• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kanko@晴男のブログ一覧

2011年02月01日 イイね!

せっちんぐ

せっちんぐ前回の続きです。
まじめな話なのでおもしろくはないですよ(´・ω・`)w

さて、美脚のセッティングですが、
セッティングをするにあたり、漠然と
イイ脚にしたい(・∀・)!
と思っていても、セッティングは出来ませんよね。

というわけで、まず最初は、
目指す方向を決めることにしました。



装着前にBOMEX社長と打ち合わせをしまして、

まず、社長さんの目指すS2000用「美脚」コンセプトは、

「大人のリアルスポーツ」

絶対的な速さを追求するのではなく、玄人好みのスタイリッシュな走り。
隙の無い、走りの美しさ。
クルマ本来の美しさ。
静と動で感じられる美しさ。


という事だそうです( ´ー`)ノ




それを踏まえたうえで、自分でも目標を立ててみました。

「美脚」を少し使ってみた印象と、自分の使い方、走り方、ステージ…etcを併せて考えた結果、
以下の2点で考えました。



①乗り味

自分のクルマの使い方を考えてみたところ、

<ステージ>
街乗り70%、首都高15%、山菜取り15%

<乗り方>
屋根を開けてまったりドライブw > 目を三角にして攻めるw

<人数>
一人乗り60%、二人乗り40%


…こんな感じですので(汗)、
「普段使いでの乗り心地重視」
に仕上げようかと。

あ、乗り心地重視とは言っても、そこはS耐マシンに実際に使われていた「美脚」なので、
走りの面でも全く心配していません。
あくまで高い次元の中での「乗り心地重視」です。



…そしてこの「乗り心地」に関しては、幸か不幸か、
この手のクルマに慣れた厳しいご意見番(汗)が助手席におりますので、
最終的には彼女のOKが貰えないとダメです。
彼女曰く
「安心して寝れる脚」
にしろと。:(;゙゚'ω゚'):




②ハンドリング


これは完全に好みなのですが、
自分は最初に乗ったクルマが111レビンだったので、走りのことも全てFFで学んできていて、
FRに乗り換えても根っこの部分はずっとFFが基準です。

なので、S2000を一年乗った今でもFRの乗り方が良く分からない(=怖い)というのが正直なところです。
セカンドカーのミニカの方がよっぽど挙動が分かりやすく安心して踏めますw
(速度域は全然違いますがねw)

という訳で、
「FRのイイ特性はそのままに、でもFFのような踏み方ができる脚」
というのが理想です。

贅沢言ってますね~(;´・ω・)
そもそもイイ特性ってなんだよって話ですが汗



***


っと、
あんまり具体的ではないですが、こんな感じに仕上げていきたいです。。




以上、メモ書きでした( ´Д`)ノ~ w
Posted at 2011/02/01 21:13:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年01月31日 イイね!

美脚

おひさしぶりです!
やる気!元気!kanko!


さてさて。

2011年、まだ一ヶ月しか経っていませんが、
早くも今年最大のヤマとなるであろうクルマいじりを敢行しました。

BOMEX車高調「美脚」


プロトタイプの為、詳細はどこまで公表しちゃっていいのかわからないですが、、、
とりあえず、ショックはBILS製です。
(社長ブログに書いてあるからいいよねw)


本社にて取り付け、アライメント調整を行っていただき、、、



車高も程よくいい感じに!(`・ω・´)




カッコよくなったところで早速!
夜の都内に繰り出して、まずは写真撮影



うん♪

今年一番の写真が撮れた!(`・ω・´)



そしていよいよセッティングを。。
とりあえず、減衰真ん中からちょこちょこ弄る。。




あれ…なんか…(;´・ω・)




乗り心地が…悪いorz





何故だ…こんなハズでは。。。






HELP!!(;´Д`)



美脚の大先輩であるレビさん、popoさんにアドバイスを頂いて、調整…



走ること100m足らず…



…激変!

というか別物!!(゚∀゚)



フロントを一気に硬くしたのに、乗り心地が(・∀・)イイ!!

しかも物凄くコーナーが安定してる!




驚きました。。


それから、アドバイスを頂きつつ、フロントとリヤをいろいろ変えてみました。
40段も調整幅があるのに、フロントを1ノッチ変えるだけで、鈍感な自分でも分かるくらい別物のような動きをします!

走っては弄り、走っては弄りの、ひたすら地道な作業。。



でも、

…楽しい!!ヽ(〃v〃)ノ笑






レビン時代、減衰調整付き車高調も使いましたが、
極端に言うと自分の中では、

減衰最強=ガチガチ。乗り心地無視。サーキット。
減衰最弱=フニャ。走り無視。デート用。
中間=両刀使い。


みたいな感じで、基本的に前後同セットにして使い分けるものだと思っていました。
なので、「40段調整?そんなに(゚⊿゚)イラネ」という状態でした。

でも今回「美脚」でセッティングというものを経験してみて、
減衰調整とは、字の如く「調整」する為のもの
である事を思い知らされました。





まだまだ理想の形には遠いですが、楽しみながらやって行こうと思いますw


とりあえず、「美脚」、恐ろしいほど曲がります。



フロント40段 × リヤ40段 = 1600パターン 

…:(;゙゚'ω゚')




今からガソリン代が怖いですww








肝心なセッティングの方向性については…  




長くなるのでまた明日o(´・з・`)ノ))
Posted at 2011/01/31 21:47:10 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年12月11日 イイね!

ノドに刺さった魚の骨が取れた感じ。

ノドに刺さった魚の骨が取れた感じ。付けました、
ボンネットダンパー!


もともとのつっかえ棒を固定するステーに、オイルキャッチタンクを付けちゃったもんで、必然的に必要になりました。


ネットで売ってる台湾製(?)の怪しいやつを買ったんですが、、、これがまた説明書が親切設計すぎて…(泣

試行錯誤しながら小一時間ほど掛っちゃいましたが、なんとか装着。



…イイネ!!


艶消しの黒で地味ですが、それがかえって純正感を出していてイイ~。
ちょっとだけ高級感UP♪
Posted at 2010/12/11 22:52:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年12月06日 イイね!

1st Anniversary その2

1st Anniversary の第二弾!


まずは、ブレーキフルード交換。

全量交換ではなくエア抜き程度ですが、それでも
明らかにレスポンスがUP

やっぱりブレーキがいいと走ってて安心しますね(o´・∀・`o)
ぼちぼちパッド交換予定なので、一緒にフルード全量交換するつもり。





次はデフオイル

純正のデフオイルの粘度は確か90W固定だったような。(あいまい(;^ω^
…なので、
純正のトルセンLSDに硬いオイル入れたらどうなるのか。

ちょっと気になったので、試してみました。
使用したのは、レビン時代に機械式デフで愛用してたREDLINEの75W-140NS


交換後、いつものお山に山菜採りに。。
いつもと同じスピードでコーナー進入。


…!!


グイグイ曲がる上る!!
デフの効きがまるで違う!

踏んでいくと当然滑るけど、滑り出しもなんだか穏やかになった感じ。
ってか効き過ぎて怖いんですが…((゚д゚;))汗
山じゃ怖いので、一回サーキット持ち込んでみたいです。
とりあえず、挙動が別のクルマみたいになりました。
オイルだけで、純正デフがこんなに変わるもんなんだとちょっと驚きでした(;・∀・)



次はプラグ交換もしようと思い、
手始めに焼け具合を確認。



…これはどうなんでしょうかね??∩( ´Α`)
個人的には8番にしてもいい気がしますが。。
Posted at 2010/12/06 22:13:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2010年11月16日 イイね!

1st Anniversary その1

こんにちは。

ジオーレ氏納車一周年記念として、今月はメンテ月間にしました。

まず。
レビンの時に非常に効果のあったスロットル洗浄
4スロのレビンの時に比べてサクションパイプ外すだけなので楽チンです。
開けてみると…

のわー(;^ω^)
たぶん一度も洗浄してないんでしょう。
見事にカーボンまみれです。

スロットルとインマニに突っ込んで白い液体を思いっきり発射してやりました。
すると…

こんなにピカピカに(´゚∀゚`)


効果は…、レビンの時ほど゚+。゚☆キタ──*・゚・( ゚∀゚ )・゚・*──!!☆゚。+゚とは感じられなかったが、
時々不安定だったアイドリングは安定しました。
でも精神的にはとっても気持ち良いからOK!( ´∀`)bグッ!


続いて。
これやった後はエンジンオイル交換が必須!
ということで、早速交換しました。
今回は予算がないので、安かったMobil1 FPをば。5W-30の全化学合成油。

さあ。これでエンジン復活!


と踏み込むも、、、  あれ。。(;´・ω・)

ネットではそこそこ評価が良かったのですが、自分のSには…んー微妙。
エンジンがガサツな感じになったような。。
これならジョイフル本田のSUMIXの方が良かったお…Orz
…次回こそはREDLINEを。。


そして。
ついでにミッションオイルも交換~♪
納車後2万km無交換(サーキット走行含む)だったで、ボチボチかと思いまして。。
買ったのはHONDA純正MTFなんですが、これがまた有り得なくらいシャバシャバなオイル:(;゙゚'ω゚'):
粘土書いてなかったけど、見た目的には0W-20くらいな水具合かしらw
ちょっと心配になったけど、でも噂によるとSにはこれが一番良いらしいとのこと。

でインプレ。
交換前でも別に引っかかりとかは感じてなかったけど、交換後は明らかにスコスコはいる!
これはスゴイ! やっぱり劣化してたんですね。
ドライブが楽しくなりましたv(-∀-)v


…と、日が落ちてしまったのでここまで。



クルマのメンテって地味だけど、終わった後に何となく達成感がありますよね。
メルヘンちっくだけど、クルマが喜んでるというかw
いや、喜んでるのは自分だけどさw


来週(?)に続く。。

Posted at 2010/11/16 06:18:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「@hanちゃん さん はい、釜飯もしっかり食べました(笑) 次のチャンスにはぜひ!!」
何シテル?   10/20 06:55
どうも、冬男です。 とにかくドライブが大好きで、それこそガソリンと暇さえあればほとんど車内で過ごしていましたが、引越しを機にサンデードライバー化が著しい昨今で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BMW 次期M3/M4のナゾ 【空力のお話】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/10 19:05:28
ドリンクホルダー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/29 08:33:18
出てこなくなったドリンクホルダー修理 ~1/2~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/29 08:31:13

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
実用性と運転する楽しさを両立できるクルマをようやく見つけることができました。 Child ...
三菱 エアトレック 三菱 エアトレック
平成15年式 エアトレック ターボR 結婚・引越しを機に、S2000から乗り換えました ...
スズキ GS50 スズキ GS50
スズキ GS50 初めての二輪。 とっても楽しくてかわいいやつでした。
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
平成11年式の4MTバン。 AMラジオ、エアバッグレス、手動ウィンドウ、鍵付き給油口とい ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation