2007年11月22日
皆様、はじめまして。
石頭と申します。
ご挨拶代わりにちょっぴりお話を…。
車の買い替えに際しまして、他の人とは一味違う車に!
なんてなことで、自らパーツを厳選、エキマニ、中間、
テールピースと買った気で自己満足に浸っていましたが…
1.純正の中間パイプの内径が40であることを知り…
何故にサードパーティー製のテールピースの中間側の内径がそんなに馬鹿でかい?
→極端に違えば流れが乱れるのは当然です。乱れれば効率が悪く
なるのも分かります。そんな要素を含んでいるなると、ちょっと
考えてしまいます。というよりそれでは私は手を出しません。
2.一つのシリンダから排気される時の排圧は、多かれ少なかれ
他のシリンダにも掛かることを知り…
単純に等長化とかパイプの内径とか分けて考えていいのか?
→良いわけありませんよね。排気のタイミングと管長、断面積、
排気流速・流量によりエキマニ集合部での相乗効果ってのは
決まってくると思うし、他のシリンダに掛かる圧力を考慮す
れば、その車の特性もここらへんで決まってくる?なんて
思ってしまうわけです。勿論それ以外の要素も多分に含まれ
てくると思います。
3.その他…有り過ぎて…
ってなことで、どこでどうしたかは記憶に無いのですが、みんカラを
見る機会がありました。色々勉強させていただきました。
で、結果…FFBマフラー購入!
ところがです…如何せん、定速走行時からの加速時にエンブレの利き
始めのような低音が鳴ります。個体差なのか…。
念のため、H19イヤーモデルについてECU、特に燃調に関する部分につ
いて変更点等がないか?をメーカーに問い合わせています。
実は燃費がかなり良いのです。FFBマフラーの性能故にECUがこれでもか
と言うくらいにハイギアードになっているような感じがします。
テストには高速道路を含む120kmを走りますが、途中、山越え谷越えします。
確かに時間帯は真夜中の交通量が少ない時間帯を選んでますが、平均25.2~25.6km/l
です。因みに純正では22km/l強です。
ああ、書き出すと止まらない…。
そうそう、実は夕方連絡がありました!
「テクニカルサービスセンター(だったと思います)に回すのでもう暫くお待ちください」
おー!じーざす!
今しばらく待つしかなさそうです。
ま、そんなこんなで、気が向いたときになると思いますが、はじめたいと思います。
よろしくお願いいたします。
Posted at 2007/11/22 19:55:25 | |
トラックバック(0) | 日記