• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じょんパパのブログ一覧

2009年06月29日 イイね!

モニター。

モニター【monitor】
大辞泉より。

[名](スル)

1 監視すること。特に、無線電波などを監視・傍受すること。「敵艦の位置をレーダーで―する」

2 放送や録画・録音の状態を監視すること。また、その装置や、技術者。

3 機械などの作動状態を監視・点検すること。また、その装置。

4 新聞社・テレビ局などの依頼を受け、記事や放送の内容に意見を述べること。また、それを依頼された人。「番組を―する」

5 新しく開発された商品の品質や、サービスについて意見を述べること。また、それを依頼された人。「消費者―」

6 「ディスプレー2」に同じ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

本日、オーリンズの担当さんに、MINIに付いている試作車高調の処遇について、頂いた言葉です。。。


検品後、装着状態で戻ってくる事になりました。

随時、試乗受け付けます!!


サーキットも走らなければ。。。ストリートスペックですが色々検証です!!

Kさん、まだまだお世話になりますね!!
Posted at 2009/06/29 15:19:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2009年06月28日 イイね!

キャリパーペイント。

キャリパーペイント。やはり、ペッパーホワイトのサイドウォークには、赤いキャリパーが似合います!!

雨が降る前に作業が終わって良かったです!!

又、『WEST』行きましょうね~ どら焼きさん!!
Posted at 2009/06/28 18:23:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2009年06月27日 イイね!

減衰調整。

減衰調整。実は未だオーリンズの車高調が付いています。。。

今週MINIをお預けするはずが、予定が合わず、29日にお預けする事になりました。

今日は朝から然程忙しくなかったので、車庫調の減衰を弄ってみる事に。。。
先週、『にゃお~んさん』の第3世代アラゴスタの乗り心地が、心の中に引っ掛かっておりまして、はて?オーリンズは何処までコンフォートに振れるのか?凄く気になっておりました。

そこで先週の7段戻しの芦ノ湖スカイライン快楽バージョンから、前15段・後17段戻し(前後15段よりもう少しお尻の方を快適に・・・)
チョット未だ前側の減衰が高いような気がしますが、多分コレ位で第3世代アラゴの12・13段戻しと同じ様な乗り心地かな??


・・・と云うことは。。。
今付いている オーリンズ試作品は、アラゴ第3世代のコンフォートスペックより、全体的に減衰は高めの設定になっている様です。(アラゴにはスポーツ系スペックもあるから、ある意味当然なのかな?)

方向性が随分似ちゃった感じの この2メーカー。
多分オーリンズの定価は32万円とかでしょうか?
アラゴスタのタイプEと6万円前後の差。。。

街中の乗り心地重視ならば 正直アラゴスタで何の不満が出るのでしょう?
時々走る峠道でも良い仕事をすると思いますし、高速道路もしかりでしょう。
26万円前後出費するだけの価値は充分あるのだと思います。

ではオーリンズの+アルファなところは・・・??
(あくまでも個人の主観ですので、ご理解下さいね)

①フロント調整式ピロアッパー・・・実は僕には今の処、宝の持ち腐れ…でも使う人は使うんですよね。。。将来JCWなんて乗り換えられたら、色々試してみたい部分ですね…
②倒立式なので車載状態で、下から出来る減衰調整。
MINIの場合フロントよりリアの減衰は弄ると色々特性が変わります。
走るステージでチョット下からグリグリっと回していくと、1段戻し(サーキット未だ経験なしですが)~20段戻し(街乗り)と幅広く使えます。。。


上手く棲み分けしている様に思いますねぇ・・・
必要な人に6万円の差額、決して高くないような…でも普段、街乗りメインの人には割高のような… 

これから購入を検討している方、悩みのタネになりますね…これは。。。


Posted at 2009/06/27 15:38:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | MINI | 日記
2009年06月26日 イイね!

今週のお仕事。。。

今日は朝から、マイケルさんやファラさんの訃報にかなりショックを受けてました…

子供の頃から知っている、まさにスーパースターですよね…

日本でも海外でも、時代を駆け抜けたスーパースターって短命なんですね。。。

虚しいですね…


で、全然脈絡は無いのですが…
この一週間のお仕事は、時代に反して スポーツカー三昧でした。
NB6のロードスターに始まり、スカイラインクーペ(CPV35)・インテのタイプRと・・・

インテRは未だ乗ってないのですが、NB6とCPV35は試運転を兼ねて、少し近所を乗り回しておりました。
クラス・方向性は違えど、スポーツカー(スポーティーカーか?)は良いですねぇ~CPV35はやはりデカイですが(80年前なら戦車でしょ!?このでかさは…)3.5Lは安直に早いし、スカイラインを名乗るだけの事はあって脚も良い!!でも街乗り平均燃費6.6㌔は見過ごせませんけどね…
NB6は10万kmの過走行ですが、TベルとWポンプを換え、これから更に20万kmを目指してもらいます。ボディもマウントもミッションもエンジン本体もまだまだ現役!! 
MINIでは味わえない軽快さと目線の低さ、脚もKONIとネオバが良い仕事をしていて…
軽量FR、良いですね!! お客さん飽きたら、ウチで乗ろう!!(未だ納車もしていませんが…)

先週マデは1BOXが3台も置いてありまして、駐車場に威圧感が漂っておりましたが、今週はスポーツカーが数台。。。
並んでいる姿を見ていると……良いんですよね~


趣味グルマだけ扱って 商売成り立ちませんかね?

やっぱりハイブリットも勉強しないとダメですかね??
Posted at 2009/06/26 23:43:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然。。 | 日記
2009年06月23日 イイね!

埼玉県 某所にて。。。

埼玉県 某所にて。。。完成間近の秘密基地にお邪魔してきました。。。

K-TAさん家の赤ちゃん、メチャクチャ可愛かったです…

Posted at 2009/06/23 22:48:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | 徒然。。 | 日記

プロフィール

「[整備] #MINI JCWエアロバンパー&ミニチャレンジリップスポイラー他修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/332790/car/725791/6662295/note.aspx
何シテル?   12/08 20:31
クルマ好きが講じて(災いして)小さな会社でクルマ関連の仕事をしてます。 大好きなMINIの事、時々コギ達の事をブログに残そうと思います。日記なんて3日も続かな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 1 234 56
789 1011 1213
14 15 1617 18 1920
2122 232425 26 27
28 2930    

リンク・クリップ

ヒューズ電源の取り方間違ってました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 11:52:56
MINI F57 ドラレコ(DRV-830)取付 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 20:58:06
ETC車載器を取り付けてみた♪ ~電源確保編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 06:43:23

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2010年9月18日オーダー 11月下旬以降に納車になります。2011年モデル。 10月 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
21年3月に6年間放置されたクルマを引取。 鋭意レストア中。 24年8月いよいよか? 2 ...
ミニ MINI ミニ MINI
嫁さん仕事車輌がKEIからグレードアップ! 故障の心配もグレードアップ..
ジープ グランドチェロキー ジープ グランドチェロキー
嫁さん専用車。人生初の新車だそうです。 コギ4頭と夫婦+αで遊びに行ける万能車。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation