• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sspprのブログ一覧

2022年07月10日 イイね!

快調ですがエンジン、気になります・・

快調ですがエンジン、気になります・・冬の間、入院していたTT ssppr号が戻って来て、活躍中!
今冬はバッテリー移設と外装エアロの修整、エアバッグのリコール対応などお願いしていましたが全て終えて快調ですよ!


そして、今後の一番大きい課題は・・エンジン

ssppr号はエンジンが予備でもう一つあります。
こちらがそのエンジンです。

alt

alt

というのも
以前の1999年型APXはAPXエンジンブロックにBAMヘッドという変則的に組んだエンジンを載せていました。
(これは2013年5月ブログの通りです)
その後、BAM車体にこのエンジンを載せているのが今のssppr号です。
(なんだかややっこしいですが。。。)
ですから、結局、BAMエンジンが一つ余っているわけです。

この予備のBAMエンジンにレース用のカムを組み込んで、さらにピストン、コンロッドなどを強化して・・丸ごと載せ替えるなどと、まあ夢は膨らむわけです。
(夢をみるのはタダですから・・・笑)


Posted at 2022/07/12 12:47:29 | コメント(0) | TT8N | クルマ
2022年03月15日 イイね!

いよいよ春が・・・

いよいよ春が・・・いよいよ雪が融けて春が近くなった気配。

冬の間にあたためてきた改造計画(?)
 ・・ というほどスゴイものじゃないんですけど

始動します!

このケーブル、知る人ぞ知る
バッテリーケーブル Quattro Sports用

昨年8月にイギリスの部品屋さんから手に入れたもの。
(写真はUK TT forumより引用しました)
https://www.ttforum.co.uk/threads/battery-relocation-using-oem-parts.130078/
なかなか市場に出ないので、ずっと探していたのですが、偶然見つけて急いで手続きを進めたのです。。

ここで整理します

ご存知のようにTT8N MK1はバッテリーは左フロント、エンジンの前側、さらに言えば車軸の前側に設置されています。 このためフロントヘビーの状態になっている訳ですが、2005年6月に発売された1TT Quattro Sports ではこのバッテリーがリアのスペアタイヤスペースに収まっています。操縦性を意識して移動したものと考えられます。
実際には下の写真のようになっているわけです。

(UK TT Forum より引用した写真)

Quattro Sportsを所有している方には当たり前のことだと思うんですが・・・
普通のTT8N乗りにとっては・・大きく水をあけられたような気がしてしまいます

そこで、UK通販で手に入れて8月からあたためていた中古ケーブルを使ってバッテリー移設を試みました。
価格は200GBP(およそ35000円)

走れない冬

こうしたTTの進化だけが楽しみです・・




Posted at 2022/03/15 19:09:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | TT8N | クルマ
2021年12月15日 イイね!

行ってしまいました

行ってしまいましたこんなに雪が。
TTには今年もお世話になったのですが、冬。
もう無理そうです。
冬の間はいつものショップに入庫するのですが、本日、ドナドナ。。
運ばれていきました。

エアロの不具合の修正、それから、いくつか、考えていることがあるのですが。。

1)エンジン
エンジンの耐用性からターボブースト圧を上げるのには限度があるのですが、いよいよ、エンジン内部の耐用性アップを目指してイジっていくかなど、もしできたら楽しみなのですが、コストと部品の問題があります。

2)バッテリー
前から気になっていたのですが、フロントに収載されているバッテリーが何とも重いです。ノーズの先の重量物は運動性能に響いていると思いますのでリアに収載する方法を模索してみます。
確かにクアトロスポーツはリアに収載されていますし。

来春に生まれ変わると、これはまた楽しみです。
Posted at 2021/12/19 09:39:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | TT8N | クルマ
2021年11月30日 イイね!

TT エアロが!

TT エアロが!エアロも調子良く、快適に毎日走ってました。
しかし!
気づいてしまいました。


分かりにくいですが、もっと近づくと。


フロントエアロが段になってます。
バンパー内部のアルミとエアロの大きさが合わず、押し込んだ結果、、
変形してしまったようです。
成形されている寸法が微妙にずれているんですね。
制作する際の採寸などは正しくても、材質上、成形のプロセスで収縮するなど変形してしまうのでしょうね。
反対側(左側)はこの通りキレイです。



気にしなきゃいいんですが、残念。
冬の入庫時にパテ盛りして直していただくか、、うーん。
考えどころですよね。
Posted at 2021/12/12 13:17:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | TT8N | クルマ
2021年04月15日 イイね!

TTの変化を考える(2)初めての社外品

初めての社外パーツ

TTについてはその剛性感も十分ではないかと思っていましたし・・・
というのも話はずれますが・・

********************************
以前に初期型SLKに乘っていたことがありました。
ホイル・インチアップの際、車体剛性がやや弱いせいでしょうか、わだちでひどくハンドルを取られ大変でした。しかし、スタビ装着で大幅改善の経験がありました。
当時、アーキュレイのマフラーを入れていて音も良く、気に入っていました。
********************************

SLKに比べて圧倒的に剛性感を感じましたから、まずは排気系から変えてみたら良いかもしれない・・
そう考えたわけです。
(以下、HPより写真抜粋)
一見、かわいらしい円形を基調としたデザインに勇ましいマフラー音。
ギャップがいいじゃないですか!
alt

そしてしばらくはそのままだったのですが・・・

転機は2014年4月

いつもお願いしているショップのオーナー店長から
「ターボをいじると面白いよ」
と話がありました。
ターボをいじるというのは大口径ターボなどの話は聞いたことがありましたが、具体的に何をするのかあまりわかりませんでしたが、話を聞くとなるほど・・・
要約すれば・・・
「TTのエンジンには多少の余裕があり、現在のターボ圧を少々上げるなどの細工をしても、破損することなく楽しめる」
ということでした。
しかし、自身の経験値もないので、良いか悪いかの判断の基準もないので、信頼する店長の言葉をそのまま信じて、「一度チャレンジしてみよう!」と決意したわけです。
HKS EVC-6
(以下画像はHKS社HPより)
alt



これが結構衝撃的でした。
加速が全然違うんです。
マフラー交換もそうですが、このターボコントローラーは衝撃的な出来事でした。
ここからさらに「変化させたい!」という意欲が生まれてきました。






Posted at 2021/09/19 17:08:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | TT8N | クルマ

プロフィール

「今日のTT http://cvw.jp/b/3336820/46459801/
何シテル?   10/14 16:32
sspprです。 発売時1999年(APX)から乗っているTT8N. 少しずつチューニングして20年目の2019年にエンジン、内装、制動装置、他、進化させた全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

バッテリーカバー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/13 22:34:09
"アウディ TT クーペ"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/09 06:21:37

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
TT1.8TQ(1999年)がアフターパーツで別の乗り物になってしまう魅力に取り憑かれて ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation