• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sspprのブログ一覧

2022年07月21日 イイね!

強化カムが届きました!

強化カムが届きました!ぜひ、探してください!
とお願いしていたTTの強化カム。

数カ月前からお願いしていたのですが・・・

届きました!

と連絡が!
そして、本日TT入庫です

PIPERCAMS ULTIMATE  ROAD

トルクピークが高回転ではなく中高回転で発生するタイプのカムです。
PIPERCAMSはUKのメーカーです。

2500-6500rpmで高出力が得られるタイプです。

alt


松)  FAST ROAD
竹)  ULTIMATE ROAD
梅)  RACE

3つのタイプがあるんですが、今回はトルクが低回転から得られる真ん中の
竹)ULTIMATE ROAD
を選びました。

来週には上がってくる予定ですが・・・
さて、どんなことになるか・・・

ECUセッティングなど大変なことにならなければ良いのですが・・・







Posted at 2022/07/21 19:51:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | TT8N | 日記
2022年07月14日 イイね!

本日のTT(ウインドウ編)

本日のTT(ウインドウ編)本日のTT ssppr号 ウインドウ編。

あえてウインドウ編って意味がわからないと言われてしまいそうですが・・
ウインドウのトラブルのことです!

外から見ると一見きれいなフロントウインドウ
しかしよく見るとしたの写真のようにサイドの黒い部分、ゴムと接着する部分なのでしょうか・・・
白く濁っています
白い気泡のようにも見えます・・



上部のルーフとの境目も・・
よー--くみると写真のように・・・
結構ひどいですね・・
(ルーフは黒くペイントしていますから、ウインドウとの境目がちょっとわかりにくいですが・・・)



何しろ20年になりますから・・・経年劣化は避けられません・・


対策を考えなきゃ・・・

Posted at 2022/07/15 08:06:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | TT8N | 日記
2022年07月13日 イイね!

本日のTT(ブレーキ編)

本日のTT(ブレーキ編)
今日のTT ssppr号

連日、通勤の往復100km(高速道路中心)活躍中のssppr号
元気にがんばってくれています!

本日はブレーキ編です。
フロントはAlconキャリパーに換装しましたが・・・あれは・・・
2015年でしたか?(整備手帳にあります)

以前のAPXで、フロントAlcon、リア・ブレーキ・ローター大口径化とノーマルのキャリパー移動していたのですが・・・
その後車両が入れ替わってからフロントAlcon、リアだけはノーマルキャリパーに戻ってました。

今冬にやっとキャリパー移動のキットが出来上がって移動完了しました!
alt

alt

Alconフロントはこんな感じです。
alt

フロントとリアのバランスは絶妙です。

フロントだけ換装時はバイクで言えばフロントブレーキだけが効いた感じ。
バイク乗りの方はお分かりだと思いますが、リアが暴れる感じで落ち着きません。

リアの換装後はリアも沈み込む感じで(これもバイクと一緒)
安心して止まれます。
もちろんリアブレーキが効きすぎても止まりにくいのはバイクと一緒です。

ブレーキ一つでもバランスって大事なんですね・・・
Posted at 2022/07/14 08:00:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | TT8N | 日記
2022年07月12日 イイね!

今日のTT(夜)

今日のTT(夜)今日のTT ssppr号
夜は外は暗いので中が映えます!

ステアリングいい感じで好きです
(写真撮るならセンター合わせて停めればばよかった・・・かな)

alt

前から見るとこんな感じ
2シーターにしているので気分だけはQuatro Sportsです!
(リアシート部分にバーも設置しています)

RECAROの文字が映えます!
Posted at 2022/07/13 08:58:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | TT8N | 日記
2022年07月11日 イイね!

本日のssppr号

本日のssppr号快調に走るssppr号くん

リアにバッテリーを移設してからを一言で表せば
俊敏!

こんなに走行フィールが変わるとは思っていませんでした。
現在もフロントヘビーであることは変わりませんが、重量物がフロント車軸よりさらに前にあったことで、ステアリング操作時の車の挙動はまさに前からぐいぐい引っ張っていく感じでした。
いままでは、軌道修正はどちらかというと苦手な感じ。

一旦ステアの方向が決まるとそこに飛び込んでいく感じというんでしょうか・・・

慣性モーメントを感じました。

しかし、

現在ではリア側も地に足がついている感じで、ステアリング操作の入力に対して素直に車が反応している感じです。

メーカーが純正でクアトロスポーツとしてバッテリー移設をしたのも理解できます。

移設前後でいじっていませんが、サスペンションも新たにセッティングし直しが必要に感じました。
それでも今日も元気に走ってます。
alt







Posted at 2022/07/12 13:09:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | TT8N | クルマ

プロフィール

「今日のTT http://cvw.jp/b/3336820/46459801/
何シテル?   10/14 16:32
sspprです。 発売時1999年(APX)から乗っているTT8N. 少しずつチューニングして20年目の2019年にエンジン、内装、制動装置、他、進化させた全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

バッテリーカバー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/13 22:34:09
"アウディ TT クーペ"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/09 06:21:37

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
TT1.8TQ(1999年)がアフターパーツで別の乗り物になってしまう魅力に取り憑かれて ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation