• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月16日

灯火のLED化

納車から一年、最近「なにか変えたい」欲が出てきてしまいました。とはいえ外装、内装定番パーツはどれもメーカーのこだわりがある「作品」。安易に変えたくありません。
(シート、ステアリングについては操作性を第一に考えて必要最低限の変更を予定しています。せっかくの走りのクルマなので。)

そこで比較的低価格で違いを出せる&実用性も兼ねたものとしてバックランプのLED化を検討しました。
素モデルのFL型シビックはわかりませんがタイプRはフロント灯火(ヘッドライト、デイライト、ウインカー)は純正でLED、リア灯火(ウインカー、バックライト)は昔ながらの豆球です。





「なんでLEDじゃないんだ」という声もありますがコストや放熱性、パーツの取り回し、制御等への影響など色々あってのことと思います。
また、ウソかホントか不明ですが「後続車が眩しくないための配慮」というのもどこかで見た気がします。リア灯火が最初からLEDな車種もありますが。

ということでついでの品も含め下記の商品購入を検討しました。
・バックランプ(PIAAの450lm、T16)
・トランク車内灯スイッチ付きタイプ(他車種流用純正品)
・LED車内灯(メジャーだけど「メーカー」とは言えないショップ販売のT10)
どれもSNSでの取付実績があり定番とも言えるものです。




駄菓子菓子




結局やめときました。
理由は上にもちょこっと書いてるんですが
①適切な光量を選ぶのが難しい
バックランプについてはPIAAであれば450lm、1200lmのラインナップ、その他の格安ショップであれば3000lmや6000lmなどいわゆる爆光タイプまで多くの種類が存在します。
明るければ明るいほどいいってものでもなく周囲の人への影響や発熱による筐体への影響を考え、まともなメーカー製それも安全策を取って当初安牌な450lmをと考えました。
しかし、レビューを見る限りでは純正+α程度の光量&色味が白くなるだけと言った感じで手間とお金をかけてまで変える必要性がなさそうでした。
②寿命、安全性
LED化の謳い文句によく「LEDは長寿命」というのがあります。
これは豆球との仕組みの違いからくるもので、確かなメーカー製&テストで使用された環境であれば確かにそうだと思います。
しかし放熱性の検証がどこまでされているかわからない製品だと小さな本体に無数の発光部が貼り付けられていてとても長持ちするとは思えません。
また、汎用品である以上たとえメジャーメーカー製だとしても自分の車のランプ筐体がそのLEDにとってシビアなつくりなのか否かはわかりません。
おうちのDIYだと「電気工事士の資格がいるか否か」という線引が一般的な認識として定着していますが、クルマについては野放し状態。ネットでやり方や製品レビュー見て「簡単じゃん!」と手を出すべきではないのかなと考えました。
③自動車メーカーのスタンス(安全性)
メリットばかり見るので一応デメリット(危険性)はどんなもんがあるんじゃろと検索していたところ三菱の記事が出てきました。
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/support/recall/others/tenken/detail_027.html
単に点かないとかのレベルだけではなく先進装備への影響も出る可能性があるようです。

ということで
・コスト(お金、時間、労力)に見合う効果があるか?
・安全性(ショートによる不灯、車両火災、先進装備の誤作動等)
を考えて結局何もしませんでしたというお話でした。

ブログ一覧
Posted at 2024/07/16 13:34:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

グレードによって異なりますが、リア ...
cockpitさん

リア周りのランプLED化
マンション暮らしの車好きさん

面白いストップランプのディフェンダー
パパンダさん

ついにチェイサー君が反抗期に🥲
ノスタル爺さん

プロパイロットの不具合 とりあえず ...
ひ つ じさん

「コ」の字からの「ヨ」の字
undo-sp2さん

この記事へのコメント

2024年7月16日 19:27
こんばんわ。
難しいですよね…違和感なく自分だけの拘りと個性を出す方法。
先代も最後までテールはLED化しなかったですし、オプションでもありませんでした。
FK系は無限でLEDテール出ましたけど中期以降で、現行はまだ開発中ですし、耐久性や視認性など色々と面倒なのかも知れません。

FL5のスマートな格好良さは格別です。
街中でもなかなか見かけませんのですれ違うと目で追ってしまいます😆 正直、羨ましい!
色々とシミュレーションしながらカスタムしていくのも楽しいですからじっくりと楽しんで下さい♪
コメントへの返答
2024年7月17日 9:35
おはようございます!
無限のようにディーラーで取扱うパーツなら安心できるんですけどね。
すぐに発売しないのなんでなんだろと思ってましたが今更なんとなく理由が察せました。一年以上前のモーターショー?で外観は現状(製品版)と変わらないとこまで出来ていたのにまだ全てが発売されてないのは素人にはわからない事情がほんとに沢山あるんでしょうね。。

見た目はFK7とても気に入ってたんですがFD2売ったことに若干の後悔があったのとFK7のエンジン特性に歯がゆいところがあったので乗り換えてしまいました。
「純正が至高!」という思いと「コセイガホシイ」思いがぐるぐるしてます😂

プロフィール

「オギノパン」
何シテル?   08/08 15:30
■車歴 インテグラタイプR(DC5前期)赤 ↓ シビックタイプR(FD2 140系)白 ↓ シビックハッチバック(FK7後期)白 ↓ シビックタイプR(FL5)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CRAFTWORKS アンダーガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 10:11:05
メーターパネルクリアーパーツ磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 22:59:02
Milltek Sport アクティブバルブコントローラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 10:24:47

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022/07/23契約 シビックFK7を購入したディーラーではワールドプレミア(21日 ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
140系 チャンピオンシップホワイト DC5を購入した時点でタイプRの主役はFD2になっ ...
ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
2021.02.27納車 12キロ〜 後期になって垢抜けたので夫婦でかっこいいねとなり購 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
Cパッケージレス ミラノレッド 当時は涙目の前期型が好みでした。走行3.4万キロのフルノ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation