• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めっけるのブログ一覧

2021年09月11日 イイね!

閑話休題です(今日は車の話ではなく…)

閑話休題です(今日は車の話ではなく…)今日は一応お仕事的な感じで⛳️に行ってきた。
天候も適度な曇りで暑さもさほどではなく、楽しくプレイしていた。
ラウンド中盤から、ふと気付くと後ろをトコトコついてくる生き物が…



で、こんな珍客が居りましたとさ。

チワワ位の大きさでまあまあ愛らしく、何故か私にだけついてくる。時々近くで寝転んだりしていたが、暫くしたらもと来た方向に帰って行った。

クラブハウスの方に聞いたら、飼われている訳ではないらしい。
平和なお話でした。



Posted at 2021/09/11 19:22:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年09月03日 イイね!

ラッピングにチャレンジしてみたが…

ラッピングにチャレンジしてみたが… GL3Wのイケてない電装品関係は、概ね何かしらの手を入れたので、恐る恐ると外装品関係も手習いを始めた。
 フロントのバンパーガード兼カナードをエクストレイルっぽくシルバーメッキで仕上げて…と妄想したが、メッキ塗装は市販の塗料ではほぼ無理らしい。
 という事でラッピングを試してみた。
 初トライがメッキで複雑な曲面、といういきなりの高難度だが、ダメ元で貼ってみた。

 で、以下は素直な感想。
①凸部や平面はまだ何とかなるが、凹部はどう頑張っても気泡が残ってしまう。
②鏡面メッキシートを使っても、質感が安っぽい。
③メッキはめちゃくちゃアラが目立ちやすい。

 ①は練習で何とかなるかも知れないが、②は如何ともし難い。このままでは恥ずかしくて使用出来ない感じ。

 という事でメッキは一旦断念。
 シルバーかグロスブラックでの塗装でリトライしてみよう…。

Posted at 2021/09/03 23:44:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月31日 イイね!

キックセンサーのあるカーライフ

キックセンサーのあるカーライフ 人間どんどん楽な方に流れるもので、取付前は「実用性低い」「無くても困らない」と評価が低かった電動リアゲートのキックセンサーも、使ってみると結構便利でかなりのお気に入り。

 ゴルフ練習場などで両手が塞がっていたりするケースは意外に多く、そういう時に一旦荷物を下に置かずにキーロック解除とゲート開が出来るのは助かる。雨天時だったら尚更だ。

 ゲート閉や一時停止はまあオマケの様なものだが、ついつい使ってみたくなる浪漫機能。
 思えばGL3Wという車自体も、やけに多い走行モードとか、結構浪漫装備満載な車だったりするかも。
 結局私はこういうギミックに弱い、って事なんだろうなぁ。

 で、充電のついでについついキックしてしまう今日この頃でした。
Posted at 2021/08/31 12:27:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月29日 イイね!

電動テールゲート化のいろいろ

電動テールゲート化のいろいろ 昨日、久しぶりに洗車に行った。
 洗車場の拭き取りゾーンに移動したら、左右にハリアーとCX-8が居り、当然の様に電動テールゲートを開け洗車グッズを出し入れしていた。
 私も負けじとやっとこさで取付した電動テールゲートを作動❗️させた訳だが、まあ当然左右の方々は無反応。
 「ここで驚いてくれるのはエクリプスクロスユーザーしか居ないだろう…。」と気付いてしまったのでした。

 いやはや、今ドキこれを装着しない400万円カーがあるのかと三菱自動車には2時間位説教したい所。実際私も購入時に悩んだし、そのせいで逃げた購入検討者も多いだろう。折角走行性能は唯一無二のオールラウンダーなのに、何とも勿体ない。

 という訳で、先行予約したその時から、「絶対後付けしてやる」と心に決め、電装品のいじり方をイチから学び、やがて中華製パーツを発見し、全く参考にならない取説や大陸の販売会社や技術者と格闘し、断片的にしか入手出来ないメーカー配線図を解読し…紆余曲折を経て何とか昨日のキックセンサー取付を以て作業完了となった。

 結果は大変満足で、やっぱり便利なもんだと実感しているが、幾つか注意事項があるので後に続いてチャレンジされる方の為に付記しておきたい。

①取付後の配線いじり
 理由はよく分からないが、リアゲートのECUに電源が入った状態で配線を触ると、何かの拍子でストライカーロック機構が動作してしまう事がある。
 そうなるとさあ大変。電動ダンパーは開のままでもストライカーロック機構は閉状態になってしまい、その後の動作がぐちゃぐちゃになってしまう。Beep音5回がそうなった時のサインで、ドアスイッチはランプ点滅状態・使用不可になる。

 一旦手動でゲートを閉じた後、ヒューズボックスから主電源線を引っこ抜いて10分程放置するとECUのメモリーがリセットされるらしい。再度電源を入れると初期設定状態になる。最初の開操作でゲートの開高さがメモリーされ、Beep音が2回鳴る。以後は正常状態に回復する。ダメな場合でも何回かリトライするといずれ回復する。(私の経験では)
 この為取付後に配線を触る場合には、電源線を抜いてからにした方が良い。
 尚、ストライカーロック機構は、付属の紐を引っ張ると手動でロック解除は出来る。

②高温
 これは車体側の問題だが、真夏の直射日光に長時間車体が晒されるとゲート側にゴムパッキンが張り付く様だ。ゲート開時に「ベリベリ」と剥がれる音がして、ダンパーモーターが苦しそうな雰囲気。
 一度だけ開動作中にBeep音5回が鳴り、動作不調に陥った事がある。(電源断・10分放置で回復した。)

③車体側との連動
 整備手帳に記載した通り、車体側との連動機能は無いので、走行中に開かない様に対策が必要。
 整備手帳にある安全回路でも、停車中に開となったゲートを走行時に自動で閉する事は出来ないので要注意。
 しかし今日ゴルフ場で、メルセデスベンツGLCがゲート開のまま駐車場内を走っているのを目撃。GLCにも付いてないんだったら、まあいいかな…。


 他にも中華製故、本当に一年間保証してくれるのか限りなく怪しいとか、発注してから納期が3週間位掛かるとかはあるが、その辺は価格とトレードオフ。心配な方は某LINKSさんから国内通販サイト経由で購入出来るし、モノは同じらしい。(価格は倍以上)

 自己責任とはなるが、充分トライする価値はあると思う。一応「日本語版取付要領書を作ってやるわい❗️」位の気合で整備手帳をアップしたつもりなので、何方かチャレンジしませんか?(ふーちゃん7230さんがチャレンジ中の筈)
 でないと気合いの空回りで終わってしまうので…。
 
Posted at 2021/08/29 23:01:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月05日 イイね!

やはり慎重さは大事です

やはり慎重さは大事です GK1Wでの例を参考にして、何とか取付した電動テールゲートキット。しかしモデルチェンジがあったのか、部品の形や配線方法がかなり変更されていた。しかも取説は旧モデルのままなので、確信が持てない作業となった。

 一先ずは取付に成功したが、接続されないカプラーが2箇所もあり、しかもラゲッジランプの連動機能も停止している事が判明。マジか…。
 カプラーの一つは手持ちの配線図でゲートのドアスイッチ線だと推測出来たが、もう一つは配線図が無いのでよく分からない。
 中華通販サイトのショップで技術者とやりとりしたが、あんまり知見が無さそうな上、面倒になったらしく「翻訳がよく分からない」というコメントを残して無反応に…。
 
 GK1Wの例ではここは電動テールゲートのECUへの信号分岐になっている様に思われた為、あまり深く考えずに写真の赤丸〜青丸部をエレクトロタップとカプラーで接続してしまった。
 その状態でテールゲートの閉ボタンを押した所、「ピピピ」と変な警報音が!
 で、ゲートは動かなくなってしまった…。
 


 慌てて結線を外したが復旧せず。
 手でゲートを閉するが、ストライカーをロックしない。嫌な汗をダラダラ💦流しつつ、再度開ボタンを押すと、オープンはするがやはり閉操作しても閉まらず、更に開こうとする。しばらくするとストライカーロックが勝手に動作して停止する…。
 「ECUを飛ばしてしまった。終わった…」と思いつつ、その状態で一旦ヒューズボックスの電源線を抜き、ダメ元でリセットを試みた。

 その結果、その場は何とか復旧した。
 しかしながら、これ以降、ゲート開すると数回に一回は同じ現象が発生する様になってしまった😱
 なんとも不安定な状態で困り果てていたが、昨夜試しに閉の状態でヒューズボックスの電源線を抜き、暫く時間を置いて再接続してみた。

 この操作でどうやら完全にリセット出来た様で、以後の操作は全て正常に戻った。
 でも再発が心配で、今夜も動作テスト実施。今のところ問題は無い様だ。

 やはり電装系は怖い。配線の経路は慎重に確認しないと大きなトラブルに繋がってしまう。
 ちょっと調子に乗りすぎたと反省…。
Posted at 2021/08/05 23:00:33 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「言われているほど悪くない http://cvw.jp/b/3333534/47528481/
何シテル?   02/12 21:25
めっけるです。よろしくお願いします。 如何に少ない予算内で色々とカスタマイズ出来るか、コスパを追求する車いじりが軸足。現在、独学・ぼっちのほぼ初心者です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

センターコンソールのドレスアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 20:49:51
DUNLOP WINTER MAXX 215/60R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/12 19:20:35
フォグランプ配線の準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 05:57:06

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV めっける少佐の愛馬 (三菱 エクリプスクロス PHEV)
 2020年11月、ひょんな事からこの車が目に止まり、いろんな事があって11月の末に購入 ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
 単身赴任先での足として急遽購入。  動力性能的には全く高速走行には向かないので、ハイウ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation