
AliExpressでお買い物パート2です。前回はログイン方法と決済をなるべく安全にやる方法を書きました。ここでは、検索方法や言語、送付先の初期設定について書きます。
すでにAliExpress を使ってる人は特に必要ない情報なので、無視してください。
●配送先、言語、決済通貨の設定
AliExpressは中国からみて海外向けサイトなので他言語対応ですので日本語表示もできます。
ただし、基本的な作りは英語でアメリカ向けで、お店に問い合わせする際は英語でのコミュニケーションになります。
日本語表示の設定にすると日本語にはなりますが、英語の直訳の日本語なので意味がわからないものも多いです。あと、よくわかりませんが、日本語設定なのに英語表記になるなど画面のパーツごとに言語がバラバラになることもあります。最初は日本語表示で使ってましたが、逆に分かりにくいこともあるため今は苦手な英語表示で使ってます。
設定画面は、AliExpressアプリの右上の歯車アイコンから設定できます。
設定画面の上から3行目からが設定した方が良いもの。
・ship to:配送先で国、都道府県、市町村まで設定できますが、🇺🇸米国だと正しい送料が表示されませんので必須設定ですね、
・currency:支払い通過です。私は米ドルしかないと思い込んでましたが、日本円も設定できて為替レートも悪くないようなので日本円でいいと思います。米ドル決済がしやすいクレジットカードがあれば米ドルでもいいかと。
・language:言語です。英語でも日本語でも好きなのに設定。
それと、実際買う場合は、配送先の住所入力も必要です。当たり前ですね。設定画面の上から2番目の「Shipping Address」で、住所全部を設定します。眺めるだけで買わないなら設定不用です。

スマホアプリは、右上の歯車から設定画面へ

丸の部分で、配送地域と通貨、言語を設定。下線部から購入時の配送先住所を設定。住所は、日本語入力で大丈夫です。
会員のランクもあります。私はいつのまにか、下から2番目のゴールドメンバーになってました。
8%OFFのようです。最初のシルバーは5%OFF
●検索の仕方
PCやスマホのブラウザの検索は、検索バーに単語を入力して検索します。
アプリの場合は、画像をアップロードして類似画像で検索できます。買いたいものが決まっている場合は、画像検索が楽です。

画像検索は、スマホアプリのカメラマークから。
慣れるまでは検索がなかなか難しい。
AliExpressは安いのと、お店と商品が大量にあるのがいいところなのですが、とにかく検索に大量に引っ掛かり過ぎて欲しいものがでてきません。
買いたいものが決まっているならアプリの画像検索が楽です。例えば、フリマサイトで見つけたものとか、みんカラの先輩方の画像なんかを使うといいと思います。
試しに、STIロゴ入りのプッシュスタートスイッチの画像で検索するとそれっぽいのが引っ掛かります。
さらに少し幅を広げて物色する場合は、検索で見つけた商品から良さそうなキーワードを拾って、検索バーから検索すると同じような商品がみつかります。
日本語の商品名だと引っ掛からないものがあるので、AliExpressで実際に使っている「Car Start Stop Engine Ignition Cover 」みたいな単語で検索すると同じようなものが出てきます。
お店ごとに商品価格や送料は違ったりするので、そんなときに使えます。さらに幅広く探すなら、単語を削ったり追加したり、変えたり試行錯誤する感じで探しています。

アプリに写真のアクセス権を与えます

上半分がアップロードした画像。アプリの機能で写真のうち、商品部分を四隅の白い枠で選択すると、画面下のブラウザに画像検索した商品が出てきます。

望みのSTIロゴ入りのスタートスイッチのボタンのみが出てきました。同じのに見えますが、左上は2600円で右上は1000円。違いがあるかは分かりませんが、値段も自由ですね。

送料なんかも確認できます。送料無料です。

他にも同じようなのを探すなら、商品タイトルから検索キーワードを拾ってきます。

似たようものが引っ掛かりました。
●どのお店から買うかの注意点
で、購入したい商品が見つかったら買うのですが、1つ注意点です。
商品説明の文章や写真は、日本では考えられませんが、実物と違うものを使っていることがあります。
スペックなどの説明情報は不十分で、図面等もないです。サイズがざっくり買いてあればいいほう。
そのため写真をみるのですが、写真の中には別物で大体同じというイメージ写真を説明もなく普通に使ってます。
買うための商品情報が怪しいのは、中国だと普通のようなので明確な解決策は見分け方があるのかもしれませんが、私は知らないので「勘」で買ってます。
一つの参考情報でお店の評価はあります。購入後の星によるスコアと、何年前からやってるお店の2点。スコアは高い方がいいし、古くからやってるお店のほうが比較すると安心感あります。が、あくまでも目安です。
今のところ20回の注文、30商品くらい買ってみましたが、騙されたというものはありません。個人の感覚によりますが、最初から変なものが届くことも覚悟しておけばそこまでガックリすることはないかも。ただ
騙されることも考慮してるので、変なのが届いても笑えるくらいの値段のものをかうようにしてます。

比較論ですが、店舗は前からやってる方が安心だし、レートも高い方が安心。
ただ自分の注文が無事に届くかはわかりません
次はAliExpressで買った実績を書きます。
ブログ一覧 |
AliExpress | 日記
Posted at
2021/07/09 21:08:10