3月下旬、フロントドアデッドニング/ツィーター/スコーカー/サブウーファーのカスタムを目的に大阪のカーコムさんへ!
私、そこまで車に詳しく無いのですが、ドライブ中に音楽を聴くのが大好きで、フィットの購入前からオーディオ空間のカスタムを楽しみにしていました♬
カーコムさんではスピーカー+フロントドアデッドニングのセットメニューで約¥80,000とサブウーファーの設置を追加して合計¥110,000ほどでお願いをしました!
オーディオは音の厚みで定評のあるロックフォードのスタンダードモデル"パンチシリーズ"セパレートスピーカー P1675-S
サブウーファーにはコンパクトな部類では定番で人気のカロッツェリアTS-WX130DA🔈
デッドニングとオーディオ取り付けでおおよそ半日仕事とのことでしたので、代車をお借りして時間潰しへ🚗
フロントドアデッドニング
サブウーファーは運転席下へ
ツィーターはドアに着けました
完成!!
↓純正スピーカーから交換して感じた変化など↓
(ナビはHonda純正インターナビGathers VXM-185VFi)
まず、第一印象として感じたのは音の解像度と臨場感が明確に変化。
ボーカルはより鮮明に聞こえるようになり、中低音の強化で迫力のあるベースラインを感じます。
少しツィーターからのシャリシャリ音が気になる印象でしが、イコライザーで調整。
私のGathersはパナソニックのストラーダがベースとなっていて、オーディオ設定で音の匠などのエフェクトを使用できますが、それらはOFFにしてイコライザーで低音重視の設定にするのがベストでした。
また、デッドニングを行なっている事もあって低音の出力を大きくした時でも車内のビビり音などは無く安心して大きめの音量でも音楽を楽しめます。
総じて、求めていたオーディオ空間が出来上がって、極上のオーディオ空間が出来上がりました!
エージングが進めば更に良くなるかな?
引き続き、イコライザー設定を煮詰めてより自分好みへセッティングしようと思います😆
カーコムさんは店長さんも気さくでとてもオススメですよー🚗
カーコムさん
http://www.car-com.jp/deadning-set.html
Posted at 2021/03/30 14:17:41 | |
トラックバック(0)