• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月20日

出ちゃいましたねぇw

出ちゃいましたねぇw MINI乗りの皆さんも 色々なブログでが別れる 新型MINI F56ですが。。。


世界でもトップクラスのBMW開発陣が 満を持して発表した第3世代のNewMINI。


僕は 新しい以外に特に魅力を感じておりませんw


まぁ アト10年乗る予定のR56ですので 更に次期型まで待てば良いのですが・・・



パワーウィンドウのスイッチがドアになくても・・・ 
目の前のメーターがタコメーターだけでも・・・ 
高級な内装で判りやすいプレミアムを謳わなくても 良かったのに・・・


そんなことは1シリでやればいいんですよ。



今のクルマが10年もたなかったら 程度の良いR50~R56探します♪

ブログ一覧 | MINI | 日記
Posted at 2013/11/20 12:16:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

少しは涼し気に・・・
シュールさん

天然温泉からの家族飲み会〜2夜連続〜
大ふへん傾奇者さん

お盆の風物詩🎵
あしぴーさん

当選!
SONIC33さん

アーカイブ投稿 おちょぼミーティン ...
ryu_nd5rcさん

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

この記事へのコメント

2013年11月20日 12:39
私もほぼ同じ考えで、今のがダメになったら
程度の良いR56探しますね…

もっとも鬼畜ローンがまだ残ってますがww
コメントへの返答
2013年11月20日 12:49
ローンはあと2年ほどwww

保証もあと2年ほど・・・

その後はイバラの道なのかも?
2013年11月20日 12:45
スタートボタンがトグルスイッチに変ったのはかっちょ良いですよw

コメントへの返答
2013年11月20日 12:53
そこ魅力!

多分現車見て乗り比べたら きっと良い部分も沢山ある事でしょう!

来春 試乗してみましょうね~

2013年11月20日 12:53
私はモデルチェンジ直前の熟成されたモデルしか買いません。
コメントへの返答
2013年11月20日 12:57
何故か R56って途中が中弛みみたいです(笑) 2号機の方がトラブル多いですw

やはりモデルチェンジ直前が買い!正しいドイツ車の買い方だと思います!
2013年11月20日 14:36
ディーゼルが導入されるのだけは良い点ですね。
コメントへの返答
2013年11月20日 16:07
いよいよディーゼル導入ですか!
コンパクトカーに新風ですね♪

欧州ではMINIに限らず半数以上はディーゼルと聞きます。今の日本なら 昔のシャレードディーゼルの様にMINI・Dも売れるかも知れませんね!
2013年11月20日 16:07
全くです!
R50とR56の偉大さを痛感しました
ラジエターグリルとバンパーが何かしっくりこないんですよね〜^^;
イメージを崩さずに、あれらを超えるデザインというのは難しいですね
果たしてどれくらい出回るか、ちょっと楽しみです(^^)♪
コメントへの返答
2013年11月20日 16:47
なんだかBMWのデザイナーに翻弄されてますよね~(笑) 今R56を見て、あぁMINIらしいなぁ なんて思ってますが R56出た当時なんて R50系から比べて色々文句言ってましたからね~(笑)
デザインは時間が解決しちゃうんでしょうね~

きっと沢山売れますよ!

2013年11月20日 17:33
私としては3ナンバーになってしまうところが
MINIなの?って思っちゃいましたけど

外見は多分、慣れだと思いますw
コメントへの返答
2013年11月20日 18:03
クラブマンは観音開きのリアドアは残す様ですね!

いっそ、何年か先の嫁さん号にクラブマン?

なんて贅沢な夢ですねぇ…(笑)

2013年11月20日 18:16
モデルチェンジの度に大きくなるんですね。

車種が多いのですから、程々にして欲しいです。
コメントへの返答
2013年11月20日 18:24
モデルチェンジで大きくなるのは 何処のメーカーでも同じですよねw

世界的スタンダードのゴルフもいよいよ1800mmですからw
それから比べればMINIは小さい方なんでしょう・・・
2013年11月20日 19:40
どーもです~。
僕も今度の新型は素直に良い
クルマだとは思うのですが、
如何せん縦があり長すぎ・・・。
今の MINI に不満がないし、
なにより愛着があるので、
1年後に控えている 4ドア
モデル(CLUBMAN 後継)
を待とうかと。
でも純粋にファンとして
モーターショー行っちゃお♪
コメントへの返答
2013年11月20日 20:44
こんばんは~

新型MINIに対する MINIオーナーの辛めの評価って愛情の裏返しですよね?(笑)
僕も勿論モーターショーも見に行きますし 色んなボディが発表される度にこれからも一喜一憂するんだと思います。

でも今のMINIから気持ちが離れそうにないんですよね~ だから僕もファンとしてこれから出る色んなモデルを楽しみに冷静に見ていこうと思ってます♪
2013年11月20日 20:42
おひさです^^

私自身の意見ですが・・

「あ~・・やっちゃたな・・」
と、諦めの意見ですね。

もう、デザインがあり得ません。
後姿なんて、HO○DAの軽みたい。。

形も大きくなってて、MINIとは言えない。

やはり、R50系で終わってればよかったのに・・。

と、個人的な意見です。
海外のデザイナーはもっと頑張ってもらいたい。。
コメントへの返答
2013年11月20日 20:57
ご無沙汰してます!

確かに Noneぽいですよねぇw
テールレンズもヘッドライトもデフォルメ風?と言うか。。。

R56が出た時よりも 更にパイクカーっぽくなっちゃったと言うか。。。
でも もしかしたら3年ぐらいすると世間のクルマのデザインがもっと進んじゃって F56もクラシカルに見えてしまうのかも知れません。何だか海外デザイナー、先読みしてるかも(笑) これから何年か先の印象がどう変わるのか楽しみです。
2013年11月21日 1:04
F56はフロント周りがチョット…(笑)
個人的にR56の方が好きですね、やっぱりww

ただ、ディーゼルだけが気になってしょーがないです。(笑)
コメントへの返答
2013年11月21日 6:30
MINIらしさと新しさを表現しながらコスト管理をした結果のデザインなのかも知れませんw

マイナーでもう少しスッキリしてくれれば良いなぁ…なんて思ってます。

今回駆動系に新しさは無さそうですがエンジンのラインナップは気になりますよね!
2013年11月21日 6:42
おはようございます(^ー^)

大概、慣れからでしょうが新型が出ると“あり得ない”とか“カッコ悪い”とか思いますが、街を走りはじめて何度も見かけると、“案外イイかも”って思っちゃうσ(・・)です(^^;

でも3ナンバー枠?は残念!

モーターショー、とんでもない人出なんでしょうね…(>_<)
コメントへの返答
2013年11月21日 8:32
おはようございます!

そうなんですよね~ 周りの新型のデザインとか その時の時流なんかで 馴染んで来るとは思うのですが。。。 僕は今のところ時間が掛かりそうですw

3ナンバー枠も 日本特有の規格ですからね~ 本当に使いやすいサイズなんですが。
2013年11月21日 14:04
出回っていたスパイフォトよりはまともだったなぁ、と言った印象です。
でもあのタコメーターは無いわぁ(ToT)

唯一期待出来そうなのは、開発中のコンバチの後部座席。
ヒトを乗せる機会って殆どありませんが、
直立ベンチ状態から多少改善されてるならいいかも。

次の買い替えは3年半後です。
その時またMINIに乗るのか、
どうなんだろうなぁ┐(´∀`)┌
コメントへの返答
2013年11月22日 8:13
コストを下げながら 品質と使い易さを上げて、環境性能も上げて・・・ R56と比べればF56は 内容は進歩してるのでしょうね!

MINIってオーナーになると 古きを訪ねたくなっちゃう稀有なクルマなのでしょうね(笑)
で、新しいのを見ちゃうと 僕みたいになんか古い部分を残してほしい願望が出てしまうのかと。

もうじき 発表される 5DHB・クラブマン・コンバチ、どれも実用性はかなり改善されるようです。あまりにも大きく鈍重にならなければ 良いんですけどね~
2013年11月23日 1:48
個人的には、F56の次を狙いたいところですが、
四年で約8万㌔走ってるうちの子がもつのか?
って所しだいですよね。

なので、多分明日(今日)見に行って来ます♪
コメントへの返答
2013年11月23日 6:58
中身は大幅に進歩しているでしょうから F56に買い替えても ハード面では何も心配ないと思います。アトは新型特有のトラブルがあるかも知れないので 1年目は避けたいですが・・・

モーターショウ、僕は平日行ってきます!
2013年11月23日 8:01
DCTって付かないんですかね~?

MINIにDCTってやりすぎかもしれないけどJCWには、乗っけて欲しいですね~(^_^;)

私は、エンジン載せ替えてでも田舎車を乗り続けます♡
コメントへの返答
2013年11月23日 11:50
DCTは 将来ハイブリットでも出す時に同時に今とは違うミッションを載せるのではないでしょうか?

DCTって魅力ですよね~ でもアレが出るとMTが無くなっちゃうかも知れないですよねw

僕も今のデルモンテJCWを ずっと乗りますからあまり関係ないんですけどね~
2013年11月23日 21:51
実車を見ると違うのかな。。。

新型が出る度にデザインが批判される車は珍しいですね〜

それだけ自分のMINIを愛しているのですね。

確かに個人的にもこのデザインはに無いかも(笑)試乗はしますが。。。

次期車はJCWのカブリオレでも探すかな(笑)
コメントへの返答
2013年11月24日 6:45
そうですね。実車見れば然程R56との印象と差は無いのかも知れませんね!

試乗はもちろんしますが、今の出っ歯デカ羽根のJCWに愛着ありますから、僕は乗り換えは考えないでしょうね♪

フォリオさんは、やはり4Cしかないでしょう?(笑)

プロフィール

「[整備] #MINI JCWエアロバンパー&ミニチャレンジリップスポイラー他修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/332790/car/725791/6662295/note.aspx
何シテル?   12/08 20:31
クルマ好きが講じて(災いして)小さな会社でクルマ関連の仕事をしてます。 大好きなMINIの事、時々コギ達の事をブログに残そうと思います。日記なんて3日も続かな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

5008にDIYでドラレコ付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 17:48:39
ヒューズ電源の取り方間違ってました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 11:52:56
MINI F57 ドラレコ(DRV-830)取付 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 20:58:06

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2010年9月18日オーダー 11月下旬以降に納車になります。2011年モデル。 10月 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
21年3月に6年間放置されたクルマを引取。 鋭意レストア中。 24年8月いよいよか? 2 ...
ミニ MINI ミニ MINI
嫁さん仕事車輌がKEIからグレードアップ! 故障の心配もグレードアップ..
ジープ グランドチェロキー ジープ グランドチェロキー
嫁さん専用車。人生初の新車だそうです。 コギ4頭と夫婦+αで遊びに行ける万能車。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation