• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めっけるの"めっける少佐の愛馬" [三菱 エクリプスクロス PHEV]

整備手帳

作業日:2021年7月24日

電動テールゲート化:その③

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
 続いて電動ダンパーの電源線を引き回しする。
 赤丸部の閉止ゴム蓋を外して入線するが、カプラーが邪魔で最短距離を通せないので、青線の様に迂回させる必要がある。
 配線ガイドで引きながら配線を押し、適度なRをキープするのがコツ。
2
 全ての配線を青線のルートで引き回し完了。

 マイナーチェンジによるボディ延長で、配線が足りなくなる事も心配していたが、全く問題無し。

 ダンパーは左右交換すると、自立出来る様になる。

 ストライカーの電動ロック機構は赤丸部。黒いパーツになった。
3
 ちょっと迷うのが赤丸の部分。
「在原車門鎖處拔下此座子對插我司三通轉接插座」
 と説明書に書かれている。
 このソケットを抜いて、キットに付属の「我司三通轉接插座」に接続せよと言っているらしいが、このソケット(メス側)が余る。
 また、純正のストライカーロック機構に刺さっていたカプラー(オス側)が余る。
 これでいいのか?と不安になるが、結論から言うと問題は無い。
(後々問題発覚。整備手帳の「その④」を参照ください。)

 但し、純正で使っていたナンバープレート上側のドアオープンスイッチは使えなくなる。(配線が繋がっていないので当然だが、これは事前に製品説明で注記しておいて欲しい部分。まあ、殆ど使わなくなるだろうが…)

 スイッチ線に纏められていたアース線のクワ型端子は、は青丸部分に接続する。

(追記)
 純正のストライカーロック機構に刺さっていたカプラーには、テールゲートの開閉検出線が接続されていた。
 そのままにしておくと、ラゲッジランプの開閉連動やゲート開のアラームが機能しないので、対策が必要。
 詳細は「その④」参照。
 これは旧モデルより退化した部分?

(追記2)
 その後のトライ&エラーによる調査結果、赤丸部は純正のままとしていても、機能上問題が無い事が判明。
 純正のドアオープン機能も回復出来る。
 詳細は「その⑤」「その⑥」に掲載しています。


4
 後はECU(っぽい金色の小箱)のカプラーに、各配線の端子を接続していく。丁寧に色分けされており、形状もそれぞれ異なるので、ここはとても親切簡単。
 
 GK1Wだとパネルの裏に丁度良いスペースがあり、ECUをボルトオン出来るのだが、GL3Wでは良い場所が無い。あってもボルト長さが足りないので、青丸部にマジックテープで固縛する事にした。
5
 念の為、ガタつき防止の為にスポンジテープを施工しておいた。ECUは結構コンパクト。
6
 内装パネルを復旧し、最後にゲートのハンドル部にキットのスイッチ付パーツを取付して完成。
 以前はホールソーで穴加工が必要だったが、ポン付に改善されていた。
 しかも、LED内蔵で夜も安心!

 ここって、GK1Wと形状が変更になっていた筈。マイナーチェンジに追従して来るとは、大陸製も侮れない…。
7
 ヒューズボックスの電源を接続すると、Beep音と共に初期設定に入る。先ずは現状のステイタス(開閉どっちの状態か?)をチェックしている様だ。

 ワクワクしながら動作確認。
 最初の開操作時に開く高さを設定しているらしく、設定されるとBeep音が2回鳴る。
 リモコンでアンロック3回、ドアスイッチ、センターコンソールスイッチ、何れも問題無し❗️
 正常動作時のBeep音は1回だ。

 延べ7時間位の作業。暑くて熱中症気味になりつつ、遂にやりました。
 皆さん、出来ますよ〜電動化。これでハ○アーとか、R○V 4とかが隣に停まっても負けん!

 GL3Wでは、私がもしかして全国初⁉️

 でも、GK1Wでの情報無しでは絶対無理でした。
 皆様に感謝です。ありがとうございました。

(追記)
 しかし、これはまだ道半ば。機能をフルに発揮させるにはまだまだ工夫が必要だったのである😨
 詳しくは「その④」以降に続く。
8
(追記)
 夜間のリアゲートスイッチはこんな感じ。
 色調的にも違和感は無い。
9
(追追記)
ダンパーが短いキットが送付されて来るという事例がしばしばあるらしい。
参考用に正しい長さのダンパー品番とバーコードを掲載します。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントワイパーゴム交換

難易度:

やっとワシのターン🎵

難易度:

Aピラーガーニッシュ交換

難易度:

50,000kmのオイル交換とタイヤローテーション

難易度:

パンク(木ネジ)

難易度:

ダイヤモンドキーパー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年7月28日 14:17
めっけるさん

いつも丁寧な説明と写真で掲載されていて、参考にしています。
多分、日本で一番早く、エクリプスクロスPHEVに電動理リアゲートを取付されたと思いますよ。
お願いがありますが、キットの注文に関して、具体的な注文先、方法についてお教えねがえませんか。
海外のショッピングサイトに注文したことが無く初心者でのでよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2021年7月28日 18:40
いつもたくさん「いいね」をありがとうございます♪
私はAli Expressを利用しています。
スマホにAppをインストールし、Amazonなどと同様に住所やカード情報等を登録すれば良いです。
カード情報等を抜かれるのが怖いので、支払いにはVプリカを利用しています。(VISAカードとして使えるプリペイドカード。コンビニで購入できます)
エクリプスクロス用パーツは、国内サイトより豊富で安いですが、発送や梱包チェックはかなり怪しく、私の経験ではトラブル率20%程。
ですが、不足分は今のところ全てきちんと後から届いていますよ。

P.S.
 純正のリアゲートスイッチが使えないのは、やはり配線に問題がありそうです。
 (取説はほぼ役に立たないです…✖️)
 近日中に修正したものをアップしたいと思いますので、引き続き宜しくお願いします。
2021年7月28日 20:21
早速の返信ありがとうございます。
そうですね、カード情報が抜かれるのが一番心配です。
いろいろ、参考になりました。
涼しくなってからチャレンジをします。
コメントへの返答
2021年7月29日 20:06
暑い中の一人作業は厳しかったです。
やっぱり便利な電動ゲートなので、是非トライしてみて下さい!
2021年7月29日 20:59
何でもお聞きしますが、Ali Expressのサイトを見るといくつかのショップがありますが、TIANTIANLI Storeで売られているものが、新エクスプレスと書かれており¥ 40,261 配送: ¥ 6,474 でフットセンサーが別売となっています。
お手数でも、購入先のショップを教えてもらえませんか。
コメントへの返答
2021年7月29日 21:42
私が購入したショップはAutomotive accessories Storeという所です。
サービスのフットセンサー付で本体が¥36,386、送料は¥5,095でした。私は輸送が少々心配だったので、少し送料を足してEMSにしました。
例に漏れずフットセンサーは梱包漏れ😨
連絡して追加送付してもらい、今日日本に到着しました。間もなく届くと思います。
2021年7月29日 22:28
本当にいろいろありがとうございました。
コメントへの返答
2021年7月30日 22:17
どういたしまして!
みんカラは助け合いですからね👍
2021年7月30日 23:06
本日、Ali ExpressのショッピングサイトからAutomotive accessories StoreでVプリカを使用して購入しました。本体¥36,386 EMS¥6,962円 合計41,894円でした。
海外(大陸)からのショッピングは初めてでしたが、スムーズに購入出来ました。
感謝、感謝です。
涼しくなったら取り付ける予定でしたが、ステイホームで猛暑のお盆休みの作業になりそうです。
コメントへの返答
2021年7月31日 1:39
購入おめでとうございます㊗️
到着予定日は目安なので、それよりも1週間くらいは遅れると思っておいた方がいいです。気長に待ちましょう。
それから、到着したら梱包状態と各パーツの写真も撮っておいた方が後で問題があった際、何かと役に立ちますよ。
2021年8月10日 17:05
めっけるさん

 本日、中国から届きましたが、旧タイプのようです。
リアゲート取付のスイッチはホルソーで穴あけて取り付けるタイプでまた、ECUのサイズも12×8cmと大型です。
フットスイッチ、取付説明書も同梱されていませんでした。但しフットスイッチの必要性は低いとの事で、このまま取り付けようかなと思っています。
安全回路も参考に対応を予定しています。
純正のリアゲートスイッチで開閉できるようトライをお願いします。
今後ともよろしくです。
コメントへの返答
2021年8月10日 17:38
無事?到着ですね。㊗️
キックセンサーが送付漏れしていたのであれば、躊躇なくショップにクレームを入れた方が良いですよ。注文したものが揃うまでは、受領確認も保留しておきましょう。こちらが受領確認しないとショップには支払いされない仕組みなので、保留している限りはそこそこ真面目に対応してくれます。

旧タイプだと、GK1Wで2例ほど整備手帳が掲載されていました。こちらが参考になると思います。私の場合、その事例と部品がかなり変わっていて苦労しました。旧タイプだとリアゲート開閉連動もきちんとサポートされていると思います。(多分)
それでは、取付頑張って下さいね💪🏽
熱中症にはくれぐれもお気をつけて。
2021年8月10日 19:46
アドバイスありがとうございます。
今日、欠品と旧型式を新型式に変更を依頼していますが、回答はまだです。
入荷確認をせず頑張ってみます。
コメントへの返答
2021年8月10日 20:01
形式変更は難しいかも知れないですね〜。
ホールソーでのスイッチ取付は、好きな所に設置出来るという利点もあるので一長一短かも。

夏場に一人での取付だとかなり大変だと思います。
配線のゲートまでの引き回しと、電動ダンパー他の取付を2日に分け、それぞれ午前中に作業しましたが、それでも汗だくで結構キツかったです。
くれぐれも熱中症にはご注意を。
2021年8月10日 21:24
了解しました。
アドバイスありがとうございます。
コメントへの返答
2021年8月14日 16:47
その後どうですか?
私の住んでいる地域は、一気に寒い位になってしまいまい、雨ばかり続いて閉口して居ります。
やっぱりそちらも天候回復待ちですかね?
2021年8月14日 20:56
めっけるさん

気にかけていただいて、ありがとうございます。
金沢は昨日から急に涼しくなり、本日、意を決して取付施工を実施しました。
めっけるさんをはじめ、みなさんの整備手帳を参考にしてましたので思ったより短時間で施工出来ました。
スマートキー、運転席SW、リアゲートに新設したSWによる動作は不具合もなく動作を確認しました。
その後、開閉高さの調整をしましたが低く設定することはできるのですが、前回でリアゲートの先端の地上高が140CMしかなく、上え持ち上げようとしてもそれ以上伸びないので、純正のダンパーとパワーダンパーの長さを比べまた所、約80mmパワーダンパーが短かったです。
Automotive accessories Storeにチャットで写真を添付して連絡したら、正規品を1~3後に出荷するとの事で、安心しました。
それと、フットセンサーは注文時の製品紹介を確認するとオプション仕様になっていましたので追加注文しました。
 やはり、ハネースが遊んでしまう、ナンバープレート上のSWとバックドアの開閉信号が未入力となり対策が必要ですね。
走行中の安全対策は車速信号から車速スイッチを使用してインターロックを取ろうかなと思っています。
取り急ぎ報告です。
コメントへの返答
2021年8月14日 21:14
まずは取付おめでとうございます👍
ダンパー長さが足りない?そんな事あるんですね〜。中華通販では色々経験しましたが、オドロキです。
旧モデルでも空きカプラーが出ましたか…。
ゲート開閉検出の方は整備手帳の通りで簡単に対策出来ます。
もう一つのカプラーは、キーレスの近接検出と全ドアロック開閉信号配線らしいというのは分かりました。ここを純正のカプラー配線に戻したら、ロック開閉機能は回復しましたよ。ゲートの操作には影響ありませんでした。
安全回路では、車速信号も考えましたが、パルス信号で検出が厄介なもので…。で、あのやり方で行きました。以上ご参考まで。
2021年8月14日 21:37
まさかと思いましたが、大外れでした。
一点確認ですが、リアドアのSWを元に戻しても全ドアのロック、アンロックは可能になるとの事ですか。しゃそくSWはコムエンタープライズ(CEP)の2点設定品がアマゾンで4,500程度であるので、SAD背面の車速パルスから分岐して対応しようかなと思っています。
コメントへの返答
2021年8月14日 22:01
私の整備手帳「電動テールゲート化:その④」P.1の写真にある赤丸部のカプラーです。取説では、ここの純正オスカプラーを3Wayアダプターのメスカプラーに接続する様になっていますが、これを止めて、純正のメスカプラーに戻した所、ライセンスプレート上にあるスイッチでのドアロック開閉操作機能が復旧しました。勿論操作を受付するのはキーを持っている時のみです。
一方、電動テールゲートの操作には今の所全く影響ありません。理由はまだ分かりませんが…。
車速連動リレー、なるほどです。確かにこっちの方がコンパクトに纏まりそうですね。今気付きました。
車速信号は助手席足元からも取れる、という記事を読んだ事があります。ググれば直ぐにヒットすると思います。
2021年8月17日 16:20
ストアとの交渉をしていますが、一進一退で、同じことばかり質問してきます。
申し訳ありませんが、パワーダンパーの上部車体側にバーコードが表示されていると思いますが、写真を送ってもらうことは可能でしょうか。
下記にメールアドレスを記載します。
t-fujino@fb3.so-net.ne.jp
コメントへの返答
2021年8月17日 20:08
いやはや何とも大変な状況ですね。心中お察しします。余り対応が悪い様なら、紛争手続きという手もありますよ。私の方も、技術的質問に対しては全くダメダメでしたが…。製品はまあちゃんと動いてます。
ご要望の写真は先程送っておきました。
2021年8月17日 23:07
写真の送付、ありがとうございました。あまりの対応の悪さの閉口しています。粘り強く対応します。
コメントへの返答
2021年8月17日 23:12
お役に立つと良いですが😥
頑張って下さい!
2023年3月21日 9:14
めっけるさん
ただいまダンパー交換作業をしております。

確認したところ商品に同梱されていた車両側にとりつくダンパーステー(下側のステー)の長さが足りず取付できない状況に陥りました。
ただいまセラーに正しい商品を送るよう交渉しておりますが、当記事1枚目の写真を見るとボルトが純正品のように見受けられますのでひょっとしてステーは上下とも純正品が流用可能なのかと思いました。
実際はKIT同梱品と交換されたのかどうか教えていただければと思います。
コメントへの返答
2023年3月21日 9:22
あるしさん
下側のステーはゲート左右に付いているものの事ですね。
電動テールゲート化:その②で記載している通り、そのパーツは純正のものを流用しています。
そもそもキットに同梱されていませんでしたね…。
2023年3月21日 9:28
あ、すみません
ゲートの方ではなく反対側(車両側トランクリッド開口部)のステーとなります。
おそらくは純正品と比較してダンパー径が太くなったため逃しを取るためにステー交換が必要なのかと考えています。
コメントへの返答
2023年3月21日 9:44
あるしさん
取り急ぎ、保管していたダンパー関係の純正パーツを確認してきました。
トランクリッド開口部のステーは外していないので、純正のものを流用していますね。
整備手帳にも特記していないので、そのままポン付出来たと思います。
2023年3月21日 12:16
めっけるさん
いつも迅速な返答ありがとうございます。

セラーからの回答は

「これは片方のネジだけで止めるものなんだよ」

ふーん、そうなんですか・・・んなわきゃあるかい!
と突っ込みを入れたかったのですが、とりあえずステーを交換せず取付を行ったところクリアランスはギリギリですがゲート閉めができました。
これでなんとかなると思っていたのですが、取り付け完了してゲート開口すると一杯まで上げることができません。
ふーちゃん7230さんと同じくダンパーが短い商品が届いていたようです。
ただいまセラーと連絡を取っておりますが、こんないい加減な回答をするセラーなのでちゃんと代品を送ってくれるのか心配なところではあります😓
コメントへの返答
2023年3月21日 13:48
あるしさん
そうそう。ダンパーは太くなりますが、ちゃんと収まります。
セラーの技術レベルはかなりアテにならないですね。例の3Way コネクターの配線に関しても結構トンチンカンでしたし、結局は自力で解決しました。
また短いダンパーのやつでしたか😫
中華通販はとにかくきちんと動作が確認出来ない限り「受取確認」は押さない事です。
これを完了しない限りショップに入金されませんので、ある意味それが人質に出来ます。
でも時間と手間がもったいないですね。

プロフィール

「言われているほど悪くない http://cvw.jp/b/3333534/47528481/
何シテル?   02/12 21:25
めっけるです。よろしくお願いします。 如何に少ない予算内で色々とカスタマイズ出来るか、コスパを追求する車いじりが軸足。現在、独学・ぼっちのほぼ初心者です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

センターコンソールのドレスアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 20:49:51
DUNLOP WINTER MAXX 215/60R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/12 19:20:35
フォグランプ配線の準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 05:57:06

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV めっける少佐の愛馬 (三菱 エクリプスクロス PHEV)
 2020年11月、ひょんな事からこの車が目に止まり、いろんな事があって11月の末に購入 ...
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
 単身赴任先での足として急遽購入。  動力性能的には全く高速走行には向かないので、ハイウ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation