• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジョンベィの愛車 [ホンダ フィット]

整備手帳

作業日:2021年4月15日

ハザードスイッチをグロスブラック加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
仕事帰り、必ずライトオン状態なのですが、ハザードスイッチが明る過ぎてちょっと気になる今日この頃。

という事で、US仕様や後期モデルの様にマークだけピカらせたい。しかし、オーディオパネルは黒いツヤツヤパネルなのにスイッチだけ樹脂剥き出しは嫌や。

という事で加工します。
2
しかし、具体的には無計画でのスタートなので、候補を上げていきます。

①塗装する。
②他の車種でツヤツヤなハザードスイッチを探す。
③なんか貼る。

この3つしか浮かばなかったので、ここから選びます。

①は、ノーマルに戻したくなった時に後悔しそう。わざわざ黒い塗料買うの面倒wそしてソリッドの黒をピカピカにするのも面倒そうw
②は、ヴェゼルRSと後期用しか探せなかったorz
③は、「自動車一操作、計量及び警報装置の識別記号」に沿わせる為に二重の三角は絶対に残さないといけない…orz

が、手持ちですぐに出来るのは③しかない。
3
という事で、
・メーターフード、オーディオ上のエアコン吹き出し口パネルを外す。
・吹き出し口パネルの隙間から、両脇の爪を押してハザードスイッチ取り外し。
・両脇の爪を折らない様に、分解。

で、一瞬でハザードスイッチは準備完了。

何を貼るか悩んだんですが、以前スモークフィルムを2個買ったら1個だけ別品番になってて、死蔵していたゼロブラックを思い出し、引っ張り出しました。

全く透けない0.004%±のフィルム。これならイケる!ほぼ平面だし!と言い聞かせて無理矢理決行w

しかし全く透けないので、ハザードマークを上から付けるか、そこだけ切り出さないといけない…。保安基準にはイルミネーションと同時に光る事とは書いてないので、上から貼り付けても良いが、全く光らないのも面白くない。

という訳で、一度ゼロブラックをテキトーに切って、透明フィルムだけ奪取wハザードスイッチに両面テープを貼り付け、そこに透明フィルムを貼り付け、裏から光を当てながら両面テープを使って型取り。
4
ある程度の大きさに切り分けたゼロブラックに、先程型取りした透明フィルムを貼り付け、定規を当てて穴あけ加工。

赤い光が上下左右から漏れてもアレなので覆う様に貼り付け、角はプレゼント用ラッピングの様に折り目をつけて貼り合わせ、どうせ隠れるとこだからと余分な部分をカット。
5
で、取り付けして完了。

周りのパネルとの違和感も樹脂剥き出しよりは少なく、意外にもいい。
6
光らせるとこんな感じ。イルミでの存在感も残しつつ、周りとの調和も図られ、初めてにしては上出来。

惜しむべきは、私のカッター捌きの拙さで、ハザードマーク周りが微妙な点w

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドラレコ交換

難易度:

全輪タイヤ交換

難易度:

スロットルボディ交換 後編

難易度:

ウィンドウモール張り替え

難易度:

覚書 エンジンオイル交換

難易度:

車検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #フィット カーボン柄ドアハンドルカバー https://minkara.carview.co.jp/userid/3332230/car/3064640/6203453/note.aspx
何シテル?   02/01 01:01
激しすぎないライトなネタが大好きです。というか、保安基準には気をつけてドレスアップしていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホンダ(純正) テールゲートスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/19 21:52:17
大陸製品 ボンネットダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/03 23:39:35
ノーブランド パワーウィンドウスイッチガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/03 23:38:52

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
後期GD-3 Sグレード(MT)からの乗り換えで、2020年に中古購入した私の中の2代目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation