• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tyqのブログ一覧

2023年01月17日 イイね!

はやり病で思ったこと

無気力の最中
濃厚接触から8営業日、出社するものの気分は最悪。
体調は回復基調であるものの、味覚障害が残り食欲はイマイチ。
元気の大元の食欲が不振では気力が戻らないのも当然か?

B3の汚れに目を伏せて
自宅前でバスを待つ日々・・・
B3が泣いているなぁと思いつつ、1ヵ月以上放置した罪悪感・・・
今回はマジで厳しかった。
そして色々考えた。・・・
現在、無気力に苛まれているなか、良い機会なので今に至る過程を振り返ってみたいと思います。

審美眼
汚れたB3を見て、審美眼と云う言葉がよぎった。
前職場で何度か後輩に話した言葉でMの価値観の基本をなすもの。
本物の持つ美しさ(良さ)を見極める眼と解釈しています。

ジャイロアンテナ装備のナショナルのラジオ
小5の頃、ハマったのがラジオ、短波放送なる者に憧れてどうしても短波の聞けるラジオが欲しくてほしくてたまらなかった。
中でもジャイロアンテナ装備のラジオ、当時は本当に高根の花だっなぁ。
当時、2万円を超えるラジオを買ってもらえるはずもなく、知恵を絞った挙句辿り着いたのが自作の真空管ラジオだった。
秋葉原から5千円でキットを調達し、ハンダゴテ片手に悪戦苦闘する日々、近所に詳しい人もいない中まさに無謀の極み・・・
説明書の通り組んだつもりが・・・

電解コンデンサーが大爆発
悪戦苦闘の末、完成をみた5球スーパーであったが通電するとブーンと濁った音がする。ブーンたどB3のいい音なのだが・・・
数分後、パーンと云う華々しい音とともに電解コンデンサーから白い液体が飛び散った。
5千円がパーになった瞬間だった。
(電解コンデンサーのみ交換すれば修復できる知識がなかった。)

短波少年
短波ラジオを手にできぬまま中学に進み、そこで運命の出会いをします。
(女性ではありません。)
アマチュア無線をしている人に偶然出会い、短波ラジオで世界を聞くより、直接話せる無線に夢中になります。

アルバイト小僧
来るアマチュア無線の世界に憧れ、中1からバイト、バイトに明け暮れます。
春、夏、冬休みは親戚のドライブインに住み込みで皿洗いの日々です。
そして中3の年、ようやく念願の電話球アマチュア無線の試験に合格して資格を取りました。

DXの世界へ
高1の時、親戚に頼み込んで高校3年間のアルバイト料を前借に成功。
八重洲無線のFT—101を入手ます。
当時12万ほどだっと思いますが、残り2年のアルバイトが霞んでしまうほど興奮したものです。
機械の次は遠くを聞くためのアンテナ、特にアフリカ、カリブを聞くためには高指向性のアンテナとタワーが必要になります。

先ずは金
3素子から7素子のアンテナへ、既製品は買えないのでひたすら自作、そして材料代を捻出するためのバイト。
道路ののり面工事から、当時、石巻市では珍しかった下水道の清掃のバイト迄、何でもやった感じです。
(車の改造にのめり込むのと同一過程ですね。)

つづく
Posted at 2023/01/17 21:08:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月16日 イイね!

はやり病 恐るべし

一家全滅
今巷で賑わっているあれです。
最初の感染者は何と我が家で最も体力のあるであろう長男。
出張から帰宅後二日目に発熱、抗原検査で速攻の陽性です。
それから二日後に山の神が・・・翌日にMとなりました。

初めの三日間は濃厚接触者、その後陽性者となり計八日間のずる休み。(爆笑)
この間、何が辛かったと云えば自宅の共用場所におけるマスクの装着、我が家は神の命令が絶対なのでとても辛かった。
茶の間に出るとマスク装着を強制されるため当然ながら自室にこもることとなりまして、体よりメンタルが先にやられてしまいました。

鬼の霍乱
家族は隔年毎にインフルエンザに感染していましたが、Mはたったの一度だけでした。
従って、この手の病にはめっぽう強いと自負しておりましたが今回ばかりは・・・

恐怖の後遺症
発熱は軽微、食欲も体力もすり減ることなく三日目には平常に戻ったものの何かが変?
やる気が出ない。
そうです。気力が戻らないのです。
そして味覚障害、ミルクチョコレートが甘くないチョコレートに変身しています。
先月14日から新年三が日まで仕事には行っていましたが、車も庭も荒れ放題となってしまいました。
当然、みんカラもご無沙汰しました。

丁度ひと月
ひと月以上放置したB3

いい感じです。

久々の駅前
まだやっていました。




がくとくんとおんぷちゃん


みんカラのリハビリもいいものです。
Posted at 2023/01/16 20:41:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月04日 イイね!

ゾロ目ゲット

嬉しいお知らせ
毎回失敗しているキリ番、ゾロ目ゲット。
何と今回は成功しました。
失敗が前提なので、とりあえず純キリ番


そしてこれが、過去、幾度となく失敗し続けたゾロ目の33,333です。


この後、安心して宮城県の石巻市へ向かうのですが、帰宅後がこれ

燃費計を見てください。出発前が7.9、帰宅後が10.7です。
これってすごくない?
それでいて道中結構オイタができます。

実行の有無は確約できませんが・・・
九州遠征ができるときは田中君にお会いしたいと思います。
Posted at 2022/12/04 20:42:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月19日 イイね!

満一歳と一日

痛恨の極み
昨日、B3満一歳を記念してブログ投稿したつもりが、確認画面と投稿ボタンを間違ったため投稿記事が消失してしまいました。
酔拳投稿・・・猛省中です。
気を取り直して再投稿しようと。思ったものの昨日の内容が思い出せず気になって仕方がありません。酔拳恐るべし

一年の歩み
昨年の昨日、大安吉日に納車されたB3。
早速試乗のため那須のアウトレッドヘ、往路は高速、復路は一般国道としました。
当時のB3記録簿には次のように書いてあります。
M:(乗り心地は素晴らしいの一言。しかし、M3と比べると・・・)
山の神:この車、眠くなるよね。
    眠れる車は最高だけどMはつまらないでしょ・・・
M:そんなことはないよ・・・。(図星です。さすが山の神)
慣れの問題か?NAとターボの違いか?
はたまたボティーのサイズアップが原因か?
踏み込んでいった時の高揚感と高速道路進入時のロール感に???を感じています。
いずれにしてもあまり良い印象ではなかったようです。

しかし、この印象が一変するのにさほど時間はかかりませんでした。
納車三日後にお祓いのため山形県の羽黒山神社へ。
総走行距離は500キロ、兎にも角にも運転が楽、乗り心地はM3と比較のしようもなく、かつ、踏み込めば爆速・・・恐怖が先立つほどに。
それでいて山形の一般道は空いているとは言えトータル12.4km/hの燃費は驚愕に値します。
ヘアピン等のロール感も空気圧不足と判明し、だらだらとロールする感じからシャキッとした感じになりました。
これ以降、長距離走行に味を占め、機会を求めて遠征先を探すようになります。

今春から行動を開始し、4月は岩手県の毛越寺を皮切りに5月は山形県の熊野大社、6月に入り栃木県の滝尾神社、御朱印を理由に順調に距離を重ねました。
8月は栃木県の那須へ、9月は石巻と塩釜へ2度の宮城県入り。
高速道走行を主体に順調に走行距離を重ねてきましたが、10月に入り転機が訪れます。
ブログネタのため仙台からの復路に立ち寄った磐梯吾妻スカイラインです。
M3の時に2度ほど走りに行ったのですが、荒れた路面で道幅が狭く、タイトなコーナーが続く所謂峠道です。

B3のボディーサイズに躊躇して山道からは距離を置いていましたが、洗車ネタ以外を求めたて踏み込んだ結果思いがけない収穫を得ました。
ヘヤピンカーブなどで半端のないオンザレール感に一発でやられてしまいました。
以下、サーキット経験のないおっさんインプレです。
ボディーサイズも気にならない素直なハンドリング、特にフロントの入りが素晴らしい。急峻な登りも有り余るトルクでぐいぐい上ります。
M3はほぼ3速ホールド、場所によって2速迄使っていましたが、B3はSモードホールド登り切ってしまいました。
山道も楽しい・・・。新たな一面に気づいた瞬間でした。

満一歳の誕生日プレゼント
年頭の初夢はM3で成し遂げられなかった日本三大聖地の制覇、最後目標である高千穂への九州遠征、最悪でも熊野大社から高野山コースの和歌山遠征は実行したい。
コロナのため2年順延してきた目標でしたが、なんと今年は山の神の都合がつかず断念に至りました。
従って今年はB3と二人ぼっちの9連休です。
山の神がやきもちを焼くので遠出もできず、庭の冬支度が思ったより手間取りまして一昨日行動開始しました。
長距離遠征と比べると一寸としょぼいのですが、味を占めた県内の山道コースで楽しむことに・・・。

新蕎麦と磐梯山ゴールドライン
プレゼント初日は、先般目覚めた山道コース。
M3との比較もできるので磐梯山ゴールドラインへ向かうことにします。
ついでに猪苗代の新蕎麦も頂いてきたいと思います。
出発直前のこれが気になりましたが、走れば汚れると云うことで黙殺します。


猪苗代湖畔の志田浜で休憩です。

この前傾姿勢、如何にも戦闘態勢バリバリと云ったところでお気に入りです。
湖畔周辺は諸所紅葉が残っており、ダメもとで紅葉の名所の曲沢沼へ向かいますが、残念ながら完全落葉でした。

御覧の通り針葉樹も完全落葉直前で、道路は茶色の絨毯になっています。
これが曲者で帰宅後の洗車で手を焼くことになりました。
気を取り直し、磐梯山を眺めると・・・

明らかに降雪しています。
磐梯山ゴールドラインを断念し、近傍の蕎麦屋さんで新蕎麦を美味しくいただき初日を終了します。
帰宅後、軽く洗車するつもりが、タイヤハウスの内側には針葉樹の葉が針の様に突き刺さっており対応に苦慮してしまいました。
今後はこのシーンを見たら迷わず引き返すことでしょう。

プレゼント二日目
北がダメとなると南下政策です。
この時期は、銀杏か紅葉・・・
くねくね道を考慮すると鮫川村の落合の大もみじ。
残っているかダメもとで出発です。

少しだけ残っていてとても綺麗です。対向車を気にして2枚だけ・・・
相も変わらず下手くそな写真ですみません。

沢沿いの紅葉は見頃です。


交通量の少ない田舎道も格別

点在する集落は実家を連想させます。
往路は軽い登りで諸所センターラインが消滅するタイトでブラインドコーナーの多い田舎道でした。
初めてでしたが、Sモードホールドでぐいぐい上ります。
過信してはいませんが、利きの良いブレーキを頼りにブラインドコーナーへ若干オーバースピードで侵入しても従順なハンドリングとアクセル操作でクリアーできる安定感は流石と感心しました。

復路は、往路が気に入ったので同コースを選択し、苦手な下りはのんびりキャンディーズ三昧と洒落込みました。


誕生日洗車
昨日の手抜き洗車を改め、午後一でご褒美洗車です。

西日に輝くB3も格別

今日は、洗車を含めての予定だったので暗くならずに済みました。

満一歳の記録

年間走行キロ数は8,348キロ。この間故障もなく満足の誕生日です。
満タンから一般道を300キロ走って残燃料が半分残っています。

マクロの1日
ブログ消去の傷口に塩をすり込むようなタイヤ交換の催促・・・
0900から開始して3台目が終了したのが1200。
昼食を挟んでタイヤの洗浄・格納完了が1500。
ようやくブログと思いきや・・・

この通り・・・
立ってるものは親でも使えの格言通り・・・
山の神も図に乗ってきたので明日で勘弁してもらいました。

然るに楽しいB3ライフ
明日も頑張るぞ。。。
Posted at 2022/11/19 21:05:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月17日 イイね!

いつかはアルピナ

46の318MスポでBMWにハマリ、M3の世界へ。
M3にのめり込むほどアルピナの存在が大きくなり、還暦を期にアルピナの世界にたどり着きました。
上品な乗り心地と暴力的な瞬発力、1年付き合ってアルピナ沼に首まで浸っています。
Posted at 2022/11/17 21:57:34 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

福島県在住のtyqです。 M3からB3へ乗り換えました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[BMWアルピナ B3] ハブキャップ?の塗装^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 18:51:52
[BMWアルピナ B3 クーペ] タイヤ外したついでに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 14:48:21
[BMWアルピナ B3] ステアリングカップリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/25 14:39:55

愛車一覧

BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
M3からB3へ乗り換えです。 Mモデルの対極にあるアルピナ、いつかは乗ってみたいと思って ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
2004式のSMGに乗っています。 E46 318iMスポーツでBMWの虜になり、いつか ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
はじめての外車、山形県へ単身赴任中に宮城で買った車で、山の神には事後報告。 当然、雷が落 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation