• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

灰色さび猫のブログ一覧

2023年01月17日 イイね!

TASのブースで聞いてきた「SUBARU Active Damper e-Tune」の細かな話

TASのブースで聞いてきた「SUBARU Active Damper e-Tune」の細かな話VNレヴォーグ STI Sport乗りのみなさんが大注目してるはずの、電子制御ダンパー制御プログラムのアップデートサービス「SUBARU Active Damper e-Tune」。
東京オートサロンのスバルブースで、私が気になったことをいくつか聞いてきました😺
長文になるので、興味ないかたは読み飛ばしてください。私の聞き間違いや今後の変更あったらごめんなさい。

聞いたこと概要。下で一つずつ説明します
1. 緻密にこなれた電子制御プログラム
2. 今後のアプライドでもオプション販売
3. 1.8Lと2.4Lでも制御内容の差は無し
4. 価格は未定だが3万円台で約4万円を目指す


SUBARU Active Damper e-Tune(以下、e-Tune)については、ニュースリリースやYouTube SUBARU On-Tubeを見るのが1番です。基本的なことはそっちを見てください。

YouTube SUBARU On-Tube
https://youtu.be/a66uacSfsCo

スバル ニュースリリース
https://www.subaru.co.jp/news/2023_01_13_170047/


このブログでは、東京オートサロンの会場の雰囲気とともに、聞けた内容を共有します。
上の写真は、ブースのステージ上で井口選手、プロジェクトゼネラルマネジャー(PGM:名前変わった。五島さんから変わってた)と、自動車評論家の河口まなぶ氏から直接話を聞けたよ。という自慢です。実際には、ブースの説明員の方にも話を聞いてます。


◾️1. 緻密にこなれた電子制御プログラム
グラフを見てもらうと、e-TuneはドライブモードセレクトのSport+とコンフォートの幅をより広げたように見えます。なので、「電子制御の幅を広げたんですね」と聞いたら「単純にそれだけでは無いんです」と。



このグラフは、4つの状態を示してますが、1番左のコンフォートのところち注目すると、上下前後の揺さぶられ感は減り、路面入力に対する当たりの丸さは高くと、基本的にゆったり快適な乗り心地ですが、コーナー旋回中のグリップ感は向上してロールも減るといいことずくめ。
これは、スバルにZF社の電子制御ダンパーの知見が貯まり、より緻密な制御ができるようになったからとのことです。この話は、YouTubeでも出てる内容ですが、直接聞いてなるほどと思ったのと、普段の95%はコンフォートで乗っている軟弱者なのでメモ。
あと、ハードとしてのダンパーは変わらず電子制御が変わるだけなので、超ガチガチとかふにゃふにゃの別物になるわけではないとも言ってました。まあ、当たり前ですね。


◾️2. 今後のアプライドでもオプションサービス
今回のアップデートの位置付けも確認しました。VNのD型が出ても、e-tune はオプション販売です。
電子制御ダンパーの機能改善とではなく、より走りを楽しみたい人向けへの機能向上プログラムという位置付け。A型の私の愛車もぜひアップデートさせたい❗️


◾️3. 1.8Lと2.4Lでも制御内容の差は無し
1.8LのVN5と、2.4LのVNHでは、電子制御ダンパーSport+の制御をVNHのほうがよりスポーティになっていたはず(S4 VBHよりはマイルド)。お値段高い分の付加価値と思ってましたが、正直うらやましかったです。
でも、今回のe-tuneはVNHよりもアグレッシブなキャラ変で、しかも「VN5でも基本的な制御は同じ」ということでした。"基本的"にちょっとひっかかりましたが、聞き直しても基本的に差がないと言うことなので、同じと捉えて問題なさそうでした。
トルクやパワーはVNHが全然上ですが、オプションで足元の制御を同じにできるのはVN5乗りとしてはありがたいです。


◾️4. 価格は未定だが3万円台で約4万円を目指す
PGMから「サービス開始時期は春。価格は未定ですが、3万円台の約4万円を目指す」という説明でした。
高いと感じるかは人それぞれですが、私としては機能向上の整備としては妥当な金額だと感じます。自分の愛車も、e-tuneにしたいですね。


TASスバルブースで聞いた話はここまで。
ここからは、私の推測や意見になるので、話半分くらいで聞いてください。


1つ目は、e-tuneの購入者向けに専用オーナメントが付いてそうですね。
ブースのe-tune説明ビデオのところにも、YouTubeの説明動画内の車でも、AWDエンブレムの下につけてます。
STIのリアドロースティフナーでもステッカーつけてましたが、これはマニア心をわかってると思います。
ブースの人に聞いてみればよかった。
私はe-tuneはアップデートしますが、このオーナメントが付いてきても貼らない可能性が高いです。
理由は、シルバーメッキが多すぎるから。リアのLEVORGとAWDのエンブレムをラスターブラックにしたのに、e-tuneが思いっきりシルバーだと統一感が損なわれそうで。実物見たら貼ってしまうかもしれませんけどね。


2つ目は、単なる感想ですがe-tuneのようなアフターサービスとしての機能向上は大歓迎です。
アイサイト含めて、クルマはソフトウェア制御部分が増えてます。増えた分プログラムのアップデートで改良できる余地は当然増える。それにも関わらず、日本の多くのクルマは、純正部分は買ったときが最高の価値で、あとは経年劣化するだけで機能向上はありませんでした。ここが、テスラのような車と1番の違いで、IT業界にいる身としては日本メーカーに対しては不満でした。
リコール対応は、不具合のマイナス10点をゼロに戻す行為でありうれしいものではありませんが、e-tuneは10点のものを+2点の12点にするようなサービスです。とても良い考えと思います。
みんカラユーザのようなクルマ好きは、自分の愛車が好きだし、愛車をより魅力あるクルマにするためにパーツ交換してカスタムしたり、洗車をがんばってピカピカにしているんです。
機しくも同じく東京オートサロンでトヨタが発表したKINTOのサブスク車は、機能向上のアップデートをし続けるといってました。
スバルは、企業の体力的にあまり派手なことはできないと思いますが、購入後の機能向上の第1歩としてのe-tuneを高く評価します。
今後も現オーナー向けの機能向上の第2弾を継続してもらうためにも、e-tuneのサービスは成功してほしい😺

今年の東京オートサロン 2023で、私にとって1番の価値があったと思った部分なのでくどく語ってしまいましたが、最後までお読みいただきありがとうございました😊
Posted at 2023/01/17 22:03:38 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年01月14日 イイね!

東京オートサロンのトヨタGRブースのスタンプラリーやるならお早めに!

東京オートサロンのトヨタGRブースのスタンプラリーやるならお早めに!東京オートサロンですが、17時過ぎると空いてきてゆっくり見れます。
明日行く方は、遅く残れるなら最後までいた方がいいかも。10時から17時までは混んでました。
今日の記録は後日ゆっくりブログ等を書きますが、明日行く方へ注意喚起の意味も込めて、本ネタだけは先に投稿しておきます❗️

で、スバルブースの近くのホール8に、18時前に空いてあるだろうといったら、スタッフにデジタルスタンプラリーを勧められましたのでやってみました。
もし、明日オートサロンに行ってデジタルスタンプラリーやるなら早めの時間にGRブースに寄るのをお勧めします😺


最初の登録・設定が面倒ですが、スタッフが横で指示くれます。
それより想定よりやばかったのが2点
1. スタンプラリーは会場全て回る必要あり。地図を見て、ホール1から9までチェックポイントが分散していて、軽く絶望しました。
2. タオルもらえると聞いたのでやってみたが、その場ではなく、もらえるのは後日、かつGRガレージに行く必要があるとのこと。

会場全部回る本気のスタンプラリーで、空いてる会場でも回るのに1時間近く、5000歩くらいかかったと思います。やるならこれから会場を回りたいときです。もう帰ろうと思ってから、改めて1周するのは辛すぎでした😱
で、タオルもらえるかと思ってブースに戻ったら、GRパスポートというアプリを入れた上で、1/21から1/31にGRガレージへ行って、タオルをもらって来てとのこと。



NFTのスタンプがもらえたとのことですが、これに何かしらの価値はあるんでしょうか?
よくわかりません。



マフラータオルの引き換え期間が10日間と短い。しかもうちの近くにGRガレージはなかった。
取りに行くの忘れそうだ
Posted at 2023/01/14 22:37:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月14日 イイね!

東京オートサロン2023にきました!

東京オートサロン2023にきました!昨年に続いて東京オートサロンに来ました。



朝06:40時点で20人程度の行列です。
列はでき始めくらい。



会場前よりも駐車場のほうが賑わってそう。



駐車場は、1番近い県営幕張地下第1駐車場にしたかったのですが、満車のため近くの別駐車場へ。私も昨年より30分くらい早くきたんですけどね。
会場までの通り道として歩きましたが、山形や広島などの遠方ナンバーが目立ち、みなさま気合い入れてきているようです。



停めた駐車場は、横幅が狭かった。
法則通りスバル車の隣にしました。



昨年は異動中に日の出が見えましたが、今回は到着時点では真っ暗



あと、2時間ちょっとで本日の東京オートサロン 2023の開場です!
目標:今回は、写真を撮りすぎない。
特に、目線が来てない尾根遺産の写真は不用!
Posted at 2023/01/14 06:53:03 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年01月13日 イイね!

春にレヴォーグの電子制御ダンパー制御プログラムのアップデートサービス開始

春にレヴォーグの電子制御ダンパー制御プログラムのアップデートサービス開始2023春に販売済みのレヴォーグの電子制御ダンパー制御プログラムのアップデートサービス「SUBARU Active Damper e-Tune」を発表とのこと。
お値段4万円ですが、リコール以外で既存オーナー向け改良やアップデートは初だと思います。これはありがたい。
明日のオートサロンで詳細を聞いてみよう😺

--引用--
電子制御ダンパーの制御プログラムをアップデートすることで、標準仕様に対し「Comfort」ではさらにリラックスしてゆったりと乗ることができ、「Sport+」ではさらに操縦安定性を高めたスポーティな走りを提供するという。
--
Posted at 2023/01/13 12:42:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年01月06日 イイね!

年明けスバルディーラーに行ってきました

年明けスバルディーラーに行ってきましたスバルのディーラーは本日が仕事始め、年末に頼んでいたものを受け取りに行ってきました。



タッチアップペイントを仕入れました。
ボディ色のマグネタイトグレーメタリックです。
お値段は、1,100円でした。ディーラーにしてはお安い値段。

で、ここで聞いたのが、いつもの伝票は出せず手書きの領収書になると。領収書自体が無いのは私は全く困らないのですが、なんでも本日から販売店が使うシステムが新しいのに切り替わったらしく、使い方が変わった上にシステム障害で使えなくなったとのこと。
担当D曰く、おそらく全国のスバル販売店で障害になっているだろうとのこと。困ってました。
私としては、システム障害が起きることはあるので仕方ないと思います。が、なんでシステム切り替えを正月にやるのは、ちょっとダメな計画かと。月末月初はなんかしらの月次処理がありそうだし、寄りによって年またぎは年次処理があるかもしれず、また年始休暇や正月ボケで人員も弱そうなタイミング。切り替えるならイベントが少ない月中のどこだと思うのですが、、、
まあ、私は単なるお客様なので、何もできないんですけどね。



ダイハツOEMのREXがありました。
フォレスターの隣に置いてあり、コンパクトSUVとしては良さそうでしたが、全然売れ行きは悪いとのこと。まあ、ハイブリッドモデルも無いし欲しい人はトヨタかダイハツで買いますよね。

それと、余談ですがS4のグリルを持ち込んだら、レヴォーグに工賃払って取り付けできるか聞いてみましたが、責任は客が取るということにしたとしても、ディーラーとしては受けれないとのことでした。やるなら作業してくれるお店を探さないといけないか。

とりとめない話ばかりですが、ディーラー訪問メモでした。


[1/7追記]販売店基幹システム障害の案内がでました。
5日から2日間は止まっているようですね。
ディーラー行く方はお気をつけて
Posted at 2023/01/06 00:54:56 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年06月09日08:23 - 18:48、
128.52km 4時間42分、
バッジ4個を獲得、テリトリーポイント10ptを獲得」
何シテル?   06/10 09:10
灰色さび猫です。 スバル VN5レヴォーグ STI Sports EXに乗ってます。 よろしくお願いします。 車歴 1993-1994 トヨタ AE...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

123 45 67
89101112 13 14
1516 171819 2021
22 23242526 2728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Cピラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 18:07:46
アプライドD用センターコンソールUSB流用。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 23:36:19
アプライドD用センターコンソールUSB流用 イルミの謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 23:34:41

愛車一覧

スバル レヴォーグ さび猫号 (スバル レヴォーグ)
ほぼノーマルだけど運転して楽しい車、家族も快適な車を目指します😺 VN5レボーグ ...
スバル レヴォーグ 初代レヴォーグ (スバル レヴォーグ)
スバル レヴォーグに乗っています。 ノーマル車で、特別いじってません。 ファミリーカーで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation