
運転を補助する装置
●走行の安全性や運転性能を確保
するため、走行状況に応じて次の装置が自動で作動します。ただし、これらの装置は補助的なものなので、過信せずに運転には十分に注意してください。
■ ABS(アンチロックブレーキシステム)
急ブレーキ時やすべりやすい路面
でのブレーキ時にタイヤのロック
を防ぎ、スリップを抑制します。
■ ブレーキアシスト
急ブレーキ時などに、より大きな
ブレーキ力を発生させます。
■ VSC(ビークルスタビリティコントロール)
急なハンドル操作や、すべりやす
い路面で旋回するときに横すべり
を抑え、車両の姿勢維持に寄与し
ます。
■ S-VSC(ステアリングアシステッドビークルスタビリティコントロール)
ABS ・TRC ・VSC ・EPS を協調して制御します。
すべりやすい路面などの走行で急
なハンドル操作をした際に、ハン
ドル操作力を制御することで、車
両の方向安定性確保に貢献します。
■ TRC(トラクションコントロール)
すべりやすい路面での発進時や加
速時にタイヤの空転を抑え、駆動
力確保に貢献します。
■ アクティブコーナリングアシス
ト(ACA)
旋回中に加速しようとするとき、
内輪にブレーキ制御を行うことで、車両が外側にふくらむことを抑制します。
■ ヒルスタートアシストコント
ロール
上り坂で発進するときに、車が後
退するのを緩和します。
■ EPS(エレクトリックパワーステアリング)
モーターを利用して、ハンドル操
作を補助します。
■ ダイナミックトルクコントロー
ル 4WD
通常走行時からコーナリング時、
登坂時、発進時、加速時や雪や雨
などによりすべりやすい路面など
でさまざまな走行状況に応じて FF
(前輪駆動)走行状態から 4WD
(4 輪駆動)走行状態まで自動的に制御し、安定した操作性、走行安
定性に寄与します。
■ 緊急ブレーキシグナル
急ブレーキ時に非常点滅灯を自動
的に点滅させることにより、後続
車に注意をうながし、追突される
可能性を低減させます。
■ セカンダリーコリジョンブレー
キ
SRS エアバッグのセンサーが衝突
を検知して作動したとき、自動的
にブレーキと制動灯を制御するこ
とで、車両を減速させ二次衝突に
よる被害の軽減に寄与します。
※ぬかるみや砂地、雪道などから脱出するときに、TRC が作動していると、アクセルペダルを踏み込んでもエンジンの出力が上がらず、脱出が困難な場合があります。
このようなときに TRC を停止すると、脱出しやすくなる場合があります。
ブログ一覧
Posted at
2025/03/07 17:59:18