最近の マイブームは
フレッシュエアー対策!
こんな 悪ふざけまでして 前から空気を吸おうとして
気がつきました
純正エアクリーナー って
どうなの?
と 言うわけで
押入れから 引っ張り出してきましたww
純正の機能を よくよく調べてみると
この部分が 意外に ハイテク!
エンジンの状態で 暖気時などは 暖かい空気を 下から吸気
フレッシュエアーが欲しいときは 先端部からの吸気に
切り替える装置でした
ローバー さん!
ハイテクじゃん!
ショップさんのお勧めで
TTR に 変えたときは吸気音に 感動!
上り坂の
クゥオォォ~ の音に
スピード以上の ときめきを 抱いたものです
その後 メンテナンスと ファンネルの理屈に ほれ込み
HKS に変更!
気に入っていましたが
DHR-SIF 装着時に 高さを抑えるため
ITG に 変更ww
デザインは これが 一番ですね~
そして
苦節15年
デルタ の エアフィルターを装着した
純正エアクリーナーに 戻りました!
試走した 感想は~
静か!
静か!
工藤 静香!
一般道しか走ってませんが マジ! 静かになりました
あまり聞こえなかった マフラーの排気音が聞こえるようになりました
高回転域をキープする高速では 更に静音化されると思います
アクセルレスポンスが ダブルクラッチの際に 少しもたつく?
これは吸気音が小さくなったから感覚的に そう思うだけかもしれません
高回転が少し鈍る・・・ 5000rpm~6000rpmに上がるところが もたつく
これも感覚かもしれませんし 基本そんなに回しませんので(汗
まぁ~ 暫くこれで 走ってみます
ん~ 実に 面白い!
おまけコーナー
本日のランチ
高槻のカトマンドゥ料理店
カレーは安定の味
こんな めずらしい焼きそば風の料理もありますww
Posted at 2018/09/15 19:34:18 | |
トラックバック(0) | 日記