• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月08日

大量画像保存用PC組み立てました

大量画像保存用PC組み立てました 写真をたくさん撮るので大量画像保存用のPCを組み立てました。
前回1から組み立てPCを作ったのはWindows95-2000くらいなので、20年ぶりくらいです。



猫を飼ってるとお約束ですが、PCケースの段ボール箱はうちの猫のサビ子が気に入りました。あったかいのか匂いがいいのかはよくわかりません。



秋葉原で買ってきたパーツです。
右上がマザーボードから時計回りに、写真保存用HDD 8TB×2、Windows11pro、メモリ、メインストレージのM2.SSD、CPUです。
欲しいPCケースはお店に在庫が無かったので、PCケースと電源は通販で買いました。ゲームはやらないので外付けグラフィックボードは無しです。HDDが大きい事務用PCですね。
ほどほどスペックにしたので、費用ははHDDを除いて10万円いきませんでした。

20年前と大まかな構成は一緒ですが、中身やアーキテクチャは全然違います。自作PCは、DOS/VとかPC/AT互換機とか読んでいて、IBMが強かった気がします。
車だとスバルは丸目のインプレッサ発売が2000年。レガシィランカスターの運転支援ADA市販化は1999年、アイサイトは2008年からと。2000年はコンピュータが安くなり一般化してきた頃でした。



PCケースです。
この中に中身を組み込んでいきますが、パーツごとにバラしたりできるので良くなってます。
置き場の関係で高さ40cm以下にしたかったのでミニタワーサイズだけど、画像をたくさん保存したいので3.5インチHDDが5-6台積めるケースにしました。

現行使っている画像保存用PCは、初代hp MicroServerという2010年発売で、小さい筐体ながら5インチベイ潰せば3.5インチHDDが5台積めます。OSはWindows10にして、メインストレージはSSDにしてます。HDDは足りなくなってから追加していったので新しくはなってますが、発売からは12年経っているので遅いし、いつ壊れてもおかしくありません。
画像はPCが飛ぶことも考えて2ヶ所に保存したいので、しばらくはMicroServerと今回の組み立てPCで、正副の画像保管用PCとします。



マザーボードです。ミニタワーケースに合わせて、MicroATXという規格です。HDDを将来的に多めに積むので、SATAが6個、2.5GbpsのLAN付きのにしたらゲーミング用になりました。


CPUは、Intelの11世代CORE i5です。
MicroServerのCPUはAthlon II 1.3GHzという遠い昔のものですね。
昔のCPUは裏がピンで突き刺す感じでしたが、今のCPUはピンが短く置くようになってます。

20年経っていろいろ変わってますが、1番の違いは私が小さい字が見えなくなっていること。
スマホで撮って拡大して見ながら作業しました😼



メインストレージが1番変わっていて、速いのはM2.SSDのNVMe接続というやつです。
真ん中の緑の横長長方形のパーツ。もう読み方も機能もよくわかりませんが、呪文として覚えて購入してつけました。ヒートシンクがマザーボードについていたので、組み立て後は見えなくなってます。



組み上がりました。
電源いれたらファンなど正常に動いているようにみえますが、画面がいっさい出ない。
組み立て失敗かと思いましたが、確認していくとATX電源から電源の接続が、24ピンと 補助の8ピンの2系統を接続する必要があるとのこと。 目立つ24ピンは付けましたが、8ピンの方は忘れていたので接続したら無事に動作しました。よかった。
ファン等が動くのに画面が出ないケースとしては、マザーボードやCPU、メモリなどの重要なパーツが壊れても同じ症状になるようですが、PC1台だけだとどのパーツが初期不良かも判断できないので、自作PCはハードルは高い気がします。とりあえず動いたのでよかったですけど。
新しいPCは速くて静かです。普段使っているノートPCは、ファンがうるさいので比較しても静かでいいですね。Windows11にはしましたが、使い方がよくわかってません。


昔でいうBIOS画面もUEFIと呼ぶようになっています。市販PCではあまり気にしませんが、画面もリッチになって、設定項目も無茶苦茶ある。
とりあえずは、OSにWindows11proを入れるため外付けDVDを優先起動ドライブにして、残りはデフォルト。

車には現在ステッカー類は貼ってませんが、PCはステッカーチューンしときました。
完成系は1枚目です。

自動整備ではないですが、メカメカしいところや、ブラックボックス化が進んでいるところ、規格化されてパーツ同士の組み合わせになって製品になるところは、自動車もPCも同じような気がします。

詳しい方には稚拙な情報で、興味ない人には意味不明な情報だと思いますが、最後までお読みいただきありがとうございました😺
ブログ一覧
Posted at 2022/02/08 19:06:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月16日土曜日はイベントオフ後埼 ...
ジーアール86さん

2025.08.16 今日のポタと ...
osatan2000さん

夜洗車🧽のあと、打ちっぱなし⛳️
T19さん

お盆最終日、車の集まりに行ってきま ...
のうえさんさん

ラー活
もへ爺さん

近場でのエボオフとランチビュッフェ
もけけxさん

この記事へのコメント

2022年2月8日 20:28
こんばんは(*^^*)
ダンボールはにゃんこ大好きですよね。
うちのPCもそろそろやばいかもなぁ。
組むのはめんどいのでBTOパソコンかな
\_へ(´-`;)カタカタ
替えたいけど先立つものが。。
(´▽`*)アハハ
コメントへの返答
2022年2月8日 20:37
ちゃちゃ吉♪♪さん、ありがとうございます😺
新しいダンボール箱📦を置くと、うちのニャンコは必ず入りにきますね。しばらくすると、フタの端をガジガジ噛み始める

普通に使うだけとが、PCデカくてもいいならBTOで十分ですよね。私は小さめケースで、HDDが多めだと、オプションで選べる店もありましたが、自分で組むより2割増しの2万ちょっと高くなったので、節約のため自作にしました😾
牛丼屋もそうですが、オプションは割高な料金設定ですよね💸

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 横須賀はぶらりハイタッチ!drive
2025年08月17日10:52 - 19:00、
186.61km 3時間50分、
1ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ47個を獲得、テリトリーポイント440ptを獲得」
何シテル?   08/17 19:05
灰色さび猫です。 スバル VN5レヴォーグ STI Sports EXに乗ってます。 よろしくお願いします。 車歴 1993-1994 トヨタ AE...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リアSTIエンブレムの貼り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 18:12:47
アクセサリーライナースイッチ D型へ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 15:02:24
燃費記録 2025/01/02 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/20 20:20:08
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ さび猫号 (スバル レヴォーグ)
ほぼノーマルだけど運転して楽しい車、家族も快適な車を目指します😺 VN5レボーグ ...
スバル レヴォーグ 初代レヴォーグ (スバル レヴォーグ)
スバル レヴォーグに乗っています。 ノーマル車で、特別いじってません。 ファミリーカーで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation