• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じょんパパのブログ一覧

2014年08月31日 イイね!

さよならの時間。

今回は 我が家のコーギー・ララ様の癌闘病と 3年前に自己免疫介在性溶血性貧血で 1ヶ月の闘病で亡くなった『じょん』への想いを いま一度、残しておこうと思います。

カーライフのブログに 我が家のワンコの事ですが みんカラって7年も続けていると色々思い出として残るのが重宝なモノで(笑) 興味のない方はスルーでお願いしますね!


まぁ 結局は前にも書きましたが 『終わらない命は無い!』って云うのは大前提なんですね。 人間に関しては苦しい闘病をしても 簡単に死なせてくれませんが 犬の場合、そこまで医療も進んでいるわけではありませんし、まして犬の痛い所や辛い気持ちなんて判りませんので あくまでも飼い主目線で 闘病からお別れまでを考えてみました。


実はララが もう色んな場所に癌が転移してしまって あまり時間がなさそうなので 平常心があるうちに文章に残しておこうかと。。。

ララが膀胱癌と診断され1年。最初は3か月から半年と告げられた余命でした。
元々ララは 気は強いけど身体は弱く、夫婦の間でも『重い病気になったら 副作用の強い治療はやめよう、副作用で身体を弱くしてしまいそうだから・・・』と決めていました。

ちょっと話が逸れますが 3年前にじょんの闘病の時、あの難病はステロイドから抗がん剤、人間用のガンマガード、輸血も3回・・・癌でもそんなに大量な薬や色々な治療はやらないのでは?って程じょんの身体に負担を掛けました。治療しながら実は色々な臓器に負担を掛けてしまっていたんです。

そんな経験からも ララには極力負担の少ない治療で闘病してきました。

先月の下旬。梅雨も明け 何度かみんなでプールにも行き...新しくなったお犬様旅行用車のグラチェロの乗り心地にララ様もご満悦でした。
8月に入った頃か 食欲がなくなって(夏バテか?) 血尿に真っ赤な血が混じる事があり 病院で検査をしてみると
今まで無かった筈の脾臓に5cmと2cmの腫瘍らしき影がある、このまま温存も可能だが、貧血と破裂の不安はつきまとう...転移のリスクは摘出しても温存しても変わらない...と。ララは極力、外に連れて行きたいので 摘出手術をすることにしました。8月11日の事です。
実はこの頃から 何だかララは「そろそろ旅立とうと思ってるの」って訴えている様でした。これは自分だけではなく 嫁さんも感じていたことでした。
なので 手術に踏み切ることが正解なのかは判りませんでした。

じょに~の健康(ヘマト値55以上!)な血液を輸血して 脾臓摘出無事成功。22日退院。
その手術の時点で肝臓にも転移が見つかりました。ただし膵臓・肝臓・腎臓とも機能に問題なし。

退院後3~4日たって 水をよく飲むようになり 食欲も相変わらずあまり無く・・・貧血も少し進んでいる様でした。膀胱の出血が貧血の原因だと思うので 血液を作る食材をシリンジで朝晩食べさせています。

で、昨日(30日)予定通りの抜糸の日。

何時ものエコー検査で 膀胱・リンパ節・腎臓の1個に新しい腫瘍が出来ていました。
エコーで見えるだけなので 他は判りませんが どうやら膀胱癌からの転移ではなく 脾臓腫瘍の転移だったのでは?と思ってます。
早すぎる転移。。。 あまりのショックで嫁さんも泣いてました。
これからは 造血・止血・抗生剤などの注射で治療をしていくとの獣医さんの方針だそうですが、夕べの夫婦会議で 1週間の転移のスピードがあまりに早いので これ以上の延命治療はかえって痛みを長引かせるのではないか?と。
ならば痛みを少なくする緩和ケアの薬に切り替え 辛い状態が続くのであれば安楽死という選択もしよう。。。と なりました。

来月早々、平日にララのお気に入りの朝霧高原に連れて行こうと思います。 多分それが最後のお出掛けになると思います。

今、現在 このブログを書いている僕の足元でララは何事も無いように横たわっています。
そう、3年前のじょんも なんでもなく日常を送ってました。変な色のオシッコをするまでは・・・
それから1ヶ月で じょんはこの世を去りました。
そんな恐ろしい病気に 掛かってしまったご近所のMダックス君(7歳)も 8月初旬に発症し僅か2週間で虹の橋を渡ってしまいました。
飼い主さんもかなり憔悴しきって お話しするのも辛い状態でした。。。

話しがどんどん横道に逸れますw

そのMダックス君の飼い主さん、自己免疫介在性溶血性貧血と診断され ふと我が家のじょんの事を思い出してくれたそうです。 治療方針で最善はないのか?と意見を求められました。その時、3年ぶりにじょんの闘病時の記録。その時見ていたサイトなど 久しぶりに見る事になりました。正直見るのが辛かったです。でも その病気に関してのインターネットなどの記述になんら新しい事が無いんです。未だに原因不明の不治の病だそうです。。。 せめて特効薬の1つくらい見つかっているのかと思ったのですが・・・

結局殆ど快方に向かう事は無く しかもじょんの時より重篤で 2週間という短い時間で旅立ってしまいました。亡くなる数日前に 飼い主さん家族とお話ししていて 『あ、いよいよ さよならの時間が近いんだな?』って感じた時が来たら・・・
僕が3年前のじょんを亡くしてペットロスになった時読み漁った本やサイト等からまとめた事を話させて頂きました。

(ここから書く事は 僕なりの解釈ですので了承くださいネ・読んだ本の受け売りですw)
・犬は死ぬ事に 恐怖心は無い。
・この世の命を終わらせていく段取りは 明りのスイッチを切っていく様な感じ。
・多頭飼いの他の犬も 仲間の死は何事も無いように受け入れる。
・飼い主の辛い表情を見るのが何より辛い。
・看取って欲しい。

・・・その他 もっとスピリチュアルな事もありましたが 何となく納得できそうな内容だけ心に留めておきました。


こんなことを Mダックス君の飼い主さんに話しておきながら まさかこんなに早い時期に 自分も考える事になるとは思いませんでしたが・・・

ララを見送る時も キチンと最後の時に笑顔で感謝を伝えようと思います。



とにかく、安らかに最後のさよならの時間を迎えて欲しいです。



なんか まとまりませんかね・・・



高齢コギを看病している皆さん!

きっと虹の橋の向こうでも ガウガウなオフ会をやる事でしょうね~ 

それまでは 此方の世界で 気張ってもらいましょうね~♪

Posted at 2014/08/30 16:02:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | コギ | 日記
2014年08月26日 イイね!

ラゲッジインプレ。

ラゲッジインプレ。グラチェロのラゲッジルームの居住性。。。


中々良いようです。


伊豆高原界隈は中々のワインディングロードなので クルマ次第でゲロゲロにもなってしまいますw


高重心ではありますが バランスが良いのか?

お犬様達 ご満悦でございました(笑)




もう少ししたら ララ様も乗せて出掛けたいなぁ~
Posted at 2014/08/26 17:42:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | グラチェロ | 日記
2014年08月26日 イイね!

犬の駅プールオフ2014!

犬の駅プールオフ2014!突発性難聴の影響か? 眩暈と耳鳴りが酷い中 長崎組の若い2頭と 毎年恒例『犬の駅』のプールオフに参加してきました!


この夏は ララ様の手術やら 嫁さんの仕事の手伝い。何故か自分の仕事も忙しく お盆休みがありませんでしたので 雨の降る中 伊豆高原まで行ってきました。

ご参加の皆様 お疲れ様でした! 

写真はあまりに撮らなかったので ならちんさん家の ミリーちゃん(母)ヒューイ君(父)クラリスちゃん(娘)3頭とのかろうじての5ショットw
今回は 全部で14コギの参加でしたが それは この方のブログで。。。


夜の宴の ノンアルコール(?宿主談) 生中を5杯ほどいただき 眩暈と耳鳴りも完治したようです(爆) 


初のグラチェロで箱根越えもしましたが 重くて重心の高いクルマですが中々気持ち良く走れました。 下り坂はブレーキが嫌ですけどw 
ラゲッジまで届くエアコンダクトを増設したので 長崎組の2頭も 快適な伊豆旅行が出来たと思います。
往復8時間ほど(空いている時期なら5時間)の激混みな伊豆半島までのコースでしたのが グラチェロの燃費は8km/Lほどでした。 まぁまぁでしょうか?



さて、次はいよいよ 11月8日 コーギー全国オフ2014inHama&Wan です。

詳しくは こちらの方のブログで~♪ 
Posted at 2014/08/26 09:28:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | コギ | 日記
2014年08月14日 イイね!

横転注意??

横転注意??スウェーデンの自動車雑誌『テクニッケンワールド』の テストで物議を醸しだした記事・・・

MCをキッカケに?一応の決着をしていたようですね。

This is how the new Jeep Grand Cherokee 2014 handles the moose test


MC前と後で 制御ってそんなに変わったんでしょうか?


日本では ヘラジカ(moose)と道路で遭遇しませんし、何より車間距離と前方注意をしておけば こんな無茶なレーンチェンジはしないでしょうから。。。 とは言え65km/hくらいで こんなに内輪って浮くのかい??


なかなか 自分では試そうとは思いませんので 安全運転でいきましょう~♪



Posted at 2014/08/14 11:38:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | グラチェロ | 日記
2014年08月07日 イイね!

使用限界。

使用限界。最大で持ち上げられる重さは 2500kgだそうですが、もう10年使ってますので ちょっと心配w

グラチェロを持ち上げる前に 仕事優先で トゥアレグを上げてみました。

多少? しなっていますが 何とか作業は出来ました。




さぁ お盆も迫った 今週末。

AGOな皆様は 2チームでの耐久レース参戦!! 頑張って来てくださいネ!


当日の応援が無理でしたので 何とか前日に支援物資をお届けしようと画策していたのですが・・・

私 齢50にも満たぬ身でありながら・・・ 肛の門を痛めてしまいwww 長時間のバケツシートでの運転が辛い状態に・・・
家人からは『肛門ちゃん♪』と呼ばれる始末・・・ 小学生か?(爆)


多分 何かしらの支援物資が届くはずです。 お邪魔でなければお使いください!


どうか無事に2チームとも完走してください!
Posted at 2014/08/07 18:14:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 徒然。。 | 日記

プロフィール

「[整備] #MINI JCWエアロバンパー&ミニチャレンジリップスポイラー他修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/332790/car/725791/6662295/note.aspx
何シテル?   12/08 20:31
クルマ好きが講じて(災いして)小さな会社でクルマ関連の仕事をしてます。 大好きなMINIの事、時々コギ達の事をブログに残そうと思います。日記なんて3日も続かな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
3456 789
10111213 141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

5008にDIYでドラレコ付けました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 17:48:39
ヒューズ電源の取り方間違ってました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 11:52:56
MINI F57 ドラレコ(DRV-830)取付 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 20:58:06

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
2010年9月18日オーダー 11月下旬以降に納車になります。2011年モデル。 10月 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
21年3月に6年間放置されたクルマを引取。 鋭意レストア中。 24年8月いよいよか? 2 ...
ミニ MINI ミニ MINI
嫁さん仕事車輌がKEIからグレードアップ! 故障の心配もグレードアップ..
ジープ グランドチェロキー ジープ グランドチェロキー
嫁さん専用車。人生初の新車だそうです。 コギ4頭と夫婦+αで遊びに行ける万能車。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation