• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

灰色さび猫のブログ一覧

2025年09月03日 イイね!

日本海オフに行ってきました

日本海オフに行ってきましたみなさま、こんにちは

先週末は日本海オフにいってきました。
休み取って金曜から行って千里浜で、ニヤニヤしようとしてたら有休申請してたのにスケジュールには登録し忘れて、しかも仕事に追われていたためお客様との打ち合わせを自分で2件入れてしまってました。

千里浜の夕日は間に合わないので代わりに、海王丸パークの愛車撮影。


途中、休憩した松代PAで自衛隊のトレーラーに大型トラックを積載する様子を見学。
高速を自走できなくなったんですかね?


夕日がそろそろ沈む。
これを千里浜で見たかった



やすOさんたち、千里浜にたどり着いた組と合流して宴会。



秋刀魚おいしい。
魚介系の店は最高!



翌朝、洗車して会場へ向かいます。



日本海オフですが、会場は山でした。
気温は下界よりは低いものの、直射日光が殺人的で暑かった。


全部で70台くらい集まったはず



危険なので日影にいましたが、
最後に集まって記念撮影。
盛り上がったオフ会でした。



富山市内に移動中にかわいいローカル線と撮影



2日目はオシャレなお店で乾杯。
シャンパン、ビール、日本酒を堪能しました



翌日は朝からお台場に移動。
プリンスオフウェールズを見てきました。
夕方で逆光でしたけど。


そして昨日の夜はお仕事で札幌入りしました。
飛行機遅れて晩ごはん食べれるか心配でしたが、味噌ラーメンではなく豚骨ラーメンで開いてるお店で、瓶ビールで晩酌。

東京から富山は4回行きましたが、片道だいたい6時間で移動できますね。
Posted at 2025/09/03 10:02:00 | コメント(5) | トラックバック(0)
2025年08月19日 イイね!

バイクの日

バイクの日本日は8月19日はバイクの日だそうで、バイクイベントやってました。
場所は、アキバ・スクエアです。



ステージではトークショー。
バイクには疎いので、誰かまったくわかりません。



いろんなブースを見てたら、みんな大好き警視庁のブースがありました。
ちなみに私はみなさんと違いそれほどお世話になってません。ゴールド免許ですし。

まずは、警視庁交通総務課のXアカウントをフォローして、ピーポーくんがプリントされた絆創膏と、フォークをゲット。税金の一部が私に還元されました。



白バイにまたがりました。
今年の3月に納入されたばかりの新型白バイ ホンダNT1100P。



撮影してくれているのは、
警視庁女性白バイ隊のクイーンスターズです。



やたらたくさん撮ってくれました。



イベントが多いからかiPhone操作も慣れてますね。
警察官ですが。



受付してる警察官にリクエストして、2ショットで撮ってもらいました。
これはいい写真。
赤い制服はイベント用の衣装だそうで、この格好で公道は走れないそうです。帰りは青い制服に着替えて帰るとのこと。



別バージョン。

何も表示されてませんでしたが、デジタルメーターについてきいたら警察仕様だそうで。
走行中のスピードと、スピード違反車両のスピードが表示されると教えてくれました。
誤差もあるから実際のスピードよりは少し低めに計測されるそうです。



ホンダの白バイの説明です。
こういうのは平和な時に見るのがいいですね。



ヤマハの白バイも置いてありました。



最近は、メイドさんと外国人がやたらたくさんいる秋葉原電気街でした。
Posted at 2025/08/19 21:39:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年08月18日 イイね!

写真編集用自作PCの謎カスタム

写真編集用自作PCの謎カスタム先日、写真編集用に自作PCを作りましたが、予定してなかったカスタマイズしました。



秋葉原は普段からとても行きやすい場所なのですが、少し時間あるので物色してたらソフマップに掘り出し物が。
水冷クーラーで使っているコルセアのRGBファンが2つで3480円、1つ1980円。
生産終了品でパッケージも日焼けしているのですが、価格は7割引かそれ以上に安い投げ売り品。
買うつもりのなかったものですが、買ってしまった。



買ったのはこの製品。140mmファンを計4つ。光そう。



LED制御用コントローラーを増設したのですが、内部用USB2.0コネクタがMB上で足りなかったので分岐用パーツを追加。
作業は家族が寝る夜から開始。


PCケースに、フロント2つ、リア1つの光らないファンがありましたが取り外します。



フロントのファンは3つに増設。
リアは1つを交換。


試運転で電源投入。
無事、光りました。派手派手しい。



フロントのすぐ後ろはHDDのスペースですが隙間もあるので、LEDライトも多少は入ってきます。



怪しいPCになってきました。
これがゲーミングPCの世界なのか。
私はゲームやりませんが。


ただ、私のPCケースは右側面こそクリアですが前面はアルミパネルで光を透過しない。


前面パネルを開けるとちょっと賑やかになりました。
足元に置くので使っているときにはよく見えないのですが、自己満足にはなりました。



今回初めて使ったコルセアですが、LEDライトのパターンをまとめて制御できたりして、なかなか面白いです。
上のキャプチャーはダッシュボードですが、温度の項目だけてみもマザーボードやCPU、 GPU、水冷クーラーなど。DRAMの温度なんて気にしたことがなかった。
Posted at 2025/08/18 22:07:56 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年08月15日 イイね!

写真編集用自作PC組み立てました

写真編集用自作PC組み立てました車の話は皆無かつやたら長文なので、興味ない方はそのまま閉じてください。

写真データ保管用に2台のPCをストレージで、うち1台を写真編集用として使ってます。
普段使いのメールやwebを見るのはノートPCにしているので、OSとAdobeのソフトくらいしか入れない専用PC。

メインで使っていた2022年初頭に作ったPCが、ニコンZ9の8K画像のRAW現像するようになり、パワー不足を感じていたので新調することにしました。
自作PCは基本ゲーミング用なのでそれを使ってます。

トップ画は、新PCのパフォーマンス確認用のFFXIVベンチマークの結果です。
新PCのフルHD高品質のスコア結果
 非常に快適
 スコア:22,646



旧PCのフルHD高品質のスコア
 快適
 スコア:8,835

スコアの数値はだいぶ上がりました。
FFXIVベンチマークは、快適にFFXIVができるかをみるためのソフトだと思いますが、旧PCでも遊べるようです。
ちなみに、PCゲームはやらないので、FFXIVもやったことありません。

文字ばかりになりますが新旧PCのスペックです。新PCは、CPUをAMDにしてなるべく今の新規格で揃えました。

◽️新PC 約30万円
CPU AMD Ryzen 7 9700X
マザーボード GIGABYTE X870 AORUS ELITE WIFI7 ICE
メインメモリ Crucial DDR5-5600 64GB(32×2)
M2.SSD SUMSUNG SSD 990 PRO PCIe4.0
グラボ msi GeForce RTX 5060 Ti 16G VENTUS 2X OC

◽️旧PC 当時約14万円
CPU Intel Core i5 11400
マザーボ-ド ASUS TUF GAMING B560M-PLUS
メモリ G.SKILL DDR4-3200 16GB(8x2)
ビデオカード NVIDIA GeForce GTX 1650 4GB
SSD(M.2) WD Blue SN570 NVMe SSD WDS100T3B0C


ちなみに新PCで、WQHD最高品質で測った時のスコア
 とても快適
 スコア:14,707

ゲームは、グラボの性能にかなり依存されそうですが、WQHDでもGeForce RTX 5060 Ti 16Gでなんとかなりそうです。
安定動作を望んでいるので特にオーバークロックとかはしてません。


タスクマネージャーみてもGPUメモリはやっぱり16GBあったほうがよさそう。8GBからは価格アップは1-2万円なので。
メインメモリも64GB中40GB以上は使っているので、今時のゲーミングPCは 64GBは標準っぽい。ゲームやらないけど。

lightroomによる写真編集も早くなりました。
8K画像を、AI処理で倍の16Kにするスーパー解像度の処理は、旧新の比較で10秒→2秒に。

RAWからJPEGへの書き出しが、3分半→6秒になりました。17枚の書き出しして見たら約1分で完了。夜に作業していると待ち時間は眠くなるので、この書き出し時間の短縮効果は大きい。
で、こういう重めの処理をすると、GPU温度は70度弱、CPUは40度台、水冷クーラーは40度弱まで上がるので、足元のPCからもわっと熱気があがってきます。


組み立ての話ですが、PCケースは、HDDをたくさん詰めるミドルタワーを自宅に発送済みだったので、それ以外のパーツを秋葉原で購入。変な相性問題とかでるとイヤなので、CPUとマザーボードのチップセットを決めた上で、買うパーツは店員さんと相談しながら決めていきました。
CPUは、価格5万円としてAMDのRYZEN7シリーズの9700Xにしました。
ツクモの店で買ってますが、ツクモwebのほうが5千円ほど安かったので交渉して値引きしてもらってます。



マザーボードは、ハイスペックなX870を選びました。今回はパーツを白系で揃えてます。



秋葉原に爆買いしに来た客のようになってしまった。
電源とマザーボード、水冷クーラーが重くて多分10kgくらい。



これから組み込むPCケース。
21時過ぎからなんとなく作業開始



マザーボードにCPUをインストール



ケースにマザーボードをセット。
ヒートシンクやカバーが色々ついてて、かなり白いマザーボードです。



途中から写真を待ったく撮ってませんでしたが、組み込みが大体終わりました。
CPUクーラーは、コルセアの簡易水冷にしました。
旧PCが、ヒートシンクだったんですがたまに発熱でエラーが出ていたこともあり簡易水冷式へ。
配線も裏側にまとめるようになってるようで、表側がだいぶスッキリした見た目になります。


白系でまとめたので、簡易水冷クーラーはRGBのLED付きにしました。ディスプレイの数字は温度表示です。よく冷えるらしい。
ラジエーターと一緒に上部のファンが怪しく光ります。
PC設置場所は、机の下になるのでほぼ見えなくなりますが、流行りっぽいので一応光らせて見ました。
裏側になる配線は、下部にカバーがあることでキレイにまとまって見えます。

工具はドライバー1本くらいで、簡単に組み上げできるので自作PCも簡単になりました。
複数マニュアルをよく読んだこともあり一発で起動で呆気なかったです。
あと、PCケースからいいやつにしたこともあり、PCの重さが23kgくらいになりました。


水冷クーラーは、液晶つきにしました。数字は水冷クーラーの温度。CPU温度とは結構差がありますが、冷却性能は全く問題なさそう。

右側に段がいっぱいある部分は、3.5インチHDDを積める部分。現在は、旧PCからそのまま移設した4台のHDDを積んでます。
現在は8TB×3、14TB×1の38TB仕様。
空きベイに6-7台HDDを追加できるスペースはあります。ただ、最近のマザーボードは、SATAが4つしかないのでHDD増設する場合は、SATA拡張カードも追加が必要。
HDD 1台で20TBあたりも安くなってきたので、8TBから入れ替えていくのも選択肢。
HDDを右に置くため水冷クーラーのホースは一般的に右に付けるところを、ホースをぐるっとさせて左側に配置してます。

旧PCをバックアップデータのストレージに格下げして、新PCと一緒に使っていきます。
旧PCもメモリ 64GBにして、グラボをスペックアップすれば問題なく使えそうですが、排熱性能が弱いので重い処理からは解放。

まあ、デスクトップPCで30万円も出せばそれなりに高性能になりますよね。
HDDをたくさん積まないとか外出しするなら、同じくらいの価格でBTO PCでよりCPUやグラボが高性能のやつをセールで売ってるのもあったので、興味ある方は秋葉原を回ってみてもいいのでは。
Posted at 2025/08/16 10:03:56 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年05月19日 イイね!

新型フォレスター試乗しました

新型フォレスター試乗しました新型フォレスターストロングハイブリッド試乗してきました。
4月10日も千葉スバルイベントで試乗しましたが、あのときはダート道。ちょっと特殊環境でしたので、今回は市街地の一般道を乗ってみました。
D担当が忙しかったようで、30分勝手に乗ってきてという試乗です。説明を聞けませんがコースを気にせず気楽に自分の運転で乗れるし、写真も撮り放題なのがいい。

電気モーターと2.4Lエンジンの組み合わせは、パワフルです。アクセルレスポンスは、1.8Lターボのvnレヴォーグよりいいです。加速感も十分。
ハンドリングは、操舵に足ししての反応はちょっと緩やかですが、SUVはこんなもんだと思います。
着座位置ももちろん高く、車の角が見えるので狭い道は車が大きく感じてしまいましたが、慣れれば見切りはよさそう。しかも燃費はいいはず。
アイサイトXの運転支援もついて、このパワー感があれば売れるのはわかります。
もう1年待ちのようですが、もっと売れてスバルの平均燃費を伸ばして欲しい。



ライト消した見た目。



グリルがでかい



正面からは主張が強そう



横からみてもSUV。タイヤでかい



後ろから見るとあっさり目のデザイン



スモールライトとヘッドライトの位置関係は、これまでのスバルのデザインと異なる



シャークフィンアンテナが、艶消しのブラック。
これはちょっと良さそう



サイドウインドウの間のA-Dピラーも艶消しのブラック



タイヤサイズは、235/50r19。でかい(VN比)


左のメーターがエンジン回転数でなく、燃費のメーター。
全面ディスプレイなので設定で変更できるかもしれませんが、こんな見た目でした。


室内が黒くて落ち着いた雰囲気



黒で統一されている



アイサイトモジュール周りもくろい。



天井もくろい。



後部座席も黒で統一。
一体どうなっているんだ。
VNレヴォーグも内装を黒にして欲しい



ハンドルのアイサイト周りの操作ボタン。
下にステアリングヒーターも付いてやがる



こちらはオーディオやCCUのいろんな操作ができそうやボタン。
VNと配置が違いボタンも多かった



反射しててみづらいですが、qiが付いてる。
自分の愛車と時代が違うとはいえ、これはうらやましい。
と思って使ってみましたが、私のiPhoneだと充電できる位置がなかなかフィットしない。
qi2なら、Apple Magsfe互換になるので対応させて欲しい

しっかり走るので、新型フォレスターはなかなかいいと思います。
Posted at 2025/05/19 22:13:49 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 人間航空祭ハイタッチ!drive
2025年11月03日05:20 - 18:39、
122.27km 6時間7分、
バッジ19個を獲得、テリトリーポイント140ptを獲得」
何シテル?   11/03 18:40
灰色さび猫です。 スバル VN5レヴォーグ STI Sports EXに乗ってます。 よろしくお願いします。 車歴 1993-1994 トヨタ AE...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LFMツアー:LFMついでに回ってみたルート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/10 05:15:37
リアSTIエンブレムの貼り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 18:12:47
アクセサリーライナースイッチ D型へ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 15:02:24

愛車一覧

スバル レヴォーグ さび猫号 (スバル レヴォーグ)
ほぼノーマルだけど運転して楽しい車、家族も快適な車を目指します😺 VN5レボーグ ...
スバル レヴォーグ 初代レヴォーグ (スバル レヴォーグ)
スバル レヴォーグに乗っています。 ノーマル車で、特別いじってません。 ファミリーカーで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation