、泉谷しげる、オフコース、ユーミン、YMO、高中、達郎、ミカバンド、
憂歌団、RCサクセション、サザンなどなど結構ひと通り聴いており、
ギターに手を出すきっかけになっています。

審査員になったつもりで「イカ天」も観ていましたしね(笑

しかし、いつ頃からだろうか?和洋を問わず
歳をとるに従って、流行の音楽を追っかけなくなってきたのも事実です。

もちろん、ラジオか何かでたまたま聴いた曲を良いと思い、
若い衆に教えを乞うて、CDを買うこともありましたが
良いと思うのはその曲だけで、アルバム1枚耐えられません。
みんな同じ曲に聞こえてくるんですね(汗。

特にJ-POPは、歌詞が聞き取れない楽曲も多々あり、
僕の場合、それだけでNGになってしまいます。
言葉が聞き取れないと歌詞の意味もわかりません。
せっかく日本語の曲なんだから、
そこは押さえて欲しいなと思うんですね。

近頃の日本のミュージシャンは、歌もうまいし
サウンドも洗練されてきています。
でも、洋楽を聴いている訳じゃないんでね。
その楽曲で表現したいこと、伝えたことがあるんなら
ちゃんと伝えなければ、もったいないと思うんですよ。
歌詞が心に染みる、というのも日本語の曲ならではの
価値なんですからね。
もちろん、全てのミュージシャンということではないけれど。

というわけで、もっぱら聴くのは昔の楽曲。
特に懐古主義って訳ではないんですが・・・・・・

はぁはぁはぁ・・・・・
今回、長すぎですね!
おつきあいしてくれてありがとう、です(汗

懐かしいな~、と
涙の一粒でも流してくれると本望です(笑
Posted at 2010/02/18 03:38:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミュージック | 日記
2010年02月13日 イイね!

ベッドで煙草はよくないわ

ベッドで煙草はよくないわかなり以前ですが
エディーヒギンズ・トリオ
というJAZZミュージシャンがお気に入り
だと、お話ししたことがあると思います。

そのペーパージャケット・コレクションが
なんと¥1500で出ました!!
お買い得です。


右側の
「ベッドで煙草はよくないわ」は
笑っちゃうタイトルですが
内容はゴキゲンです!!
スローバラードあり、スイングありで
1枚丸ごと、全く飽きません。
大人のJAZZで、
ビギナーからマニアまで
全ての音楽好きに絶対のお勧めです!
ピアノ、ベース、ギターのトリオです。

左側の
「アゲイン」も秀作です。
おもしろいのが
「祇園小唄」を“Kyoto Blues”と名を打って
JAZZっていることです。
しゃれてますね~~~!
ピアノ、ドラム、ベースのトリオです。

スイッチョさん、オーディオのチェックにも良いですよ!!

ところで、
アップしている写真は
GF1で撮りました。
弄っていません。

Posted at 2010/02/13 02:33:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | ミュージック | 日記

プロフィール

「雪の日、何でノーマルタイヤ? http://cvw.jp/b/332641/41017501/
何シテル?   01/23 18:39
以前、ラッシュでみんカラ登録しましたが長い間休眠していました。 前車ラッシュは、とても良いクルマで気に入っていましたが 10万キロを手前にした点検時に 「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
もう、アクアの内容について多くを語ることもないくらい売れている小型ハイブリッド車。それだ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
トヨタ1300Sとこのジェッタの間に ライトエースワゴン、VWゴルフ(3代目)に 乗っ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
当時の彼女(現カミサン)とお付き合いしているときに、 短期間ですが彼女が乗っていた車。 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
トヨタ1300S スターレット。 スターレットKP47とサニーを 処分して買った初の新車 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation