
天候:晴れ
路面状況:ドライ
気温:19〜21℃
久しぶりのフルコースでの走行で、天気にも恵まれ楽しめました。
思った以上に気温が上がって暑かったですが…
ベストは更新できたので、YouTubeで走行動画をひたすら見ることで、根本的なコースラインの違いに気づいたりとある程度効果があったようです。
取り敢えずいつものようにダラダラと書いていきます。
1本目ベスト:1'12"892
仮想ベスト:1‘12"71
空気圧
 フロント:280kpa
 リア   :250kpa
2本目ベスト:1‘10"784
仮想ベスト:1‘10"50
空気圧
 フロント:270kpa
 リア   :240kpa
3本目ベスト:1‘11"570
仮想ベスト:1‘11"52
空気圧
 フロント:250kpa
 リア   :230kpa
タイヤ:シバタイヤTW280
 サーキット走行4回目
 鈴鹿ツインサーキット
     フルコース 20分×2(ウェット)
     フルコース 20分×3
     Gコース   50分×1
純正からの変更
ブレーキディスク
  ENDLESS:Racing CURVINGSLIT
ブレーキパット
  ENDLESS:MX72
ダウンサス
  キャロル:RSM4コイル  
エアクリーナー
  K&N:HIGH-FLOW AIR FILTER
エンジンマウント
  Powerflex:Lower Torque Mount
             FASTROAD/TRACK
  Powerflex:Upper Torque Mount
          FASTROAD/TRACK
シート
  RECARO:TS-G
  SCHROTH:Profi Ⅱ
ステアリング
  momo:RACE (350mm)
  FrogDrive:Steering Switch Case
              & Boss Set
  
今回はステアリングを交換して初めての走行でしたが、持ち替えしなくても切れる範囲が大きくなっているので、かなり操作しやすくなりました。
スペーサーを入れるのも検討してましたが、このままで良さそうです。
ステアリング一つでここまで変わるとは…。
3本目はアンダーステアが酷かった…。これがアンダーステアですってお手本のような状態…
この状態でもある程度安定して走れると良いんでしょうがなかなか難しい…
前回課題としていたのは以下の3つ
①考えながらの走行
②各コーナーでのブレーキタイミング
③アクセルとステアリングの操作
今回の走行では特に③のアクセルとステアリング操作を特に意識しながら走行しました。
一般道走っている時にもしかしてステアリングの切り始めが遅い?と思ったのがきっかけです。
切り始めを少し早くした方がスムーズに曲がれてる感じがあったので、サーキット走行でも試してみることに。
今更感が…
結果として、やっぱり切り始めが遅かったみたいです。
自分が思っているよりも、早めに切る方が余裕を持って走れる感じです。
ただ、コーナー出口のステアリング操作がやっぱり雑になっているようで、車の動作が安定しないです。
この辺りは一般道でも練習できると思うので、普段から意識しながら操作していきます。
荷重移動とかも意識しないとダメかなと思います。
①と②は今回はあまり意識出来てなかったので、グダグダに…
ある程度①は意識出来ていたので、ベストが更新出来たと思いたい。
ここまで走ってやっと入口に到着した感じ…いろいろ詰めていったら10秒は切れるはず
次も同じ点を意識しながら走っていきます。
 
				  Posted at 2025/03/23 20:52:28 |  | 
トラックバック(0)