
いよいよ夏本番ですね!写真は23日、富士山を覆い隠した夏のにゅうどう雲です!!
7/14のO.P.E.N.翌日からずっと現場仕事・・・、企業の休日を利用した改修工事が暫く続く&社員=現場代人が全員フル稼働で目一杯だが客は待ってくれない!(汗)
いよいよ切羽詰まって自分が顧客担当物件を何件か消化していたが~7/22で一つ目処がついたので、毎週火曜朝の役員会議を終わらせて今日は休みにし、愛機を預けている素敵な秘密基地(笑)へ様子見に行ってきた!
地元から中央高速へ乗ったら車内温度が26℃を表示していた、いい感じ!
天気も良いし、試乗日和だなぁなどと呑気に法定速度でダラダラ走って双葉SAまでノンストップ、休憩に寄ってドアを開けると、、、物凄く湿っぽくて熱い空気が車内に入ってきて愕然とした!!・・・さすがトヨタ車、エアコンがギンギン効くって凄い!(汗)!
双葉SAでの気温・・・(汗)
おいおい、1時間で温度差8℃か!?!?
慌てて車内に逃げ戻って甲府南ICで下車、一路富士宮を目指します・・・景色が最高!
旧上九一色村を精進湖まで登るだけで気温も下がり、それ以上に湿度が違うから爽快!!
そうこうする内に我が匠の基地に到着し、愛機と久しぶりにご対面!!
車を預けた時にトランク内で見つけたみんカラステッカーのご機嫌チューニング(笑)
今回の目的は、
2013.07.14 O.P.E.N.清里TRG参加!! で触れたとおり、現在のver8マフラーの音の再構築(バラバラ感を消す)が主目的でしたが・・・、
流石は匠様!!人に言われても全然やらないけど・・・(笑)
自分が納得してやる気が出ると、有り余るギンギンパワーをとめどなく絞りだし、凄い機動力を発揮するのですが、、、
なんとビックリ!!
内部構造をもう一度違った角度から追求した、試作ver9を夜を徹して製作してあったのです!!
挨拶もそこそこに、早速ver8の修正マフラーのサウンドチェックに出発!
ドライビングシューズ履いてないし、トルクが凄くておっかないから、匠に運転してもらい、自分は仕事用のヘボデジカメ(失敗だった・・・汗)で撮影した。
動画=
直線で加速してみる・・・トラック出てきて失敗(笑)
・高回転でのサウンドは最初の5秒位しかないが、コチラヘ向かってくる愛機、、、エクセリー製らしい、他と似てない特徴のある音だと思いました=最高!!!
・フェラーリのマフラーってどっちかと言うとパワーを出すより、管径を絞って高音を絞り出すからパワーは落ちてトルクも無いのが多いのですが、我がエクセリーマフラーはエンジン性能を落とさない事が優先!その上でのフェラーリサウンドが基本なので、以前にもましてパワーがモリモリで、公道ではビビってしまいアクセル全開が出来ませんでした!!
・あまりにトルクがあるから、1速と3速を間違えて交差点のど真中で、、、エンストこいたのは秘密です・・・(汗)
ふ~・・・、
ちょっと落ち着いたので、、、お昼だからご当地名店へ数年ぶりに連れて行ってもらい「魅惑の富士宮焼きそば大盛りXごはん」をいただき、余りの美味しさにむしゃぶりつき、、、半分食べてから気が付き慌てて写真撮りました!(笑)!
・・・いつも思うのですが、何故あんなに麺にコシがあって美味しいのでしょう??
やはりご当地で食べる本物の味には、どんなに真似しても敵わないですね!!

またしても・・・大満足!!
その後、食後のコーヒーを飲みながら秘密基地へ帰り、新しいver9マフラーに入替!!
(我が匠は・・・、348系のマフラー交換=遮熱版を外してあれば5分かかりません・・・汗)
ここで、再度サウンドチェックに行きましたがシチュエーションを変更し、再度匠自らの運転で自分は道端に放置され動画撮影・・・ヘボいデジカメ(失敗だった・・・汗)
で・・・、、
これがまた・・・・・、、、
何と言いますか・・・・・、、、、、
見ると試すで大違い!・・・、
基地で製作後、空ふかしで聞いたサウンドと、実際に負荷をかけて走ってみたら思っていた結果と違う事が判明し・・・(汗)
その結果を知った匠様の御機嫌と天候がリンクして・・・突如バケツをひっくり返した様な大雨となり、慌てて秘密基地へ避難!!
2人で協議の結果、再度ver8の改良版で行く事が決定しました!!
またしてもマフラー交換=遮熱版を外してあれば5分かかりません・・・汗)
※現存する初代tubi製マフラーと試作ver9マフラーを遠目に、、、
マフラー交換が澄んだ頃、匠の機嫌と同じくして空が快晴に!!
で、今回は先ほどの同じ場所で、若干低い回転でアクセルを開けた状態で撮影
動画=
直線で5000rpm位でまったり加速してみる
・先ほどと違うサウンドに聞こえますが、場所と状況でイメージが全然変わりますね~(笑)
・3000rpm付近の啼きから、レッドゾーンの7500rpmへ切り替わる辺りの音です、、、
・こっちに決めた!!
という事で・・・、今回のver8マフラーの音の再構築は完了と言ってよいでしょう!!
※ver8の改良項目・・・(わかる事だけ、、、)
・マフラー内部点検等
・(サーキットで使ってた!?!?)ストレートパイプ撤去!
・新たに
スポーツ触媒装着(これが凄い影響を!!)

・その他もろもろ・・・スミマセン匠様、痴呆の進行により失念しました!(涙)!
・忘れちゃいけない、、、
中間加速での啼きを狙った新開発ver9エクセリーマフラーの開発!!!(没でした・・・汗)
以上のような結果を残し、我が匠の渾身の力作に満足して秘密基地を後にしました。
※今回の我が匠製のエクセリーver8マフラー(改良版)について、
Fなのに、、、
ちゃんと触媒がついて(当たり前???)パワーを絞り出しながら、あの音が出るんだから大満足!!
今週末開催される、
気まぐれ爺様の
お喋り行脚で関東をまわる旅に参加するため、我々も前泊で秘密基地入りしますが、我がスーパーカー好きの先輩である・・・巷で有名な、、、
歯に衣を着せぬ辛口評論家=ボルベット総監督のコメントが気がかりであります・・・!笑!
で・・・、
やっぱり雨男、、、
秘密基地を出た途端のバケツをひっくり返した様な大雨で、国道が川状態!!でカルディナ君全然前に進まず水泳みたい・・・涙
ワイパー全開なんですが・・・汗

気分転換に、前から通ってみたかった
本栖湖から身延線に下る本栖みちを通って、身延線に出てR20号線を20年ぶり?に帰還、
・・・あまり風景は変わってないけど、潰れた家屋や昔はギラギラしてた廃墟のラブホテル達に、時代の流れと哀愁を感じながらのんびり帰ってきました。
あと何年車で遊べるかわからないけど、今を大切にこれからも愛機を楽しもうと思いました。。