• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kanko@晴男のブログ一覧

2009年11月30日 イイね!

ファーストインプレッション(走り編)

ファーストインプレッション(走り編)数年会ってない女のコから、なぜか突然デートの誘いがありました。

ってかこの一年、何度かそういうことがありました。
どうやら2009年はモテ期ってやつらしいですw(本厄なのにww

で、その貴重な誘いを、

何の迷いも無く、



「クルマに乗りたいから」



という理由で(もちろん本人には言ってないですよ!汗)、断ってしまう私はホントに馬鹿なんだなぁと我ながら思いますw

そんな愛して止まない我がS2000ですが、そんなこんなでもう600キロ以上走ったので、現時点でのインプレを徒然なるままに書き殴りたいと思います。




~~~~インプレ(走り編)~~~~


一言で言うと、速いです。めちゃくちゃに。
街中で普通に乗ってる分には普通のエンジンですが、6000回転でVTECが切り替わるとそれまでとはまるで別物のエンジンに変わります!
そりゃあ絶対的な加速はターボの比ではありませんが、あの吼えるようなVTECサウンドと、9000回転まで一気にブン回す快感はターボでは絶対に味わえないと思います。

そして、なんといってもコーナリング。
これが気持ち悪いくらい速い。
VGSのおかげもあってハンドルはカート並に超クイックなのですが、凄いのはクルマもちゃんんとそれに答える事。
ステアリングレスポンスが素晴らしすぎる。

純正足もこれまたイイ。
今まではビビッて進入でブレーキングしてたコーナーも、ノンブレーキでスッと曲がり、そのままオンザレールの走りができちゃいます。
今のところ車高調の必要性を全く感じません。



とにかく、速すぎて怖い。。


それが今の感想です。(情けなっw)
完全にクルマに乗せられていますι

今まで冗談っぽく、次のクルマはノーマルで乗りますよ~^^;なんて言い触らしてきましたが、
実際乗ってみると本当に走りに関しては言うこと無し。
弄るとこが無い。
(そこまで性能が使えてないw)
速さも、官能性も、バランスも、文句無し。
中身に関してはずっとノーマルでいいやって感じです。





<次回、「ファーストインプレッション(装備、ルックス編)」に続く(?)>
Posted at 2009/11/30 22:26:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年11月26日 イイね!

ナンバーカバー全面禁止!

ついに、ナンバーカバーが禁止になるようですね。

色のついたものだけでなくて、透明も含めて全面禁止


そしてなんと、、

罰金50万!



まぁそもそも「汚れ防止のため!」とか言うのも言い訳がましいですけどね。
クルマのボディだって汚れたら洗うんだから、ナンバーも洗えばいいじゃん。って話だし。

ま、今回の法令改正には特に異論なし、です。

つけてる人は気をつけてください( ゚ー゚)

Posted at 2009/11/26 22:20:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ(ニュース) | 日記
2009年11月24日 イイね!

もんもん

もんもんもんもんもんもん。

せっかくエスを納車したものの、実家に置いてある為(東京で駐車場は借りられません)、
週末しか乗れません。。。。

仕事中もずっともんもんもんもん。

愛車で通勤できる人が羨ましい。。


少しでも気を紛らわすために写真を眺めているのですが、、

とりあえずで撮ったものしかなく、イマイチ綺麗じゃない。。


そこで、今度まじめに写真を撮ろうと思うのですが(といってもケータイカメラですがw)、
どこかイイ写真スポットありませんか??

山、田んぼ、都心のビル群、埠頭…

関東近辺でオススメスポットがあれば是非教えてください。
Posted at 2009/11/24 22:24:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年11月23日 イイね!

ンダ車の洗礼

S2000が納車されて2日目。

さっそく、
前のレビンの遺品の一部である、ETCとLEDポジションランプを付けることにしました。

まずはETC。
アクセサリー電源とアースを取るだけ。
レビンなら数分でできた作業。
アクセサリーはオーディオ配線から取ることにしたので、
さっそくオーディオパネルをサクサクっと外…れない!!
固い!!

あまりの固さにネジ止めしてあるんじゃないかと思って探すも、見当たらない(汗

…仕方ない。
ツメ壊れるのを覚悟で力ずくでっ…!

…外れた!!

しかもツメは無傷。 = これが普通。

トヨタ車、マツダ車、日産車はテキトーなとこ引っ張っても簡単に外せたのに。。
ホンダ車恐るべし。。



まま、
気を取り直して、ポジ球交換!

ボンネットあけて、ヘッドライトの裏のカプラーを…

触れない!
つーか見えない!


ヘッドライト一式がフェンダーの中に隠れてて、エンジンルームからは手が届かないっ…!

説明書見たら、
「ハンドルをいっぱいに切って、インナーフェンダーをめくって、下から交換せよ」
とのこと。。

ポジション球交換ごときにインナーフェンダー外すんかいっ!!笑
めんどくさっ!!


結局、ポジ球は車検終わるまで昭和電球色のままにしました。



トヨタがいいのか、ホンダが悪いのか、S2000が特殊なのか…
わかりませんが、
はじめて、「整備性」という意味を実感しました。。汗
がんばりますっι
Posted at 2009/11/23 02:55:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年11月22日 イイね!

どうにもこうにも…

ニヤニヤが止まりませんw
完全にキモイ人ですw


今まで誰にも言わずに、遥か水面下で深海魚のごとくコソコソと準備してきましたが、







ついに…!!

11月21日土曜日、
新しい相棒が納車されました!!!!









その写真がこちら!



平成14年式
S2000 Type-V ジオーレ
ロイヤルネイビーブルーパール
フルノーマル(純正OPの無限マフラーのみ)



S2000唯一の特別仕様車で、全国300台限定の超希少グレード、ジオーレ。
たまたまお隣栃木県で見つかり、即決でしたw
内装がタン革だったり、ホイールがゴールドだったり、ボディにピンストが入ってたり。。
普通のS2000とは違い、見た目はちょっと軟派な仕様になってます。

でも中身は同じS2000。
搭載されるF20Cはレブリミット9000回転とかいうお化け(お馬鹿)エンジン。
正直、いろんな意味で怖くてほとんど踏めませんw


「何買うの?何買うの?」とさんざん聞かれて、その度にはぐらかし続けてきましたが、
実は車種はずっと前から決めていました。
ほかに選択の余地はありませんでした。
99年の発売当時からずっと憧れ続けてきたクルマ。
10年たってついにそのハンドルを握る時がやってきました。

もう、
なんていうか、、、

最高です!!!笑



ちょっとまだ興奮してますので、インプレはまた次回にw
取り急ぎ、報告まで。


エス乗りのみなさん、足跡付けまくってごめんなさいw
新参者ですがよろしくお願いします!
Posted at 2009/11/22 01:10:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「@hanちゃん さん はい、釜飯もしっかり食べました(笑) 次のチャンスにはぜひ!!」
何シテル?   10/20 06:55
どうも、冬男です。 とにかくドライブが大好きで、それこそガソリンと暇さえあればほとんど車内で過ごしていましたが、引越しを機にサンデードライバー化が著しい昨今で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

12 34567
891011121314
15161718192021
22 23 2425 262728
29 30     

リンク・クリップ

BMW 次期M3/M4のナゾ 【空力のお話】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/10 19:05:28
ドリンクホルダー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/29 08:33:18
出てこなくなったドリンクホルダー修理 ~1/2~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/29 08:31:13

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
実用性と運転する楽しさを両立できるクルマをようやく見つけることができました。 Child ...
三菱 エアトレック 三菱 エアトレック
平成15年式 エアトレック ターボR 結婚・引越しを機に、S2000から乗り換えました ...
スズキ GS50 スズキ GS50
スズキ GS50 初めての二輪。 とっても楽しくてかわいいやつでした。
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
平成11年式の4MTバン。 AMラジオ、エアバッグレス、手動ウィンドウ、鍵付き給油口とい ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation