• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

otaco3の愛車 [ルノー トゥインゴ]

整備手帳

作業日:2022年5月2日

夏に向けてのメンテ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
最近エアコンが臭い&フロントウインドウが曇る。雨が降っていなくてもなぜか曇る時がある。
TWINGOの持病という話も聞くが、この部分の構造は他の車と同じ、エンジンが無いので熱源は少ないはず。気になって外気の取り込み部分を見てみた。
*ピン外しTOOL大活躍!
2
ピンを外しただけでは中が見えず、結局ワイパーアームも外した(16㎜ナット外すだけ)。それにしても汚いなー。
3
そして内側。水が溜まってる。ここは雨水が流れてくる部分なので濡れるのは仕方ないけど、幾つかある凹部分に水が溜まって抜けていかない。しかも汚れが溜まり汚い。自然に蒸発するまでこのジメジメが続くことになる。そんなところから外気を取り込むのだから、臭くて蒸れるのは当たり前だなあ。
4
とりあえずきれいにふき取ってから凹部分に水抜きの小穴をあけることにした。
5
下に水が落ちるけどぽたぽた程度だからきっと問題ないよね。
これで今年の夏は乗り切れといいなあ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

穴あけた

難易度:

サイドバイザー

難易度:

サイドストライプステッカー剥がし

難易度:

左右ドアボディ上部にドレインモール取付

難易度:

ドア下のゴムモール?が外れて再装着

難易度:

ドアモール

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年5月3日 21:52
初めまして。m(_ _)m
ここに水が溜まりやすいと気付かれるとは流石ですね。
私の場合は、ローダウンスプリングに交換の際に工場のメカさんから指摘されるまでは全く気が付きませんでした。

やはり水抜き穴を空けるのが解決策としては妥当でしょうね。
さらにひと工夫加えるとしたら、水滴が上手く排出されるようにホースを垂らすか、雨樋的なものを取り付け出来ないかと構想しているところです。
コメントへの返答
2022年5月4日 21:18
こちらこそ、始めまして。
水抜き用に1㎜孔をあけたのですが、やはり下に水滴が落ちるのが気になります。
バッテリーがあるので、そこだけでも何かカバー的なものを付けようと考えています。

ところで、ここを止めてるプラリベットがゆるゆるで、ひっぱたら簡単に抜けてしまいました。まあストレスがかかる場所ではないですが、ちょっと雑な感じですね(笑)。

プロフィール

otaco3です。よろしくお願いします。 50過ぎのおじさんですが、運転はまだ大好きです。 レアな車種なので有益な情報発信できるよう心がけます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
ルノー トゥインゴ購入。 10年ぶりにミンカラ復活。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation