久々の更新、、、
愛しのスパイダー君には全然あってない(涙)・・・から寂しいけど、、、
奥様のイプシロンちゃん購入当初から気になっていた・・・、
とっても奥まったタイヤの取付位置の関係で、まるでイプシロンちゃんが大きなキノコ(スーパーマリオに出てくる奴)みたいに見える、ちょっと可愛すぎるリアスタイル・・・
=こんな感じ・・・(笑)
を、、、
もっとドシッっと踏ん張った姿
=こんな感じでしょうか・・・(汗)
にしたかった、、、
そしてなんとか実現したので、自分の備忘録としてブログアップ!!
で、、、
何となくワイドトレッド化に至った経緯です、、、
息子のいる都会にちょっと遊びに行く時、
嫁と二人の時は100%イプシロンちゃんで出かけるんですが、
中央自動車道を走行中に感じるのが、、、
前車両を追い越す時は普通にどいてくれるんだけど、、、
抜いて後についたクルマが、
すごく車間を詰めて追いかけてくる率が、なんだか高い気がしてまして、、、
何故かな?と自分なりに考えてみたところ、、、
イプシロンちゃんの前側デザインは、ちょっと厳つい感じで、、、
『何だか変なのが迫って来たから、ちょっと道を譲ろう』
・・・って思いそうだけど、、、
変なのに抜かされて、後姿をよくよく見てみたら、、、
なんかタイヤが凄く内側に入っちゃって、
とても遅そうな車なのに、
俺様のハイウェイを、ワザワザどかして抜かすなんてケシカラン!!
・・・っていう感じなのかなぁと、
嫁様の走り去る、イプシロンちゃんの姿を見る度に思ってまして、、、
それならもっと速そうなリアスタイルにしようと、
一番手っ取り早い迫力出す方法を考えました。。。
で、、、
辿り着いたのがワイドトレッド化で、
もっと踏ん張って速そうなリアスタイルなんです!!
そんな訳で自分なりに色々と調べて早速購入した製品たち、
足回りはフィアットF500やアルファの何とか??と共通なので、
みんカラのイプシロン先輩達の記事を参考にしながら、
そちらの商品設定から見つけ出しました。
そうそう!これが重要でして、、、
・基本となるホイールについてはPCD98-4で、ホイールナットのピッチが特殊?で目が細かい=M12のピッチ1.25で、テーパー60度と言う事で、それを元に探して、、、
※ノーマルフロントが、簡易測定で18mmくらい??
※リアも、簡易測定で28mmくらい??
上記、徹夜で帰宅した家の駐車場で、、、
空き巣と同じような態勢で・・・(涙)
眠気と闘いながら撮った写真を参考に、、、
・フロントが、
スペーサー厚16mmx2枚と、ホイールナット(純正)20mm+(スペーサー)15mm=35mmx4本x2枚=合計8本
・リアが、
スペーサー厚25mmx2枚と、ホイールナット(純正)20mm+(スペーサー)25mm=45mmx4本x2枚=合計8本
※リアについてはMARSと言うメーカー様の製品です。(フロントは別なんですが、ごめんなさい!すっかり忘れてしまいました)
ここまで親切に書く人いないでしょ・・・(汗)
で、届いた拘りのパーツたち!!
そんな訳で、、、
早速フロントよりワイド化開始!!
ノーマルボルトと、新しいスペーサー用ボルト(ノーマル+15mm)
カバーを外し、、、
外れ止め?のピンを外し、、、(1本は普通に手で回った・・・汗)
サビてっぽいから、、、ちょっと綺麗にして
取付前に間違いないか、、、
ビビりながら、・・・(汗)
逆にホイール側に取り付けて、ナットの出方を確認し、、、
取付完了~(嬉)
で、、、
リアも同じにやろうと思ったら、、、
なんと!!
MARS社製品は、PCD98の製品でも、4穴と5穴が共通の製品との事!
まるで適当に穴をあけたかのような、色んな穴だらけで、、、
何処の穴に入るのか見てるうちにわからなくなるので、、、
自分が判ればいいや!と言う事で、
必要な4個の穴を単純に赤ペンで塗ってみた。。。(大発見)
リアホイールのナットも長いっす!!(ノーマル+25㎜)
こっちにもピンが2個ついてたけど、すぐ外れました。。。
赤マークとボルト穴を合わせて、、、
(実はこの穴もホイールセンターの穴がキチキチで、ちょっとズレるとホイールもスペーサーもまた外さなきゃだから大変!=リア用の方が製品精度すべてがキチキチです)
この状態で少しでもずれてると大変。。。
※センターの穴がぴったりでなかなかハマらず、
角材を当てトンカチでたたきながらやっと入った状態です。。。
やっとはまった・・・(汗)
下の写真で、ボルトが入る穴(赤マーク)が分かるでしょうか?
この位ズレてると、必死でホイールずらしてもナットが入らないので、
もう一度最初からやり直しです。。。=自分は本物の素人です(涙)
何とかホイールが付いた状態・・・リアは1本だけでヘトヘト
うぉぉぉ!スペーサーが輝いてるぜ!!
左側だけ完了~(嬉)
リアが特に、、、思ってたより外に出てくれました!
ジャッキであげてるけど、真後ろから見るとすごく出た!!
取付の途中経過=左だけスペーサー取付完了!
もう・・・
右に転んじゃうくらい?タイヤが☚に寄って見えます!!
これは全然違って見える=大成功の予感!!
フロントも、、、
写真より、実際はすごく違って見えます。。。(汗)
で・・・
素人作業なので、右側も大変時間がかかり、
既に日が暮れだしてしまいましたが、、、
なんとか無事に左右共に取付けて、
ちょっとだけ走って田んぼのあぜ道でみてみました。。。
全然後姿がカッコよくなりました!!・・・写真で分かり難い??
まだフェンダーに余裕ありそうだけど、
上から見たり前から見ると、、、
タイヤがはみ出て見えそうなくらい追い込んでます!(笑)!
同じくフロントも、結構はみ出て見えます・・・(汗)
もう少し下がって、後ろから見た感じ、、、
リアの方がフロントよりちょっと出ててカッコいい!!
ココで完全に夜となってしまい、
本日の作業終了となったわけですが、、、
後日談で、、、
取付後の実際に走行した感想ですが、、、
・何だか走行安定性(ビッシリ度)が良くなり、直進安定性が向上した。
・高速道路などの走行安定性が1ランク上がった気がする。。。
・コーナリング時の安定感が増した=ドッシリ感が出た。
・ 〃 すごく機敏に車が曲がる気がする。
・上と多分同じ事だと思うのですが、ハンドルに対して動きが機敏になったので、ラフなハンドル操作は逆に?要注意
・高速道路=速度が高いと余計に、曖昧なハンドル操作だとちょこちょこするので、よそ見せずしっかり前を見てハンドルをしっかり持とう!
=一度走行中に、リア席の荷物を取ろうと体をひねったら、ハンドルをちょっと取られて、車が半車線かわってしまった・・・(汗)
これはあくまでも自分が感じた感想でして、他の人だとチョット違う感想になるかもですが、、、
基本的に一つ上のランクの車になったイメージと、今まで以上にコーナリングが楽しい車になりました。。。
こんなに車高高いのに、元々コーナー大得意な車両なのかも(汗)
※やはり、、、、もとランチアなんだし方向性はピッタリじゃん・・・(嬉)
と言う事で、ワイドトレッド化は大成功なんですが、、、
その後、息子が夏休みで帰省し、家族と両家の祖母の5人でフル乗車中に、凹みのようなフルバンプ?状態で、しっかりと右リアフェンダーが擦ってました!(汗)!
これからの課題=要調整ですね・・・
※ここから先は逝けない表現があるので、よい子は見ないでね!!!
あと、、、
高速道路での周りの車の反応なんですが、
抜かした車に逆に煽られるのは減ったのですが、、、
何故か?
譲ってくれた筈の車が、抜かす途中の横並び時に、
アクセルONで張り合う車が増えた気が・・・
特に多いのが・・・豊田のプ利薄とか、
でっかい3500cc?の、吐与太や日酸の箱バンが多いっす!(汗)!
3ケタ初めの速度からの一緒に加速なら、
(ECOモードじゃなければ、エアコンかけてても・・・)
そういった車たちには、850ccの2気筒でアクセルON!
~15秒後には車一台分は前に出ることが実は容易なんです。。。
小さいからって舐めてかかるとビックリするよ~~~(笑)
ツインエアーエンジン万歳!!
あくまで夢の中の話ですので、つっ込まないでね・・・(冷汗)