• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月12日

MINIの冬支度。

MINIの冬支度。 前回の冬は 急遽MINIでコギ孝行に高山に行きました。 一部のコギ仲間で有名な ペンションクローバーリーフ。 雪遊びには最高なんです♪ (補足ですが 食事も旨いし酒も。。。ラーメンも最高!)

それまでの高山旅行は ティグアンで安全快適に 何の不安もなく雪道を走りきったのですが、
MINIでの高山旅行は ヒヤヒヤの連続w まぁ例年より雪が多かったらしいですが 常時除雪をしている国道158号線ですが 標高が変ると路面も シャーベット状 アイスバーン 圧雪路 と変ります。

シャーベット状の雪や 圧雪路や新雪路だと 特にスピードさえ気をつけていれば 走る曲がる止まるも問題ないのですが 怖いのは皆さんご存知の アイスバーン・・・凍ったばかりや融け始めの氷ねw 北海道とかの極寒冷地ではミラーバーンなんてのもあるらしいですが(怖)

んで、前回 フロント新品のアジアンスタッドレス リア6年落ちのDUNLOPのDSX(6分)を履いて行ったのですが・・・

なんと所々でド・アンダーwww アクセル踏まなくてもフロントが外に逃げまふwww 下りも逃げるけど 平坦でも逃げるwww 雪の下が凍っている道が多かったんですが 雪道初心者は緊張しっぱなしでした。


そこで 今回は奮発して!! 新品スタッドレスを!(でも2本だけね。) 財務大臣様からの予算が下りたので 頼もうと思ったら・・・既に欠品w DUNLOPのWINTERMAXX 欲しかったんだけどなぁ・・・


で、あっさり予定変更! 何時もの Y!オクを見てると 2011年製のDSXが2本で送料込1.8諭吉ほど・・・ 写真では山もイマイチ判りませんが 深く考えずに『ポチッ』と・・・
で、昨夜 届きました。 山も8分。ゴムもモチロン柔らか~い♪ ま、これなら買い得でしょう。(アジアンの新品より高いですけどね、やっぱ性能と価格は比例するかな?)



先程、タイヤカバーで保管してあった MINI用のスタッドレスを確認しました。

アジアン(9分山。1年落ち) DUNLOP(6分山。7年落ち) ゴムの硬さはアジアンの方が硬かったです。残り溝は多いのにwww アジアンスタッドレス引退決定! お疲れ様~
・・・私見ですが 使用状況・保管状況にも依ると思うんですが DUNLOPのゴム質って 他のメーカーより柔らかいのが長続きするような気がします オゾンクラックも入るのが遅いような気がするし 逆に言うと ガンガン使うと減りも早いのかな? あくまでも私見ですよ)

で来週には 前後DUNLOP・DSX(2つも型落ちw)に白いホイールで クリスマスカラーのMINIが完成します♪ 




さて 後は車高を上げないと。。。 
(純正ショック&スプリングに戻します)



アジアン・スタッドレスの名誉の為に。。。
今価格では 国産メーカーの1/3以下ですし 今後もどんどん増えるんでしょうね~
実際 怖い思いはしたけど あの雪の中で 走りきれたのも事実ですから 機能的には充分だと思います! ただ 僕みたいに普段雪道を走らないドライバーは 国産(ホントは何処産?)スタッドレスの方が安心して使えるんだと思います。 まぁどんなクルマ・タイヤでも過信は禁物ですけどね~♪


ブログ一覧 | MINI | 日記
Posted at 2012/12/12 16:08:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

首都高。
8JCCZFさん

いつもの新世界へ
バーバンさん

小雨時々強雨(エアバック)
らんさまさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

0810 まさかの「指間炎」?🐶 ...
どどまいやさん

この記事へのコメント

2012年12月12日 17:12
海外のスタッドレスタイヤも最近は性能が良くなったと聞きますがやはり国産メ-カ-には劣りますよね( ゚Д゚)
でもジョンク-パ-で雪道怖くないですか??

コメントへの返答
2012年12月12日 21:55
やはり世界中でも日本の雪道は過酷なんでしょうねw スタッドレスタイヤの進歩は環境が育てているのでしょう~

JCWで雪道・・・車両保険(新車特約付き)入ってますから怖くないですよ~(爆)
2012年12月12日 17:43
精神的に安心しますよね、国産タイヤ(^^;

僕も正月過ぎに那須へ行くので、ドキドキです!
コメントへの返答
2012年12月12日 21:57
精神的に安心する割合が高いんでしょうね~
でも そのゆとりが大きな差なんだと思います!

那須方面も 今年は結構雪降っているそうですよ~ お気を付けて!
2012年12月12日 18:54
クリスマスカラーMINI!!
いい時期になりましたね~
目立ち度倍増♪
コメントへの返答
2012年12月12日 21:58
色で派手なのは慣れたんですが 出っ歯はまだ恥ずかしいです(笑)

クリスマスから初日の出(暴走)まで 旬が伸びましたw
2012年12月12日 20:04
一人クリカラ(笑
どうでもいいんですけど
今年のクリカラオフはあるんでしょうか?
コメントへの返答
2012年12月12日 21:59
う~ん。。。どうでも良いんですがw

結局一度も参加してませんw
2012年12月12日 20:05
周囲の山々は真っ白です。

そろそろ準備を考えています。

空気圧は何kにしましょうか?
コメントへの返答
2012年12月12日 22:01
そうなんですよ・・・

気づけば関東圏外は 殆ど降雪なんですよね~
もうすぐ降りそうですw

空気圧・・・2kじゃ高いですかね?
2012年12月13日 7:13
ウチはスイスポ用でグッドイヤーのアルミセットを先月楽天で注文しましたがタイヤが欠品で今月中旬以降納品予定となってます(遅)。
雪降る前に来ないかな~(汗)
コメントへの返答
2012年12月13日 7:56
アララ... 今月中旬以降って... 下旬まで掛かる事はないですよねぇ…

僕も今度は 秋頃にオーダーします!

ストリームが4WDだからお出掛けは安心ですね!
2012年12月13日 13:25
今年の冬は寒そうですからね^^;
安心して乗るのと、ビクビクするのとでは
大違いでしょうし♪

私はMINIになってから雪道を走ることを
あきらめました。。除雪車になってしまうし(汗)

雪が降ったら、タクシーかな(爆)
最近、体調不良時にタクシー呼んで病院行ったら
クセになっちゃいました(核爆)
コメントへの返答
2012年12月13日 17:08
寒そうですよねw
これでビクビクするのも スポイラーだけになりました(笑)

去年も除雪車になりましたし。案外?世の為になっているのかと。。。(笑)
今回は除雪した後の断面が平になるでしょう~(チャレンジリップでね!) やはり二年目は除雪後の仕上げも気にします(爆)

体調不良、早く治ると良いですね~♪
2012年12月14日 22:44
おばんです~(^O^)ノ

今年もスタッドレス買わずorz
というか「買えず」の方があっていますね(´・_・`)

雪の降る街とかを撮影したいので
欲しいっちゃあ欲しいのですが…
私の懐が吹雪なもので…

来年こそは…!!

へばな~(^o^)ノシ
コメントへの返答
2012年12月15日 7:01
おはようございます♪

そうですよねぇ U-DAYさんみたいに写真を撮られる方には 雪景色も素敵な被写体ですものね!

来年のスタッドレスの発注はお早めに! 多分秋頃が良いんだと思います!

プロフィール

「[整備] #MINI JCWエアロバンパー&ミニチャレンジリップスポイラー他修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/332790/car/725791/6662295/note.aspx
何シテル?   12/08 20:31
クルマ好きが講じて(災いして)小さな会社でクルマ関連の仕事をしてます。 大好きなMINIの事、時々コギ達の事をブログに残そうと思います。日記なんて3日も続かな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

5008にDIYでドラレコ付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 17:48:39
ヒューズ電源の取り方間違ってました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 11:52:56
MINI F57 ドラレコ(DRV-830)取付 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 20:58:06

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2010年9月18日オーダー 11月下旬以降に納車になります。2011年モデル。 10月 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
21年3月に6年間放置されたクルマを引取。 鋭意レストア中。 24年8月いよいよか? 2 ...
ミニ MINI ミニ MINI
嫁さん仕事車輌がKEIからグレードアップ! 故障の心配もグレードアップ..
ジープ グランドチェロキー ジープ グランドチェロキー
嫁さん専用車。人生初の新車だそうです。 コギ4頭と夫婦+αで遊びに行ける万能車。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation