• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

won********の愛車 [日産 フーガ]

整備手帳

作業日:2022年1月1日

パワステフルード交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
パワステリザーバータンクにつながっているリターンホース全体がオイルで滲んでいたので交換してみました。滲んで1年くらいほったらかしでしたがフルード量は減っておらず表面上トラブルは発生しておりません。画像は交換後です。
2
劣化したホースは取り外す際、外側はボロボロと崩れましたが内側は2重構造みたいな感じで別ゴムが入っているように見え弾力がありそうでしっかりしていました。15年間問題なく使用できるゴムにMade In Japan の底力を感じました(海外製かも知らんけど・・・)固着して全然取れなかったのでハサミで切りました。(ホースクリップで食い込んだ部分が引っかかって取れないような感じです)再利用しないなら切った方が楽で速いと思います。
3
整備書には点検方法などは書いてあってもフルード交換方法は見つけられず交換を想定していないんだなと思いました。ネット検索したら全量交換と希釈交換の2通りあるのでどちらにしようか迷いましたが、せっかくなのと希釈で何度もフルード抜いてハンドル回してが面倒だったので思いきって全量交換しました。

リターン側にホームセンターで購入したホース片側を突っ込みもう片側のホースをペットボトルに入れます。リザーバータンクのリターン側に新品ホースを付け上向きにしこぼれない状態でタンクのフルードが切れなように都度PSFを補充しながらハンドルを左右全切します。(エンジンOFFで前輪ジャッキアップ状態です)フルードが排出されるので1ℓくらいやったら色が綺麗になりました。ホースを外し新品のリターンホースを取り付けエア抜きを行います。エンジンOFFで左右にハンドル全切を5分くらいやりました。

その後エンジンONでハンドルを全切りしたら恐らくパワステポンプからギャギャギャ!と小さな音がしました。目に見えないエアとの恐怖に打ち勝った瞬間です笑。しばらくは全切りをなるべくしない運転を心がけ3日後くらいには音がしてなかったと思います。

ポンプ寿命を縮めたかもしれませんがプラシーボでハンドル軽くなったんで結果オーライだと信じましょう。

フルードこぼれたり面倒な所もありましたので今後は交換の必要性もないしやることもないでしょう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントハブ交換

難易度:

右前ハブベアリングとブレーキローター点検

難易度:

右前ブレーキパッド点検清掃

難易度:

トランクダンパー交換

難易度:

パドルシフト化+ハンドルカバー完了

難易度:

VIPアームレスト移植

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「オルタネーター逝く http://cvw.jp/b/3341107/46679481/
何シテル?   01/14 23:34
マサルです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

IPF FLAT LES for DRL ML-06 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/07 16:29:37

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
V8セダンに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation