• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hhinaのブログ一覧

2021年09月03日 イイね!

実録!コロナワクチン接種、、、

実録!コロナワクチン接種、、、コロナワクチン接種2回完了しました。。。
接種による体調について、様々な症状があり、一概にこうだ!!は無いのですが、、、
自分の症状は、仕事やお付き合いの中でお聞きする方々よりも大変でした。
一応、これから?接種する方もいると思うので、こんな奴もいたという話のネタ程度で記しておきます。

まず第1回接種は、8月1日の朝9時過ぎに会場入りして行いました。
予約受付をして、現地スタッフの指示に従い接種したので、特に困ることも無く接種後の待機も含めて1時間ちょっとで完了。

その後、当日夜は注射した左腕が若干腫れてて触りたくない位の痛みを感じるので、左に寝返りを打てないのが不自由かな?という感じでした。
そして翌日2日の朝起きると、頭痛で頭がガンガンして起きているのが辛いのと、ちょうど長期の休日出勤が続いていたので、代休で休んで遊ぶつもりだったのですが、、、
朝から頭痛と倦怠感で寝込んでました。
そしてその日の午後、いったん昼食に起きたらとても怠いので体温を測ったら38、2℃程になっていて、食欲も出ずそのまま寝込みました。
その日の夜10時過ぎに、まだ熱が下がらずだったので、翌日も休む可能性有りと社内連絡し、翌朝になったらケロッと平熱に戻っていて、体調もそんなに悪くなかったので、通常出勤しお仕事してました。
そんな訳で、接種翌日に代休とっていてセーフ!という感じでした。
また、接種1回目で体調崩した人が周りにいなかったので、そんなに心配してなかったのですが、人と違う反応だったので、やはり接種を受けて良かったと一人納得してました。

そして3週間後の8月22日に第2回接種となり、1回目と同じ手順で無事完了しました。
但しここからまたしても反応が違ってて、、、
接種当日の午後3時頃に発熱開始で38、7℃ほどに上がり、ずっと寝込んでました。
熱が出た時に、例の薬を嫁様が用意してくれてて飲んだけど、全然効かなかった感じです。

自分は苦しくて分からないですが、嫁様が夜中ずっと苦しいとか怠いとか寝言がうるさくて、私は全然寝れなかったと文句言ってました。。。
因みに、嫁様はその前日に第1回接種を受け、腕が痛いだけで何も症状出ず(^◇^;)

そして翌月曜は一日中38、7℃のままと、今度は頭痛は無いけど目まいが酷く、フラついて立っていられず、倦怠感と合わせ体調最悪で、やはり寝たきりでした。

翌火曜は朝37、6℃に下がったけど、体調最悪でしたが仕事休めず出社して、熱と倦怠感で脂汗をかきながら何とか頑張ってノルマをこなし、早々に帰宅して寝込みました。
水曜も倦怠感と体温37℃ちょっとでしたが何とか仕事して、、、

木曜にやっと平熱に戻っていて、普通に仕事できたけど、、、

そんな感じでその1週間はずっと体調最悪でした。
週末日曜にダラダラと寝てたら、何だかやっと今週は体調が戻ってきた感じです。

と言う事で、自分はコロナワクチン接種2回共に体調不良で、特に2回目はキツかったです。

痛感したのは、コロナワクチン接種の翌日はなるべく仕事を休めるようにした方が良いのと、熱冷ましのお薬は用意して置いた方が良いと思います。
大変な時は飲んでも効かないと思ったけど、薬を飲んだからあの位の熱ですんだのかもと思うと、恐ろしいです(>_<)ゞ

あと、やはり人に対しても自分に対してもですが、コロナワクチン接種をして良かったと思ってます。

あっ、自分はファイザー製薬でした。
何だか3回目の接種の話を聞くようになりましたが、、、
気持ち的には、辛いから勘弁して~という感じです。
Posted at 2021/09/03 11:27:19 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年08月25日 イイね!

やっぱり国産!ヨコハマ万歳!!

やっぱり国産!ヨコハマ万歳!!


8/11のブログ「5年しか?、、、5年もった???!!」の後、いろいろと考えたのですが、、、

今回のリアタイヤ破断=全周にわたって剝がれた状態は、ロッソK社長も今まで見たことないとのこと。。。
  alt

自分も当然初めてですが、今回の症状も突然ハンドルがガタつきだして、15秒以内&数百メートルで止まったのに、この状態だった。
  alt
 で、多分ハンドルがガタガタした時は既に、一瞬にして亀裂がタイヤ内まで達し瞬時に空気が抜けたと考えられ、何かする&気付く余裕もなかった。。。

改めて(一番上の写真・・・)外したタイヤの断面を見てみると、、、
綺麗にパクッと割れたのではなく、内部で積層されたゴムが一枚ごと?剥がれたようになっていて、
タイヤ自体もゴム?というよりもアスファルトの硬いの??みたいなさわり心地で、
指でいじるとボロボロと崩れてくる感じなんです、、、
自分がイメージするタイヤってもう少し弾力があって、指で押すと弾いてくる感じ?だと思うのですが、
何だか別の物質の触り心地なんです。。。

この辺がなんとなく、
外国製品(外車)特有の、経年で弾力の無いすぐ割れる内装部品のプラスティックと同じ雰囲気に感じました。
少なくともピレリのタイヤ(NERO)は、自分の使い方(車庫保管で直射日光は当たらず、トータル3000km程度)5年でこうなった事は事実なので、破断したタイヤを見てみるとこれはチョットやばいんじゃない?という感じでした。

あと、、、、、
パンク直後は、ピレリの現行品で注文をしようとしたのですが、
何だか全然ピレリが入荷未定との事で、タイヤ自体が購入不能との事でした。

そんなわけで、ちょっと外国製(ピレリ)タイヤに恐怖を感じてたので、
やっぱりゴムが弾力あってプルンプルンな国産にしよう!!となりました。

そうと決まれば、フロントタイヤはヒビもないし弾力もあって、
全然使ってない感じだけどサヨウナラ~という事で処分されていきました・・・(涙)
  alt

  alt
で、ロッソK社長と打ち合わせしたのですが、、、
ダンロップ?のディレッツァ?がいいタイヤで価格も良心的との事だったのですが、、、
今履いているリアタイヤサイズがない事と、
奥様のイプシロンちゃんの17インチでそれを履いたので、別のにしたいといいました。

で、、、
BSのタイヤはどうか?との事で、、、、、
遠い昔、、、ゼットに乗ってた頃にポテンザRE71というタイヤがデビューしてずっと何回も使ってたし、BMW540時台はレグノ?と言うタイヤを好んで装着してたのですが、、、
なぜかそれ以降BSは自分的に却下なんです。。。

で、、、
やっぱり一番大好きなヨコハマ製品でリアタイヤのサイズがあるとの事で、選んでいただき最終的にアドバンになりました。

フロントタイヤ
  alt
 リアタイヤ
  alt
  alt
  alt
  alt

 そして新しいヨコハマタイヤをロッソコルサで新しく組んで頂き、
K社長が忙しいので自分ちの車庫でジャッキアップしてたので、
そのまま自宅で自分でタイヤを組みました。
  alt


 一応もう何回も自分で脱着や装着をやって、トルクレンチやジャッキアップやエアーインパクトなんかも揃えたので、これからはそれも楽しみにやってくつもりです。

そんな訳で5年でタイヤ破断事件も決着しましたが、週末の休みはずっと雨なので、又愛機に乗れる日がいつになるかわからず、悶々としております。

そんなわけで、
家族の次に大切な、愛機のタイヤの点検ってとても重要だと、今回思い知りましたので、
皆さんも注意してくださいね!!
Posted at 2021/09/04 19:06:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | F348SP | 日記
2021年08月11日 イイね!

5年しか?、、、5年もった???!!

5年しか?、、、5年もった???!!2016年3月に入れ替えたピレリのタイヤ(-ω-;)


先週土曜の午後3時過ぎ、仕事が早く目処がつき、明日の日曜は家庭優先で嫁様の御相手で車と無縁だし、、、
猛烈な暑さも、夕方で気温も下がってくるから今しか無い!!
と決断し、さっそくスパイダー君を起動し家を出発!!

数分の暖機後、距離にして二キロ?ほど道路を走ってたら、突然?急に??断続的にハンドルに伝わる位の振動を感じた、、、

嫌な予感がして、すぐ脇にあったコンビニでUターンして帰宅しようとしたら、、、
明らかに振動が強くなり、バタバタと普通じゃない異音が響きだしたので、急遽コンビニで停車し、車を降りてみました。
スパイダー君をグルッと回ってみると、明らかに車体が右に傾いてます。。。

パンクしたな・・・(涙)
と思い、路面に顔をつけて腹下を見てみたら、、、

  が~ん!


とてもショッキングな光景を目の当たりにしました。

で、、、

すぐにスパイダー君のまわりに、車好きのおじさま達が集まってきたし、遠巻きに数人が写真撮ってるし、、、

軽いパニック状態!(^◇^;)!


とりあえず冷静を装って、コンビニにコーヒーを買いに行き、、、
ちょっと気を静めて、ロッソコルサK社長にヘルプコール!!

土曜の夕方5時頃だったけど、ノーマルタイヤを持って来てくれる事になり、K社長の即断に目頭が熱くなりました。


一応コンビニにコーヒー買いながら暫く車置かせてと頼み、スパイダー君に戻ると、遠巻きにいたおじさま達が居なくなったので、
まるでドライブ中の休憩を装って、車の横で缶コーヒー飲んでました。。。

30分ほどでK社長が来てくれて、早速リアの右だけノーマルタイヤを取付、、、


タイヤがすっごく引っ込んでて悲しい(x_x;)


路面電車かぃ!!って感じ(T^T)

後から車体右側だけ見ると、、、
大変悲しい機関車トーマスVerに戻りとてもかっこ悪いっす!!
夕方の暗がりで、あまり姿が見えない状態を良いことに、至宝のエクセリーマフラーのスイッチOFF!!で、消音状態にし暗闇に隠れるように家に戻りました(^◇^;)


後日、ロッソコルサK社長にお聞きしたら、タイヤがすり減ったとか溝が無いとかではなく、タイヤ側面にできたひび割れが奥まで達して、地面に設置していない部分でタイヤ一周破断していたとの事。。。
そういえば今年の車検の時に、だいぶひび割れが出来てきたからと言われてて、交換時期だと指示されてました。。。

5年で数千キロなのでまだ大丈夫だろうと、あまり気にしてなかったのですが、、、
やはり専門家の言う事は聞かなきゃ行けないと思い知りました(>_<)ゞ

今回初めてピレリのネロという素敵な名前(ネロ=黒)のタイヤを履いていたのですが、現在ネロは製造中止との事。

あと、外国製タイヤがそうなのか?ピレリが独自なのか??
普通はタイヤの側面ってゴムが薄くて、パンクするとリムが地面に当たっちゃうから、少しでも走るとホイールのリムがボロボロになってしまうのですが、、、
さすがのピレリ様は、タイヤ側面のゴムが厚い?頑丈??で、破断してるのにゴムが持ち堪えてくれて、ホイールには傷が全然付かずにすみました!!
(☝の腹下から見た写真の状態、、、
Myホイールはリムが特注加工で、新品買うより加工費が高かったから、傷だらけで造り直しにならず、ホントに良かった!)

やはりピレリ様は違う!と感動して、ピレリの現行品を注文して貰いました!!

それにしても、、、
走り出して数分数キロで、兆候が現れてから、あっと言う間にタイヤ側面破断と言う事は、、、

あのまま高速道路に乗り、いつものインターチェンジ2区間を、ある程度の速度で走ってたらと思ったら、背筋が凍る思いでした。。。

自己責任&安全管理&運転前の確認等の、基本的な事の大切さを再認識しようと思います!!

と言う事で、、、

愛しのスパイダー様に、
今度はいつ乗れるのだろう(~。~;)?
Posted at 2021/08/11 16:59:41 | コメント(4) | トラックバック(0)
2021年06月10日 イイね!

新型?現代の車って???

愛しい社用車の車検で、1日だけ日産の代車で過ごしました。
ノートのeパワーという車でした。

お店に預けにいき、メーカーの担当がノートの乗り方を教えてくれそうだったけど、俺は知ってる風を装って断り、さも知ってる様に車に乗り込みました!!
まず最初に、ブレーキを踏んでハンドル左の、スタートボタンでエンジンを掛けるまでは普通に出来て、、、

走り出そうとサイドブレーキを下ろしてシフトレバーを、、、

無いし、、、

シフトがあるべき場所に、Rの文字が燦然と輝く丸いボールを見たまま硬直、理解不能で固まっていたら、、、
外の担当が、一生懸命窓の外で、それを手前に引けとジェスチャーしてる!

ワカッとるわ!!と室内で制止し、ゴニョゴニョと弄ってたら、玉が右に動く事を理解し、そこから下に引くと前進、前に押すとバックだと一分くらいかかって理解し、、、

普通のシフトレバーで良いじゃんか!
何で同じ原理なのに、わざわざ分かり難くするんじゃ!!と文句を言って、、、

説明できず心配そうに、外で立ちっ放しの担当を放置して、アクセルを踏んでそのまま店を出て走り出しました。



知ったかぶりだったので、実は心に余裕が無かったんです~(T^T)

走り出して暫くは、エンジンとバッテリーの絵の間を、電気の流れがアッチに行ったりコッチに行くのを見てましたがすぐ飽きたので、
コンビニ寄ってバックで駐車、上から車を見た画像に感動したけど、慣れてないから?
これを見てバック運転は出来ないと思いました。



あと、加速でアクセルを深く踏んだ時の怒涛の加速にビックリ!
モーター追加で駆動力を補助する?と言うより、、、
そもそも排気量3000ccの車だったっけ?と言う加速でした!!

こんなのを一般のママや老人が普通に乗ってて大丈夫か?と言うくらい、加速中は脇道から何か出て来ても、視界に入らないと思います、、、
スーパーカーの様に、音や形が特殊で目立つわけでも無く、普通のオイチャンや奥様が加速してくる時は、くれぐれも横断歩道で確認もせず、道路横断しないようにしようと思いました。

あとびっくりしたのが、山越えの峠道で、想像してたよりも遥かに路面の追従性が良く、安心して走れました。
コーナー中間でまだ早いのにアクセル踏んで、怒涛の加速をしても外にはらむ感じも無く、安定して立ち上がっていくので、コーナリング性能もちゃんとしていると思いました。

あと、走行モードの選択で、スポーツ?と普通のモードとエコモードの三つが選べて、スポーツは試しませんがエコモードを使ってみました。
思い描いたエコモードはただ力が無くなり、加速が遅くなるのか?と思ってましたが、、、

根本的に、普通に乗っててブレーキレバーは必要なく、
アクセルペダルのON、OFFだけで発進~走行~停止迄を網羅する、これこそ自分が知らない世界の乗り物でした!

速度に応じたアクセルペダルの開度がパーシャルを基準とし、アクセルペダルの戻し方が大きいほど、ブレーキを掛けた状態が、完全な停止迄続き、アクセルペダルを大きく踏み込めば、本来の怒涛の加速までという事で、、、
イメージは、子供の頃の電動ラジコンの指の操作を足でやってる感覚でした。
ただ、アクセルペダルをパーシャルの状態で走ってると、とても足の動きに敏感なのでギクシャクすると言うか何だか逆に負担が掛かってる気がして、ずっとスムーズに走らせるのが疲れる感じだったので、10分位でお気楽な普通モードに戻してました。

そんな感じで1日限定=百キロほど走行し日産に戻して、愛しい社用車を返して貰いました。

日産担当がどうでしたかとやたら聞くので、加速が気に入ったと言ったら、社用車は4年乗ったので、そろそろeパワーにして下さいと話が始まったので、、、
俺は荷台があるバンしか乗らん!!
と一言残して早々に退散しました。

1日だけの感想は、ノートを舐めててごめんなさい!
あの加速なら、乗ってて楽しいと思います!!
車体も作りや足回りも、普通の一般車の進化に目からうろこでした!!

相変わらずセンターラインや歩道側の警報がピーピーうるさく、俺の感覚と合ってないのは、キャンセルしたかったけど操作が分かりませんでした。

とにかく、久しぶりに最新の車に乗ってみて良い経験になりました。

だけど、やはり一般道路を百キロ程走った腰の痛さは、、、
自分的に、まだまだ改善の余地ありと思いました。。。
Posted at 2021/06/10 18:24:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の生活 | 日記
2021年03月25日 イイね!

2021年車検更新完了 - 2

2021年車検更新完了 - 2前回ブログにした愛機348SPIDERの車検整備が完了した。

色々と整備した中で、特に嬉しかった事を記しておく。

①4年も前(2017年9月)のタイベル整備後にやってしまった、、、
  ロッソコルサ&エクセリーで共同制作して頂いた、
  大変貴重なワンオフフロントリップスポイラーを、
  排水溝の段差通過で、先端が路面に刺さり破壊してしまった件について、4年経ってやっと修理ができました。






  前ナンバープレートで隠れているので?パッと見全然気づかないですが、走る姿はノーマル然としてるのに迫力増し増しなんです、、、、

  自分的に大変お気に入りパーツなので、修理完了でとても嬉しかった!!

でも、、、

今度壊したら大変だからもう直さない!!とロッソ社長に言われてます~(汗)


②・このところ乗り味が、スプリングをぶった切ったシャコタン車のような乗り心地になってきたと、、、、
 不感症の自分でさえ気が付くほどガタガタのギシギシな乗り心地になってきたと思ってて、この世に生を受けて27年も経つのに、多分一度もOHされた事が無いと思われる、純正ビルシュタインのダンパーのOHを行いました。
 基本的に純正で全然OKなので、初期の性能を発揮してくれればという事でエナペタル様で初期化OHとなりました。

OHに向けて取外し中~


無事OH完了で見違える姿で帰ってきた!!


 エナペタルでの作業について、
 ・ダンパーのOH
 ・軸棒?の取替
 ・軸棒についているウレタンパーツの新品取替
 ・ダンパーのボールジョイントブッシングの更新(エナペタル製)
 ・ダンパー本体の再メッキ・・・大まかに以上を行って頂きました。

 今回できなかった事
 ・スプリングの交換=性能的にノーマルで充分なので、自分的に必要ない。
 ・スプリング上下のゴムブッシュ交換=メーカー生産中止&国内で在庫を見つけられなかった。&海外で2個set?用意できそうだったが、返答が遅くて2週間返事がないから、硬化してきてるけど破損している訳では無いので、今回は既存品を再使用した。互換性ある物などは探さなかった。

③上記同様にいろいろな、メーカー製造停止で在庫無い部品を、ロッソコルサで社長が色々と自社製作で、何とかしてもらいました。
 ・ヘッドライトの光軸調整部品の製作
 ・シフトリンケージのゴム製パーツ破損で、応用品を使い製作=他の348も今後対応可能
 ・とにかく細かい部品が色々と調達不能ですが、車検整備だけでなく、普段使いで問題ない所まで復旧して頂きました。
 ・空調の「E-8」エラーで暖房できず送風のみになる部分に関し、暖房系のポンプ不良か?まで行きましたが、パーツがちっさいポンプ1個なのに20万近くする(実はもう購入済み)のと、とにかく早く仕上げてもらう事が優先で、今回見送り(暖房も30分くらい動いてからE-8エラー表示で送風のみになるので、ツーリングでも特に問題になりません・・・)としました。
 因みに冷房は、昨年同様に全然問題なく稼働します。

④4年以上やりたかった、センターラインを今回実現しました。
 人様の好みは色々なのですが、自分の好みで取り付けました。
 ・色は車体が黒なので、目立たないガンメタ!渋く!!
 ・後ろに行く毎に幅が広くなる三角形タイプか?幅が変わらないラインタイプか?1本か?2本か?等色々と言ってたけど、、、
  ライン入れたいっきりで、実はイメージがよくわからないし、支離滅裂な要望を自分が出すので、ロッソ社長が「もういいから、デザインは俺が決めるから!!」との事で、全てロッソコルサのK社長様の考えで作ってもらい、自分はおとなしく納得する、いつものパターンになりました。。。

で、、、、、








こうなりました、、、、

何も言う事ありません、大大大満足です。

こうして今回の車検整備+αは終了し、またしても愛おしい愛機が、狂おしい程素敵な愛機になりました。

ロッソ社長、、、いつもありがとうございます!!!

スポイラーまた壊しちゃったら宜しくね~(涙)
Posted at 2021/04/05 12:22:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | F348SP | 日記

プロフィール

「久しぶりに゙関東方面にツーリング行きました。
C6、C8との3台で楽しかった!!!」
何シテル?   11/25 22:38
2007・11/7に何とか開設 はじめまして、S42製で各パーツに結構ガタがきてます・・・(泣) 必死に生きてきましたが、気付くともう40代中盤、これからは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドレスアップの詳細ご紹介その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/19 15:35:15
ドレスアップの詳細ご紹介その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/19 15:34:18
[フォルクスワーゲン シャラン]ALPINE フリップダウンモニター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 15:34:59

愛車一覧

フェラーリ 348 フェラーリ 348
 2年以上追い続け、やっと手にした愛車です。愛しすぎてずっと観てると緊張します!  多分 ...
メルセデス・ベンツ Bクラス エミちゃん号 (メルセデス・ベンツ Bクラス)
2017‘2月~クライスラーイプシロンで夫婦で使う嫁車でしたが、8年と9万キロでシフトダ ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
コルベットと引き換えに子供の安全大前提で、自分の趣味は二の次(と言う妻への説得作戦!)で ...
シボレー コルベット コンバーチブル シボレー コルベット コンバーチブル
ヤバイ928を叩き売り、本当に欲しかった子供の頃からの夢、コルベット。しかも当時まだ最新 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation