• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えい3のブログ一覧

2009年04月30日 イイね!

エンジン不調その2(途中経過)

本日の作業では、何も進展なし
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工




作業内容は、
プラグ交換(チェック用DCPR-7E)
プラグコード交換(ノーマル)
マフラー色々交換
(フジツボ→柿本→ノーマル→フジツボ)
エアクリーナカバーノーマル戻し

ここまでやって。
症状は軽減いたしましたが、いまだにエンジンストールは直らないです。

オラー! (ノ`A")ノ ⌒┫ ┻ ┣ ┳←元に戻った(笑)


現状の確認は、
ストール時

燃料噴射中(排気温度急激低下)
燃圧OK
ブーストOK
電圧OK


ここまでの結論だと、@は点火コイルか、CPU



・・・
・・














フルノーマルにもどすしかないのかな・・・・・OTL


さー。明日は忙しいので、連休までに普通に乗れるくるまになるのかなぁ・・・(とおいめ
Posted at 2009/04/30 20:21:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | VIVIO | 日記
2009年04月29日 イイね!

エンジン不調

どーも、昨日よりエンジンが不調になっちゃいました(汗)

症状としては、加圧方向に行くとエンジンストール

たま~に、エンジンの調子よくぶんまわるのですがね。

ただ、加圧方向じゃ無い時は、
レブまで普通にまわるんですよねぇ


しかも、加圧方向じゃないときは、回転いくらあげてても、
普通に走れるし、トルクもあったりっしてねぇ((゜ー゜;Aアセアセ

原因は、昨日のオイル交換なんですが、それだけでこの症状は解せない




マフラーがつまったのかなぁと、思い
マフラー交換してみるも、症状は一緒

(-ω-;)ウーン



プラグかなぁ、


明日、エンジンの補機しらべてみるっす。



ここまでの症状で、エンジンチェック未点灯





さー、原因はなんだべさ(つд⊂)エーン





Posted at 2009/04/29 23:11:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | VIVIO | 日記
2009年04月28日 イイね!

オイル交換(エンジン)208340km

エンジンオイル交換です~
今回のオイルは。。。。


自宅に余ってたオイル(爆)




オイル交換ご~


エンジン始動


ぶ~~~~~ん







オイルレベル←(・_・┐)))チェック中(((┌・_・)→




作業糸冬 了..._〆(゚▽゚*)








移動しようとすると


プスン・・・・・(エンスト
(゜ー゜;Aアセアセ




再び始動



少しエンジン吹かすと
ストールしてるんですが



(; ̄ー ̄A アセアセ・・・





少しでも、加圧に持っていくとエンジンストール

な~ぜ~~~~だ~~~~~~~
ヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)ノ









やっぱり、エンジンオイル入れるのに



4リッター缶から直がまずかったのかなぁ


エンジンの吸気側にオイルが混入した時の症状が




暫くエンジン高回転で保持


お、少し良くなった♪







試運転で、ブレーキ踏んで、2速フルブーストで暫く走行
















ふぉ~~~~~~

ブレーキが奥に入っていく~




ふと外見ると、フロントローターが真っ赤になって、
タイヤ照らしてる

・・・(゜_゜i)タラー・・・




おかげで?エンジンの調子は良くなりましたが
(オイルが飛んでいった)

ブレーキが少し奥に入ったのと、
クラッチがペダルで1cmくらいミーとポイントが上がってしまった
(T▽T)アハハ!



というわけで(どういうわけだw)
休み明けに再びブレーキオイル交換しようかな・・・(涙


くらっちは、調整で暫く様子見です。








さーて、次は何が壊れるのやら(゜ー゜;Aアセアセ
Posted at 2009/04/28 20:36:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | オイル管理 | 日記
2009年04月22日 イイね!

アース増設その後の様子

アース増設その後の様子アース増設してそろそろ10日

どんなものかな~と、インプレでも書いてみるw







感想は、
1、エンジンブレーキがあまり効かなくなったことですか

負圧は、60くらいまで掛かってるのに、空走距離が少し長くなったかなぁ


2、燃費は確実に伸びました

負圧でも、普通に走ってくれるので平均1kmくらい伸びました
(総走行距離700kmくらいで、平均燃費14KM/L)


3、マフラーの音が、ざわついた音が軽減されて、良い音にw

これは、個人的主観ですが
気持ちよい音だけが強調されているようなきがするだけかなぁ・・・


4、室内にマフラー音&エンジンノイズの侵入が軽減

フジツボのマフラー装着してありますが、一定速度で走行中は
純正マフラーより室内が静かになってしまったですw
しかも、窓を閉めている状態だと、普通に会話が出来る(´▽`*)アハハ

窓開けているときは、マフラー音はさすがに少しうるさいかなぁ



さすがに書き出して確認しいてみると長所と、短所が入り混じってますが
書くことで、再確認もできますからねぇ。





あとは、ICアースなんですが、入り口側外して出口のみにしてもあまり変わらなかったような(汗)
ほんの少しだけかなフィーリング違いですかねぇ













あとは、まだUPしていないネタですが
車暦がすでに16年超えちゃってるので、各部の接触抵抗がかなり増えているみたいです。

簡単な整備ですが、車のフューズを全部抜き差し数回すると、個体差はありますが接触抵抗が改善されることがありますので、これだけで、エンジンが元気になったり、ワイパーが早くなったりもしますよ。

#ヴィヴィオの場合、エンジンルームのフューズ、室内のフューズ全部やってみてください。


接点復活剤や、ナノカーボンを、接点に塗布して組み付けるのも手ですね。
この方法は、少し費用が掛かりますが、確実な結果は残せますよ♪

ただ、溶剤を使ったこの方法
電気接点だけに塗布しないと、漏電の元にもなりますのでご注意ください
Posted at 2009/04/22 20:31:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | VIVIO | 日記
2009年04月16日 イイね!

エアーカットフラップバージョン2

エアーカットフラップバージョン2新たにゴムが手に入ったので、
バージョン2完成です。


これで~安定感が増すはずです♪


まぁね、燃費だけで行くと、少し落ちるんですが
エンジンの冷却効率UPの目的ですので

しばらく~これで様子見ですかね。


今回は、2種類
バージョン1と同じ長さの物と数センチ短い物を作成


データ取りの為今回は、短い方を装着ですw


車の装備品の外枠だと、これ、泥除けになるんだよねぇ(笑)



4代目整備手帳の概略UPしてます。
Posted at 2009/04/16 23:14:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | VIVIO | 日記

プロフィール

「メインの車 変更 ゴルフ6コンフォートラインになりました」
何シテル?   01/13 14:26
福岡で、スバル乗ってます。 いろいろと、DIYやっていってます。 面白そうな情報あったら報告してみます(笑) @DIYは、自己責任で!!!...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    1234
5 6 7 89 10 11
1213 1415 161718
192021 22232425
2627 28 29 30  

リンク・クリップ

中込部品 オリジナル スリットローター SD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/14 00:32:49
SUBARU純正 GDB-C以降用純正水冷オイルクーラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/22 00:00:45
SUBARU純正 GDBC以降用水冷オイルクーラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/19 12:11:38

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
mk6コンフォートラインです
BMW R1100RS BMW R1100RS
初の大型バイク 頑張って、レストアしていこう!
スバル プレオ 1号 (スバル プレオ)
久々のCVT! 簡単な仕様説明 KYB ローファースポーツ  ECU換わってます ...
スズキ グース350 スズキ グース350
昔から乗ってみたかったバイク! ただ、昔は乗れたセパハン・・・ 今だと、乗れるのか( ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation