• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yama161の愛車 [レクサス GS]

整備手帳

作業日:2023年11月15日

ステアリング交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ステアリング交換、社外ステアリングも考えたのですがスイッチ類を残したかったので純正流用する事にしました。
2
色褪せたウッドステアリングが以前から気にはなってたのですが、やっと交換しました。
3
今回はISの純正ステアリングに交換です。握りも太くなり見た目もスポーティになりました。

外しと取り付けは皆さんが投稿されてるので割愛します(^_^;)特に加工なども必要なくボルトオンです。
4
エアバッグも無加工で入れ替え出来ました。
5
オークションで安く売ってるのでコスパは抜群ですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

キャリパーLEXUSロゴ貼り付け

難易度:

梅雨入り前に洗車しました。

難易度:

フロントスピーカー交換(KFC-RS174)

難易度:

誉(センサー類)はしにました スロットルボディ洗浄と原因発見?な中編

難易度:

ツヤエキスパートでコーティング

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年11月16日 8:57
お尋ね致します。主様のGSに取り付け後、全てのスイッチやパドルシフトは、問題なく機能しましたでしょうか?

さらに、パドルシフトはDレンジから、マニュアルモードにする事なく、直接シフトチェンジ出来ましたでしょうか?

 加えて、配線加工等する事なく、ボルトオン(いわゆるポン付け)で装置出来ましたでしょうか?

 長々とすみません。ご返答頂けましたら幸いです。何卒宜しくお願い申し上げます。
コメントへの返答
2023年11月16日 9:15
パドルシフトは配線加工しないと機能しませんがその他のスイッチ類は正常に作動します。カプラー類もすべてボルトオンなので、ステアリング交換出来るスキルがあればDIYで十分可能です。

パドルシフトはフロアシフトからの配線延長加工になりますので機能的には純正と同じになります。ですのでフロアシフト側でマニュアルモードにしないと操作出来ません。

プロフィール

「[整備] #アリスト ブレーキキャリパー、ホイール塗装 https://minkara.carview.co.jp/userid/3344396/car/3085761/6318350/note.aspx
何シテル?   04/17 02:20
yama161です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純正O2センサー 新品交換(B1S2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 15:25:16
パドルシフト装着 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/13 09:11:12
ETC2.0化(ビルトイン・ナビ連動) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 01:56:29

愛車一覧

レクサス GS レクサス GS
アリストからGSになりました。 平成22年後期型GS350バージョンI 外装 78W ...
トヨタ アリスト トヨタ アリスト
平成12年式アリストV300TTEバージョン エンジン周り 2JZGTEノーマル HK ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation