• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

eye@EVO9.7のブログ一覧

2021年07月12日 イイね!

現状記録

戻ってきてから数日たったので以前の状態との違いを書く

・回転数減少
アイドリング780rpm→720〜750rpm
エアコンオン790〜820→720〜750ノッキング寸前
ノッキングはしていないがかなり怪しい。
特にアイドルアップも何故か一瞬50rpmほど上がるだけ
こんなもんだっけ?アイドリングもびみょ〜に
針がふらふらブーストもふらふら
ISCVがきているのかもかもしれない。
あるいはスロットルか…
それか後述からやっぱりブローオフが
壊れている可能性あり

バックタービン死亡(音
バックタービンが死んでる…
強化品入れてから高ブーストかけてアクセル抜けば
割と勢いよくプシューいってたのが
全くしなくなってる…
固着でもしてるのか抜ける程の圧が
かからないのかよくわからん…
一応不具合?若干パワーも落ちてる気がするし、
マックスブーストまでがたるくなってる?
ブースト圧低下?のような気がする…
もっと踏んで学習させろってか?
公道ではできねーよ
(ビビりだから…うるさいし。近所迷惑になるし。

・変速異常
3速の入りがなんかやっぱりおかしい…
最初ほど酷くはないが、やっぱウオンウオンしやがる
これも学習不足?それともアキレス健のATブローの前兆?
一応3速は元々切り替わりがショック大きかったし、
なんか嫌な感じ

・電圧降下
以前常に14vから下回らなかったのが最低12.5まで
行くように。多分これはオルタネーター云々じゃなくて
繋いだ後ろのスピーカーの所為っぽい。
最悪はずすかねぇ
(スピーカー1個と6個でも音質全然変わってねぇ
気しかしないw正直いらんなやっぱ外そかな

Posted at 2021/07/12 16:56:44 | トラックバック(0) | 日記
2021年07月09日 イイね!

エボ復活…?

前オーナーによって殺される寸前だったエボ、
修理も完了して戻って来たのだが、
ここでまたまた一波乱起きてしまう。

車屋から連絡が入り無事に直ったようだ
という事で持って来てもらったエボ。
今思えばこのようだという不気味な
フレーズが全てのフラグになっているとは思いもしなかった。
無事にストールせずに帰って来たエボ。
やっぱ豊和管は近所迷惑やなぁwなんて思いながら
見ていたが、なんか気になる。
あれ?アイドリング…なんか…?
この時はまだ違和感はあったが、自信満々に
直りました!って笑顔で言う担当メカニックに
押し切られたのと、確かにオーディオは完全復活どころか
音質大幅向上!(元が腐った配線な上にオーディオも新しくなった為
スピーカー増設!(最終的には右が死んだから実質1個からツイーター含めて6個にパワーアップ!消費電圧もアップ😓
ラジオ機能復活!(前オーナーはラジオ聴かないらしく、よりによって配線をぶった切ってやがった。それを再配線にて復活!
という事実に恥ずかしながら私感動してしまい、
違和感を忘れておりました。そして翌日…つまり今日、
明日マイエボにて出張なので、信じていないわけではないが
何かあっては困るので、買い物ついでに色々と負荷テストを…
結論。して正解でした。マジどいつもこいつもホンマつっかえ😡

まずはエンジンスタート。うむ、ちょっとビビったけど流石に
ここでストールはないな。次にエアコンオン!
…。あれ、回転数こんなもんだっけ?
それでもPでは特に問題もなさそうなのでエアコンを
一旦切って走り出す。うむ、特に問題はなさそう…
だけど、何か妙な違和感。暑くなって来たのでエアコンを
再びオン!…。あれ、ちょっと…変速がもたつく…?
いやいや低速だしこんなもんだろ…と、一時停止で止まる。
あれ、なんか回転数低くね?
それでも別にストールしないし、そのまま大通りまで進んで
行くのだが、ここでまた違和感。変速タイミングが明らかにおかしい。
全く踏んでないのに3速がやたら引っ張られる。
それに、ブーストを軽く入れてみるが、
回転数と車速があってない…?なんか、猛烈なパワーダウン。
それこそ150psも出てないんじゃないかと
思えるほどの違和感。そして信号待ちにで止まった瞬間、
著しいアイドリングの低下とノッキング。
慌ててエアコンを切ると持ち直したが…おい、コラ
直ってへんやんけ!!!
この時点で買い物は諦め、とりあえずいつでも停止出来るように
細道に入って確認作業。うん、やっぱりおかしいわ。
エアコン入れてると変速が全く上手くいかず、妙にウオンウオン唸りまくる。
初心者のミッションかよ!しかもパワーもなく、
クリープでも進まないぐらい。仕方ないので用事ついでに
コンビニに入って再度確認。一応パーキングでは
まだ回転数は大丈夫だが、ドライブではノッキングが起こった。
ストールまでは行かなかったものの、これからの季節、
エアコン無しで過ごすのは不可能。仕方ないので車屋に
再度入庫したが俺担当メカニックが今いないので
後日預かりという形で仕方なく帰宅。
帰宅してから大雨になったので
アイドリングしっぱなしでも音が紛れてちょうどいいので
アイドリング状態のまま色々と調べていた。
とりあえず、エアコンオフではそこまで問題ではない。
エアコンオンで回転数不足が起きるようで、
パーキングはまだマシだがギアが繋がると問題という事で
ドライブに入れっぱでアイドリング記録をしていたが、
通常俺のエボは770rpm付近、ブースト-0.6が基本なのだが、
この時650〜700rpm、ブースト-0.39という異常な数値を記録。
その間もコンプレッサーが回ってないのに針がピョコピョコ
動く動く。状況としては以前純正ブローオフで経験したような
症状であったが、今装着しているのは対策品を
さらに改造した強化品。まず問題は無いはず。
その他でアイドリング不安定になるのはまだリークしている
配線がいるのでは?あるいはスロットルバルブが
詰まってるかの類か…まあ取りに来てもらって、
スロットル清掃してもらってもダメなら長期入院も
ありえるなぁ…なんて考えていて、ふとメーターを確認すると、
750rpm、ブースト-0.54にまで針が安定して来ていた。
ここでふと気付いた。あれ、これ、もしかして…
嫌な予感がしたのでそのまま30分ほど放置。
そして再度家の周りでストップアンドゴー、
大雨の中怖かったが負荷テストを何度か実践した結果…
な、直りやがった…?
…はい、嫌な予感的中です。要は、
再学習させてなかった
というとんでもない初歩的ミスでございます。
いやね、ありえんでしょ?だって車屋でしょ?
整備士免許持ってるでしょ?そんな人らがね、
配線弄って飛んだECUそのまんまの状態で
再学習せずに引き渡すとは思わんでしょ?

…まあ実際は流石にそんな事なくて、多分ある程度はやってくれてたと思う。
実際エアコンオフの状態ではそこまで酷くなかったし。
要はエアコンオン、ワイパーライト全部オン、ブースト時みたいな
高負荷の状態での学習が出来てなかったという事みたい。
いややれよ。
エアコンライトオンでほっといてちょっとアクセルあおるだけやん。
まああくまで基本整備のお店だから、正直俺みたいな中途半端に
弄った車を見てくれるだけありがたいんだけどさ、
せめてそこはちゃんとしてくれよ…
とりあえずその後何度も何度も負荷テストを繰り返し、
一応ほぼ元通りになったので再度店に戻って、
今回の配線やらヒューズのお金払って終わり。
はぁ、まさかオーディオ異常からこんな事になるとは思わなんだ。
幸い配線程度で済んだから無駄に買ったオーディオと合わせても
工賃込み全部で9000円以内で済んでよかったけどさ、
改めて電装に振り回された1週間でした…

もうやだ電装


Posted at 2021/07/09 19:24:24 | トラックバック(0) | 日記
2021年07月08日 イイね!

原因究明?

原因究明?前日にエンジン関連がおかしくなったエボ。
流石にどうしようもないので車屋を呼びつけてる間に
改めて不調の再現を目指してたら
アイドリング不能
に陥りました。不調ではありません。
不能です。エンジンスタートからパーキング状態でも
回転が落ちてストールします。これには前日までヘラヘラしていた
車屋も俺もプチパニック状態。どうしましょう…って、
だからキャリアーで来いって言うたやんけ!!
まあ文句言ってても治らないので、最終的には車屋が
下手くそなミッション初心者よろしく、
吹かし続けながら無理矢理持って行った
近所の方々朝っぱらからすいませんでした。

で、休憩中に連絡がありまして、流石にこれはいかんと
思ったようで真剣に調べてくれたようで原因がわかりました。結局
前オーナーのク◯野郎の所為
でした。まぁ正確には前オーナーかそのオーナーが
施工依頼をしたショップの所為かはわかりませんが。
どうもスピーカーをオールfocalで揃えていた前オーナー。
配線が中学生の工作レベル
という話を前回しましたが、その内のフロントスピーカーに至る配線、
追加アンプ全てが
ノー絶縁処理。即ち剥き出しでおまけにリーク多数。
と言うむしろ今までなんでこれで問題おきなかったの?
と、何故か車屋から俺が文句言われる自体に。
どうやらそれが侵入してきた水でショート、
その結果画像の通り、
ヒューズ“達”がぶっ飛んだ
と言うのが原因です。即ちヒューズ。ヒューズさん達が死んだ結果
アイドリングも死んだと、そう言うわけらしい。
で、何故今まで無事だったかというと、
どうやら俺に原因があるようだ。
基本汚れるのが嫌で、雨の日には乗らないようにしていたので
気づかなかった、という事らしい。
それでもリークによってオーディオ異常が出るように
なるほどにぼろぼろの配線、エボ自体もパワーウインドウの
調子が悪く、そもそも経年劣化で隙間もあるわけで、
久々に雨の日に乗ったら隙間から水が侵入、
ショート多数でヒューズ死亡、アイドリング死亡の流れらしい。
オーディオ異常はエボからのサインだったのね…
結局配線引き直しとヒューズ交換だけでなんとか
なるみたいだけど、やっぱり車も人も同じ。
何かおかしいと感じたら隅々まで検査するべきだと
よくわかりました。最後に。

素人は電装に手ェ出すんじゃねぇ。最悪死ぬぞ
いや本当に。ちょうど昨日も仕事場でケーブル断線で目の前で
スパークしてるのを見てるだけに、電気ってのは生半可な知識で
手を出すもんじゃないのよ本当に。
DIYかど素人ショップか知らんけどマジでいい加減にしろよと。
ま、修理費があんまりかからなそうで助かったけど。



Posted at 2021/07/08 12:28:20 | トラックバック(0) | 日記
2021年07月07日 イイね!

エボ死亡

エボ死亡当初はオーディオ死亡…なんて記事でしたが、
色々配線やったり点検したりまた店行ってる間に
エボ本体が死にました
具体的には、
エアコンONでエンジンストール
です。これから夏ですよ。我が地方は夏の平均気温36度オーバーですよ。
オーディオ無しでもしんどいのにエアコン無しは本当に
死んでしまいます。思えばオーディオの死亡前日ぐらいからの
右フロント付近のギシギシなりバリバリだの異音、
あれ、ただのしなり音じゃなかったっぽいね。
ストール直前にはすんげーギシバリいってたし。
なんなんだろって、多分オルタかコンプレッサーしか
ないんだろうけど…。ちょうど前回友人と遊んだ時も
やたらエアコンの効きが悪くておかしいと思ってたから、
コンプレッサーの可能性が高いけど…それと配線関係ある?
切れかけてたバックアップ電源を繋ぎ直したら
オルタとコンプレッサー死ぬってか?もうよくわかりませんw

と、言うわけで明日から入院です。何日かかるか、そもそも
いくらかかるか
不安で一杯ですw下手すればもうそろそろATミッション自体の
交換もあるかもだし、たまらんね全く…
まさか自分も車屋も、ただのオーディオ配線異常から
ここまでぶっ壊れてくれるとは思いませんでした。

値段によっちゃ買い替えかな…

Posted at 2021/07/07 08:09:05 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「せっかくの夏のtubeがごり押し豚アイドルのド下手クソノイズで台無し…j○st onもそうだけど、金の為とはいえ、コラボする相手を少しは考えろよ…」
何シテル?   08/05 11:45
ども!脳梗塞と心筋梗塞ダブルでやって、 冠動脈バイパス受けたオジサンです。 脳梗塞で脳みそ10%、心筋梗塞で心臓20%程 死んでるけど、私は元気です。脳梗...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
なんかよく(毎年)壊れる 2016…O2センサー故障(納車後3時間w)車として2回目で ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
昔乗ってた車。STIではないですよん。そもATだし。(10万km超えてたし…w 前車スイ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation