• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月16日

70スープラ始動不良についての考察

自分は70スープラの1JZ+MTに乗っているのですが、たまにスターターがうんともすんとも言わなくなる事があります。

ある程度走って熱間状態でエンジンを切り、2~30分程度経過した後にエンジンを始動しようとするとスターターが回らない場合があります。リトライしても同じ。
バッテリー劣化を疑いバッテリーを新調したものの結果変わらず、じゃあスターターの問題かと思ってリビルト品に交換もしたもののやっぱり変わらず。

ネットの海を泳いでみるとAE86でも似たような話があることが分かり、その場合は車がある程度冷えると掛るようになるということです。キーからスターターへの配線の抵抗が温度で変わるとか書いてありますが、う~んどうなんだろう。。。

実は私の車の場合には特徴がありまして、

①スターターピニオンが飛び込む音がしない(1回目はしてる?)
②バッテリーのアースを外すとスターター付近からカチンという音がして、再度バッテリーを繋ぐと始動できるようになる

特に②がポイントで、事実から考えるとスターターがキーOFFしても通電しっぱなしになっていることになります。
もしかしたらキーから来る電気が配線劣化で電圧ドロップして中途半端にプランジャを動かしてしまい、スターターモータが動かない程度に回路閉固着してしまうのでしょうか?
・・・でもスターターの構造的にキーOFFしてプランジャが戻らないなんてことあるのでしょうか???プルインコイルがうまく動いてない?
分かりやすい図が下記サイトにありましたので、気になる方は参考に。
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/1303/07/news005_2.html

とりあえずの対策でスターターリレーを嚙ますことにします。3.5sqの配線を引いてやれば十分ですね。80スープラやJZX90とかにスターターリレーが付くようになったのもこれの改善なのかもしれません。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/08/16 15:58:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

車のいろは~リレーの役割と寿命~
どぅりんりさん

プラドのエンジン始動不良
るーたんさん

カルマンギア レストア開始 その7 ...
k.sugiさん

スターター不良 (Dio AF62)
外さん

たまにはエンジンかけないと☺️
mimori431さん

電源の入らないバイクを直してから・ ...
エイジングさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #スープラ 70スープラ パワステ故障の意外な原因 https://minkara.carview.co.jp/userid/3329861/car/3060529/7805218/note.aspx
何シテル?   05/23 01:40
直せるところは自分で直すのが趣味です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
トヨタ 70スープラに乗っています。 ちまちま修理しながら6年目。先代(2.5GT)は ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation