• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sspprのブログ一覧

2015年04月15日 イイね!

【回顧】タイヤが曲がり・・ボディーが底つく?

【回顧】タイヤが曲がり・・ボディーが底つく?
■21:30
職場からの帰り道・・・
高速に乗るのに「少々ガソリン足らないかも・・」と最寄りのスタンドに。

■21:45
満タン!完了!

そのまま帰途に
そう、片道60km程度の高速道路走行。

悪夢 
あり得ないこと

高速道路で起きたんです。
悪夢のカウントダウン 
 ・  ・  ドン!


  高速入る前から、リアが落ち着かない。何かフラフラ

 
  「ETC入ったら止まって点検しよう!」

 
  ETCゲート入っちゃった

ドン!
  外に出て点検、ゲッ!!


alt


■22:00
まず何が起きたのか、最初は理解不能。
まずいことが起きたのはわかるけど・・・

駐車できる場所じゃないので、
道路の端に寄せなきゃ!

と左にハンドルを切ってそろそろと車を動かすと!

「おーヤバイ!」

タイヤがもっと開いて寝てしまう!

alt



■22:30
動くのを断念してレッカー依頼です。

「自走不能」

40分でレッカー到着。

■23:10

alt


もう底着いちゃってます・・

■23:30
レッカー車にTTを載せて、私もレッカー車助手席に同乗。
「職場の駐車場ま

「職場の駐車場までお願いします」

「では隣のインターまで高速で行ってから一般道で戻ります」

「そ、そうですか・・・」と私

確かに高速に入ってしまいましたから、すぐ目の前に出口有るんだけど、ダメなんですね・・
そこから20kmのスロートリップ。

■1:10
スタート(職場)に戻る

うーーん、なんか「すごろく」みたい・・・

夢のような夜、職場で寝るしかないか・・・
翌朝、見るとやはりタイヤは曲がって・・・

「夢じゃない、現実なんだ」

同僚や後輩がこれを見たら何と言われることやら・・・

原因は・・・

リアコントローアーム折れ

alt


スタンドから出て左折の際に、かすかに
カリッ って音
したんですよ。多分、その時に折れたんです。
恐ろしや・・15分間もこの状態で走ってたんですね!

詳細は整備記録に・・・


Posted at 2021/03/05 21:16:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | TT8N | 日記
2014年04月02日 イイね!

【回顧】More Power! ターボブーストコントローラー

【回顧】More Power! ターボブーストコントローラー足回り(ホイール、サスペンション関係)、排気系(マフラー)の強化も済んで、しばらくすると、慣れてきてしまうのでしょうか・・・
かなり乗り味も変わりましたし、音もそれなりに良いし、パワーも少し体感できるくらいには上がっているはずなのですが・・・

「何か良いものないかなぁ・・」
と、モヤモヤ気分。

いつも真剣に悩んだのが ECUチューン
ただ、車を持ち込むショップが限られていたり、いろいろ制約があり
二の足を踏んでしまう。そこで・・・いつものショップに相談。

店長「ブーストコントローラーをつけてみては?」
私「着けられるんですか?」

ユーロ車で装着するという発想があまりなかったので即座に質問。

店長「結構つけてますよ」

とのことで手配をお願いしました。
これが、病みつき の始まりでした。
HKS EVC IF

正確ではないかもしれませんが、私の理解しているところを少々だけ。

このコントローラー、簡単に言えばアクセル開度や回転数などの信号に対して本来はECUが決定しているブースト圧を、外部のCPUで計算させて制御し、ECUに返す信号を少々胡麻化して、ECUがエラーと検知しない程度のレベルとして認知させてこちらの都合に合う形で過給圧その他を決定しちゃいましょうというもの。

TTの5バルブエンジン強い!

少々の過給圧アップではへこたれません!

もともと2ストバイク(RGガンマ、RZ、KR、MVX・・・世代がバレちゃうなぁ)が好きだったので、ピーキーなのが好みなんです。

下がスカスカだと結局乗りにくい・・・
そうなんですが、車のくせに2ストバイクみたいにしたかった・・
そんな設定にして走ると、何とも・・楽しいこと!

途中からトルクモリモリ!

本当は下から上までトルクがそれなりにあってよく回るのが早いんだと思うのです。
(昔のFZ250フェイザーみたい)

そんなにスピードは出さないんですが、トルクが病みつきに・・・







Posted at 2021/03/01 19:59:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | TT8N | 日記
2000年01月01日 イイね!

【回顧】納車

カタログを見ただけで、現車を見ないで購入を決断するという、私にしては大胆な方法で購入が決まり、待つこと3カ月。1999年12月末、TT8N納車されました。

カタログは書籍のようなハードカバーの変形A4くらいの大きさのタイプ。
これも当時としては斬新でしたが、何よりもデザインが良いと思いました。
そういう意味では購入の決め手はデザインだったと思います。

中古車以外は乗ったことがなく初めての新車購入でワクワクでした。

いきなり雪道、スタッドレスタイヤでの乗り始め。
緊張でしたが・・

「大事の乗っていこう」との決意の瞬間でした。


Posted at 2021/03/01 17:45:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | TT8N | 日記

プロフィール

「今日のTT http://cvw.jp/b/3336820/46459801/
何シテル?   10/14 16:32
sspprです。 発売時1999年(APX)から乗っているTT8N. 少しずつチューニングして20年目の2019年にエンジン、内装、制動装置、他、進化させた全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

バッテリーカバー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/13 22:34:09
"アウディ TT クーペ"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/09 06:21:37

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
TT1.8TQ(1999年)がアフターパーツで別の乗り物になってしまう魅力に取り憑かれて ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation