• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

意志答の"べし" [ケータハム セブン160]

整備手帳

作業日:2021年5月23日

遮熱板

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ラジエターの熱がインタークーラーに影響しない様に?その間に遮熱板を設置して見ました。

そして、温度計を運転席に、センサーを吸気管に設置しましたが・・・
2
矢印のフレーム(4か所)とステー(2か所)に結束しました。
3
ステンのステー(20㎝)はラジエター取付ゴムに回してネジ止めしました。
4
素材の耐熱温度は120℃
5
吸気温度?を表示する温度計

走行前は気温(20℃前後)と同じ
走り出すと次第に上昇し
定常走行では30℃前後で安定
停止してアイドリング状態だと35℃前後に上昇
再び走り出すと30℃前後で安定
停止してエンジンを止めると60℃前後まで上昇
6
センサー部分は常にエンジンの熱が金属部分で伝わってくる部分です。

定常走行ではインタークーラーで冷やされた吸気によって、センサー部分が冷やされていると思われますので、実際の吸気温度は表示よりも低いと考えられます。
7
前から見るとラジエターしか見えずインタークーラーは機能が低いのではと思いましたが、5月中旬において、田舎道を快適に走行する限り、遮熱板は付けても無くても、大きな違いは無く、インタークーラーはしっかりと機能している様です。

これから、暑い夏に向けてもう少し計測して見ようと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

とりあえず洗ってみた

難易度:

ヒーターホース交換

難易度:

エキスパンションタンク番外編

難易度: ★★

ヒーターホースのホースバンド交換

難易度:

エクスパンションタンク、落第生の追試🎵

難易度: ★★★

セブンラジエターリザーブタンク洗浄✨

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年5月23日 21:56
ダクトファン付けてると常に負圧になるのであちこちから風を導きます。
走行するとラジエターにぶつかって溢れたフレッシュエアをかなり導いていると思うので遮熱板の効果はあまり高くないようです。
ダクトファン有る無しで負荷かけて走ると吸気温度の差はかなり出ますよ
コメントへの返答
2021年5月24日 6:46
コメント有難うございます。
ミシマさんのおっしゃる通りで、現在の快適な気候で定常走行ではインタークーラーは純正の状態でちゃんと機能している様です。
ダクトファンも負荷を掛けての温度測定をして見たいと思います。

プロフィール

意志答です。 昨年還暦を過ぎたじじいです。この様なサイトでのやり取りは、初めてで、沢山の失礼があるかと思いますが、宜しくお願い致します。 煉瓦を積み上げ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ケータハム セブン160 べし (ケータハム セブン160)
ケータハム セブン160Sは、3月に納車されました。 納車前に沢山勉強させて頂きました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation