• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月19日

仙台から帰ってきましたので、思う事を書いてみます・・・。

仙台から帰ってきましたので、思う事を書いてみます・・・。 この記事は、あまりにも馬鹿馬鹿しくてについて書いています。

仙台に行った経緯は、弊社の営業所への支援物資の搬送です。
弊社の営業所は若林区にあります。
社員の家族は全員無事、自宅は一部損壊程度で済んでおります。
営業所は幸いに被害はそれ程ではなく、天井のパネルの落下、棚の転倒等で済みました。

まずは情報収集を行い、安否確認を行いました。
次に支援物資の搬送方法の確認です。
自治体で行っている受入れ先等の確認、そして独自での搬送方法の検討です。

最寄の警察署にて通行書発行して頂きました。
この時点では、民間企業向けにのみ、支援物資の現地への搬送を理由に通行証を発行していました。

3/17
弊社の備蓄品+生鮮食品等+帰りの燃料を積み込み、出発しました。

高速道路を使い、東北自動車道佐野ICへ向かいました。
佐野ICは、通行証がある車両のみです。無い車は乗れませんでした。

東北道は、機動隊、自衛隊、消防車両、支援物資運搬車両のみでした。途中、那須SAで給油です。給油は1時間待ち・・・。
他に、休憩に寄ったSAでは計画停電の為、給油できず、食事も出せない所も多いようでしたね。

東北道路は震災の影響でしょうか?所々に段差があり、いきなり車が跳ねます。急ピッチで補修している為、右へ寄れ看板の直後に1車線になったり、誘導員がいないのに工事をしていたり、危険な状態です。横風も強い為、注意にて走行しました。

仙台南ICに18:30頃到着。若林区に向けて下道を走ります。途中のコンビニは物が無く、閉店状態です。入口にはゴミ箱等が並べられ、バリケードのようになっています。電気が復旧していたので、看板がついているお店があります。某ディーラーは、輪番停電によるみんなの協力のおかげで、看板をキチンと点灯させる事ができて、アピールしてましたね!がんばって車売ってね!(ちょっち毒・・・)さすがに若林区内では、ディーラーの看板は消えてました。そんな中でも、頑張っていたのが消費者金融さんですね。看板を点灯させて、「ご利用は計画的にね!」と計画的に電力消費をしておりました。

営業所に到着しましたら、社員が残っており、笑顔で迎えてくれました。みんなの無事を確認し、荷持つをおろしました。

所長とお話した所・・・。
電気と水は3/16になんとか復旧、まだ水が出ない地域がある。
食べ物と燃料が手に入らない。順番待ちで限られた量だけ買える。
2時間並んで、サトウのご飯、レトルトカレーが買えた。食糧GET~!と喜んで社員が帰ってきた。
ガス欠の車がスタンド前に列、電気が来ていない為に、機械が動かない為に給油不能。通電後、システムが上手く起動できず、店員と客とで劣悪な雰囲気で、暴動手前・・・。
避難所生活をしていた社員は、電気が通電した瞬間に、避難所が閉鎖され追い出されました。より大変な地域へ物資を持って移動するんだそうです。避難所の状況ですが、マットが敷かれている場所、ござが敷かれている場所、板のまんまの所があったそうです。先着順で、場所が決まり、お年寄り、赤ちゃんとかの優先順位はなし。彼は赤ちゃんがいたけれど板の上だったそうです。
食料が無いので、社員同士はもちろん、近所の人、普段話しも挨拶もした事のない人達と分け合い、1日おにぎり1個程度で暮らしていた。単身の独身者が多く、ほぼコンビニ生活な為、所長の家庭でお好み焼きやおにぎりを作って食べさせたが、食べろ!と言っても食べない。訳を聞くと、もっと食べれない人もいるし、住む所も無い人もいる。もっと節約しないといけない。残りは家で食べると持ち帰って行った。届けた物資を別けようとしたら、若い子が全員揃ってないので、明日にしましょう、みんな揃ってから別けましょうと提案。お腹は空いてるはずなのに・・・。俺、ここで泣いた・・・。
この地区は電気、水がほぼ復旧している為、援助物資は届かないようです。

みんなが帰宅し、俺は営業所で宿泊です。
寝るスペースを作り、寝袋を用意。お腹が空いたのでカップラーメンを食べました。
まだ時間が寝るには早いので、車で市内を散策。路面は凍結、外気温は氷点下の中、明かりの灯いたコンビニの前には、食料調達の為に人が並んでました。ちょっと話を聞いたら、何時、配送が有るか解らないけど、並んでおかないと買えないからと話してくれた。養老の滝さんが営業中。在庫がある分だけでも、食べてもらいたいと営業してました。お酒とかもありました。そろそろオーダーストップですとの時間に、来店したお客さんが「ご飯だけでも食べられませんか?」と問いに、店員さんが笑顔で案内してました。ラーメン屋さんも営業中でした。こちらでも材料が有るだけとして、具が無いつけ麺だけの営業です。自家製麺なので粉がある分だけは全力で提供しますと元気な声。食べて行かれます?と気を使って頂きました。市内は警備の為のパトカーと、救急車、消防車が走りまわっています。ニュースにはなっていませんが、車両ごと物資の盗難、空き巣、があるそうです。酷い地域では金銭や貴重品を遺体から・・・。

営業所に戻り、余震の中、就寝しました。

3/18
朝起きて、歯をみがき、カップスープで朝食です。
水と電気が有るだけで、とてもありがたいです。この電力も原子力発電のおかげか?とか考えると、ちょっち複雑・・・。

みんなが出社し、今後の営業活等を多少打合せしました。
ユーザー先からは、マシンの修理、調整依頼が来ている模様で、なんとか修理に行かないといけない状態だそうです。ユーザーはアクライアントからのオーダーに答え、納品しないと仕事を切られる状態のようです。震災は理由にならないらしい・・・。ビジネスは非情ですね。仕方が無いとしても、せちがないな・・・。

みんなで荷持つを別け、また来るね~!と挨拶をし、営業所を後にしました。

東北道は脱出組で一般車両が多くなっていました。自衛隊の車両も多く、SAでは相変わらず、給油待ちの列です。みんな順番で待っているのに、割り込んで来る車があります。乗ってる人は頭の悪そうな人でしたね。バーカ、バーカと言ってしまいました。

自衛隊車両の中では隊員の方が眠っていました。相当お疲れのご様子でした。頭が下がります。

栃木では全くガソリンが無い様子です。買占めとかではなく、ローリーが来ないそうです。
営業していない店も多く、営業している店舗では、数キロ待ちの状態でした。

******************************************

まあ、こんな状況でした。では、私達には何が出来るのでしょうか?

ここから、私の個人的考えを・・・。

募金するのはとても良い事です。
支援物資を送る事はとても良い事です。
援助に向かう事はとても良い事です。
節電に努める事も良いことです。

さて、こんな時期に車を改造して遊ぶ事は不謹慎でしょうか?
まあ、車に限った事ではありませんが、自粛自粛とあおるのもいかがなものかと考えます。

私は、企業人です。従業員、従業員の家族の生活、を守る事。利益を上げる事。経済を回すのも大事な事と考えております。現在は期の変わり目として、今期の集計、来期の計画等の為、休日出勤して働いています。自分の為に、会社の為に・・・。お金を使える人は使っても良いと思ってます。買占め等、迷惑を掛ける行為でなければ楽しんでも良いと思ってます。普通の生活して、ちょっと気を使う、ちょっと我慢する程度で・・・。この加減が難しいんですけどね。
復興資金は国も出しますよね?
このお金って税金ですよね?
税金は誰が払っているのですかね?
こう考えると、一生懸命働いて、お金を稼ぐって事も大事だと考えています。
好きな事をやって生きるって事は、好き勝手生きるって事じゃないと考えます。好きな事をやって行くには、リスクも生じます。なんだか上手く書けないんですけど、被災地の方に対して恥じない行動をすべきではないでしょうか?

十人十色いろんな考えや行動がありますが、冷静に考え出来る事から、コツコツと!心の片隅に、被災地の皆さんの事を留めておけば・・・。う~ん、やっぱ俺には文才無いですわ・・・。言いたい事を文章に出来ません・・・。

ちなみに、市で支援物資を集めたらしいんです。みんなが梱包してこれを!って、いい話じゃないですか!
でね、市の職員さんが、中身が解らないと支援物資リストを作れないから、届けた人の目の前で、開梱して確認したそうです。
でね、約半分の荷持が、使えない物、いわゆるゴミだったそうです。で、お持ち帰り頂いたそうです。お持ち帰り頂いた皆様は、被災地の方を思い、時間を使い箱に詰め、ガソリンを使い集積場所に運び、ガソリンを使い持ち帰り頂いた訳です。
バーカ!バーカ!バーカ!
※この「バーカ!バーカ!バーカ!」は送り先の事を考えない、善意の押し付けをの人に向けてます。間違っちゃった人はごめんなさいね。不適切だったんで追記しました。


じゃ、おれは86のタイロッド注文してきます。部品が届いたら作業しよう!
バーカ、バーカ、バーカ・・・、

すんません、訳の解らない文章で・・・。

PS:23日に再度行ってきます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/03/19 15:38:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

浜松城にお散歩🏯
剣 舞さん

GT7 ウィークリーチャレンジ 試山
SALTmscさん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

ツーリング後の洗車。
ベイサさん

🥒精霊馬🍆進化
avot-kunさん

80年目の夏
どんみみさん

この記事へのコメント

2011年3月19日 17:03
お疲れ様でした。
JMRC群馬県ラリーシリーズ第一戦が(延期ではなく)中止となったそうです。
http://www.bicc-ice.com/co2off/
確かにこの状況では燃料不足で出走どころか主催側も準備不足になりますよね。それらが手配できたとしても、今、実施するというのは....

支援物資の話は分かりにくいのですが、持ち込んだひとは、使えると思っていたのでしょうか。以前に支援物資として衣類を海外に送ったけど現地で着たがらないようなものがある、という話を思い出しました。
コメントへの返答
2011年3月19日 17:18
まいど~!

まあ、競技会の実施については難しいですね。状況が落ち着いてからでしょうね。

支援物資の話は、使えると思ってたんでしょうね。必要な救援物資との通知は出ています。
http://www.city.ueda.nagano.jp/hp/sys/20110318170204846.html
ゴミってのはいい過ぎでしたが、指示通りの物でなかった訳ですよ。善意の人も、善意の押し付けの人もいたようです。
2011年3月19日 17:29
お疲れさまでした、物資には使えない物を持ち込み
送る例が以前から有りますよね・・・

人の為でなくゴミ出しついで的に 汚れ物壊れた物
とか
私は自分の生活の範囲で募金で努力してます、
新聞などに義援したら金額と名前が乗る人達も
いますが 善意なら必要無いと感じます。

被災地の皆さんから節約より経済復興の為に消費
してと厳しなかでの言葉、ですからこれから回す側に
努めたいと思います。
コメントへの返答
2011年3月19日 17:42
まいど~!

被災地との距離がある為に、出来る事が限られている中、よく考えないと余計迷惑な行動になってしまいますね。

みんなが節約して、募金しちゃうと、経済が回らないからお金使ってよ!これって非常に回りくどい支援?だとも思うんですけど、みんなに余裕が無かったら、募金も出来ない状況になってしまうんじゃなかろうか?と・・・。
2011年3月19日 19:07
今晩は~ 私も今日仕事帰りに[4AG]用の新品プラグ[NGK]購入しました。後、エキマニ用のサーモバンテージも購入予定です、自分が必要とする物を購入するのは自粛の必要は無いと思いますよ~。
コメントへの返答
2011年3月19日 22:35
まいど~!

物を買うって事により、何が動いているかを考える知るって事が大事だと思うんです。目の前に有る買った物に、いったい何人が携わり何を生み出しているんでしょうか?私もタイロッドを見ながら考えます。
2011年3月19日 21:41
どうもです(^^ゞ


本当にお疲れ様でしたm(__)m


ニュースでは伝えてくれない貴重な情報をありがとうございますm(__)m


被災地の方々が苦しんでいるのに何も出来ない自分が悔しいです(>_<)


くれぐれも気お付けて行ってきて下さい
コメントへの返答
2011年3月19日 22:51
どうも~!

厚かましくもコメントさせて頂きました。
仙台に行かれる方が無事に帰られる事を願っております。

>被災地の方々が苦しんでいるのに何も出来ない自分が悔しいです(>_<)

決してそんな事は無いですよ。自分の立ち位置を考えて、バードビューのように高い位置から見渡せば必ず出来る事はあります。報道は北陸や原発が中心のようですが、千葉・茨城の大変ではないですか?
今の状態は、ほんの入り口でしかなく、日本全体の復興問題になると考えてます。出来る事はちがっても、同じベクトルを持って生活を送る事が大事ではないかな?と考えます。偉そうな事を言ってますが、私も何が出来るか考えます・・・。

>くれぐれも気お付けて行ってきて下さい
ありがとうございます。
2011年3月20日 8:23
自分のすんでるところでは、
電灯と、トイレットペーパーと、米パンがお店から突然無くなりましたねぇ
埼玉の工具屋さんに行くと、主婦の奥様が作業灯を大量購入していくという異様な状態だそうで・・・
だいぶ、一般の人がパニック状態ですねぇ。
まあ、しょうがないです。


コメントへの返答
2011年3月20日 21:44
まいど~!

長野県でも一時パニックです。
懐中電灯がありません。単一電池がありません。後、トイレットペパーとティッシュとお米がちょっと、制限です。買い溜めしてるみたいです。
お米は、スパーじゃなければ普通に買えます。困ったら言って下さい。送れますよ。
2011年3月20日 8:41
こういう状況だと、人間性が如実に出ますね。
他人の為に何かをする・・・
今の私に出来るのは家族を不安にさせず暮らせる環境を守るのが精々です。
情けないけど現実です。
コメントへの返答
2011年3月20日 21:49
まいど~!

お疲れさまです。

>他人の為に何かをする・・・
難しい事ですね。私も何も出来ない人間の一人です。

ミラクルは狙えないので、出来る事からコツコツとですね。頑張ります。
2011年3月21日 1:12
ご苦労様でした。
そう、我々は日々の生活を全うするのが最大の復興支援ですね。
ある意味日本人全員が被災者なのですから。
コメントへの返答
2011年3月21日 11:24
まいど~!

各個人で出来る事は限られてますが、がんばっていきましょう!

こんな事位しか出来ない・・・。

プロフィール

「アクティのヘッドライトで格闘した。 http://cvw.jp/b/332811/48600676/
何シテル?   08/15 08:32
クルマの記録みたいな物でツラツラやって行きたいと思います。皆さんよろしくお願い致します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 45678 9
1011 121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ サクシードバン トヨタ サクシードバン
通勤快速です。
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
セカンドカー
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
購入コンセプトは「スイフトスポーツを売って買える4ドアFRかつLSDが付けられる。」です。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2016/11に買いました。 2018/3に売りました。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation