
筑波千、
昨シーズンに、4年落ち溝なしとはいえ05D(255-18)履いたら、あっさり?40.27出せたので、
(ただし4℃、1035hPa!!もあった。今から思うとすごい好条件・・)
まじめにやれば、夢の40秒切=39クラブ 行けんじゃね? と、いうことで、
この1年かけてまじめに準備してきた。
1年かけて準備したのはこれ。↓

某オク落札品、05D-265。昨季より太いメジャーサイズ。
溝なし0319×6、溝あり1917×2 合計8本¥6万。
溝なしor古いけど2セット用意したし、昨季も溝なしで喰ってたしワンチャン!大作戦でした。
これが私のマジメの限界w
シーズンイン年末は、春と秋に菅生でいいタイム出したA08Bで走るも、
賞味期限過ぎたせいか、寒くなってるのに、だんだん遅くなってった。。
41.16 → 41.32 → 42.3。 同時期シバタレイダン180でも42.28
このタイムからタイヤ替えて1秒以上UPする気がしなくなってたが・・・
2022新年、満を持して?05D投入(程度のいいものから)
さっさと39達成し、他サーキットも更新と企んでいたが甘かった。。。
走行はファミラ、みんな働いてて空いてるはずの平日朝枠。1月は回数多かった。
ただPM勤務にするため、帰りは泣く泣く高速使って¥が飛ぶ。。
1/a 気圧低いけどタイヤいいしイケルでしょ。 → イカねーよ、
40.9
昨年体験したようなグリップがなく、思ってたより曲がらない。。
最初ピットアウト時からホイルスピンするなど冷えてると怖い。。昨年そうだったっけ?
1/b 気圧そこそこ、タイヤ暖めてアタックするもタイムどんどん遅くなる。
体感でも遅くなる。マジか?故障か?目の前真っ黒・・・
→帰宅中に思いつき予備のスポーツ触媒に交換してフッカーツ!
(吸排気純正でイクはずだったが仕方ない・・)
(ジャンク触媒だけどレアメタル高値で売れラッキー)
1/c Fタイヤ曲がらない、
41.2 → Fタイヤ交換
1/d アタック始めたらプシャー!!ラジエター自然破損(上部のアソコ折)、ドナドナ。。
朝一枠赤旗の大失態、皆様スマナイ。。自分だけですまないのがツライ、地獄だ。。
運よく早々に診てもらえて他に異状なくラジエタのみですみ、2wちょいで修理完了、光明射す?
2/a
41.6 次のタイヤも曲がらん。。
古い溝ありRは温まればよかったが、溝なしFがダメだ。
昨年の05Dはよかったので、保存状態かなにかで具合悪くなるのかしら。。。
このままではダメと思い、05Dまだあるけど、タイヤチェンジを決断。
初めて1パーツに¥10万以上使ってしまう。。これで私もクルマバカ?(修理除く)
A052-265 2021年製だ!
2/b 1017hPa、4℃
気圧もっと欲しいがスポーツ触媒だし行ったれ! →
40.21
昨シーズンからちょび更新だがほぼ同一
私ルール?では、触媒とタイヤの価格差で大負けだ・・・
タイヤはよかった。これでダメならどこをどうすれば!パワー=気圧ほしい。。
3/1 1016hPa、8℃
ファミラ平日朝はこれが最後、気温気圧は期待外れだが、気合!
40.28・・・終わったー
1月にトラブル多く決められなかったのが残念。。
あとは、平日朝枠、門前&pitメンバーは似たような顔ぶれだったけど、
平日なのに参加者多くタイム差大きい混走の残念も。お互い様だどね。みんな仕事行けよ笑。休8時枠とか2千Y/Eのクラス分けないの残念。日光サは2クラス分けで走りやすいのに。
スレンダー軍曹が「足とタイヤだけなんとかすれば」と言ったので、私も39狙ったんだが、脚がなんとかしてなかったことにしよう笑
#工賃込新品\78千、5年超OH・アライメントなし(そんなに経ってたか・・)
次回?に向けたロガー比較。昨・今の私と筑千39某氏。

昨年これ見て、立上りの差=パワー・車重や曲がる脚ズルイと思ったが、
タイヤで曲がってうまく立ち上がれば、と夢見てしまった。。
今年気圧は低かったが触媒のおかげで加速は同じくらい出たようだ。
昨年と今年で各セクタ+-あって結果同タイムなので、タラレバなら行けた!?
いや、そもそも今年もっと気圧あれば!?(まぐれの一度でよかったのに)
#タイトル写真は門前GP初PPゲット。
結果出せず書く気になれなかったが、やっとこさの書き残しでした。