• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Junky_Yagashiraの愛車 [スズキ アルトバン]

整備手帳

作業日:2023年2月25日

リアライニング点検

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
2021年4月にリアドラムの点検をしてから、4万㌔を超えたので、そろそろ交換時期かな…と思い、新品のライニングを発注。

交換のつもりでしたが…
2
ドラムを外して見ると…
3
ライニングの残量が2㎜以上も残ってて、まだまだ交換時期では無かった…

点検と清掃とベアリングには、ベルハンマーを吹き付けて潤滑を促した。
4
次の点検は、2年後以上かな…
部品は、確保してるので、いつでも交換出来ます。

今回は、点検と清掃で元に戻します。
5
114643㌔

リアのライニングって、長持ちし過ぎじゃないか?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキフルードエア抜き

難易度:

カーオーディオ交換

難易度:

ブレーキホース交換

難易度: ★★

シフトブーツカバー交換

難易度:

RG投入

難易度:

リアドラムカバー塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年2月26日 5:50
どうも(^_-)-☆

私も昨年夏にライニングを交換しましたが
25万キロ走行してるし
年に数回サーキットも攻めてるのにもかかわらず
残量はかなりありました( ゚Д゚)
パーツはすでに用意してあったので
新品交換しましたがリアはまったく効いてないような
感じがしますね~ 9:1くらいでしょうか?
プロップバルブを装着して前後バランスを変化させたら
効きがアップすると思うのですが・・・
レーシングカーではないのでそんなことも
出来ないし^_^;

コメントへの返答
2023年2月26日 9:22
やはり、リアがドラムなのは、そう言う理由なのかな。

車が軽いし、メインのストップ機能はフロントなんでしょうね。

サーキットでの熱ダレを気にして、ディスクに交換してる人の話も聞いたけど、ドラムの方が、リアは効くと言ってました。

安全の為に、頃合いを見て交換していこうと思います。

プロフィール

「[整備] #アルトバン ラゲッジスペース補強作業 https://minkara.carview.co.jp/userid/3338051/car/3074457/7787461/note.aspx
何シテル?   05/07 22:24
ジャンキー・八頭と申します。よろしくお願いします。 初老過ぎてるオールドタイプ、生活無能力者。 車を弄る、運転が好き、気になった所は、直ぐに整備した...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MKカシヤマ HA22S等 13インチローター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 09:50:03
スズキ純正 Ha22S用テールランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 20:27:46
A-TECH / マルカサービス FINALSPEED CAST 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/08 19:10:00

愛車一覧

スズキ アルトバン スズキ アルトバン
2003年式アルトバンに乗っています。 自分で弄れる範囲で楽しんでます。 二名乗車に構 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
家族の車、スティングレー。 主に母が乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation