
12月11日(土) は、11時からSCS立川でSTIパフォーマンスマフラーをつける予約してました。
googleマップで経路検索すると、下道のドライブ時間が1.5〜4.5時間とでました。時間の幅ありすぎでしょ😱
仕方ないので6時40分に出発。予想時間の4.5時間かかると少し遅刻ですが、その前に着くだろうと。現地の立川付近に着いたのは9時過ぎ。まだディーラー開いてないし、時間あり過ぎなのでドライブがてら、無料駐車場がある瑞穂ビューパークへ行ってみることにしました。
最初の写真は、瑞穂ビューパークからの富士山🗻です。

瑞穂ビューパークは、横田基地を離発着する飛行機が見れる有名スポットのようですが、飛行機撮影歴の短い私は初めて聞くし、初めて行くとこです。
高台に立つ公民館的な建物ですが、さらに展望広場が5-6階くらいの高さにありました。ぐるぐると階段を登っていきます。

展望広場は、落ちないように高いフェンスがありますが、フェンスの隙間から見ると横田基地が茶色の芝生として一望できます。ただちょっと遠いのでスマホだと厳しい距離。私も望遠ズームレンズは持ってなかったので少し厳しい。35mm換算だと210mmのレンズでした。
この日は、モヤが出ていて奥多摩の山が霞んで幻想的🏔

土曜の休みだし、訓練少ないから飛行機飛ばないよなーと眺めてました。
一応、同じ広場には飛行機狙いのおじさんが2名先約でいました。
望遠側で見るとC-130などの輸送機やオスプレイみたいな形がいくつか見えます。

そしたら、急に飛行機が飛びました。慌てて写真撮影。
離陸前の準備が良く見えないし位置で、音も聞こえない距離のためある程度飛ぶまで気づきませんでした。

霞んだ奥多摩の山の前に黒い機体の影が水墨画のようで美しい。
軍用機なので、ロービジ塗装なのも単調で景色と同化してます。

飛行機なので早いからどんどん近づいてきます。

1番近い時に撮れた写真を拡大したのがこれ。
機体番号は、AMC-30075でした。
トラヴィス空軍基地のKC-10という、空中給油機でした。
エンジンが主翼の左右と、垂直尾翼の3発というのは珍しいと思います。空中給油機なので、後ろに給油ポッドが付いているのも軍用機ならではでした。
望遠レンズを持ってなかったのは残念でしたが、滞在時間は20分程度でいいものみれました。立川あたりは結構飛んでいるので望遠レンズは必須ですね。
この後に横田基地の横を通ってSCS立川に行ってマフラー交換。マフラー交換後は三鷹に行ったのですが、別のブログにします。
特にオチもない長文、お読みいただきありがとうございました😺
ブログ一覧
Posted at
2021/12/14 21:42:57