• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えふにんの愛車 [レクサス GS]

整備手帳

作業日:2021年10月4日

リアキャリパーオーバーホール

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
今回は破けたダストブーツ交換ついでに両方のキャリパーオーバーホールします。

ただ、ブレーキラインストッパーの使い方が悪かったのかは不明ですが、ブレーキラインから溢れ出るフルードに焦り写真は申し訳ないですがほぼ無いです。ちょっとした情報程度にご覧ください。
内容自体は他の車のブレーキキャリパーOHと特に変わりません。

こちらはキャリパーのシールキットの品番です。
これ一つでキャリパー2個分(リア)となっていて、お値段なんと約4000円もしました。
2
中身はこれが入ってます。
見て分かりにくいのが丸いドーナツ見たいなのがキャリパーブラケットのワッシャーで、左下の袋はラバーグリスです。
シリコングリスは入ってないので自分で用意した方がいいですね。
3
これは後になって思ったことですが、キャリパーバラすより先にキャリパーブラケットのスライドピンのブーツ交換をやった方が、フルードが漏れる時間少なくて済みましたね笑

キャリパーブラケットの方は特に苦労する事は無かったので省略します。ただスライドピンとキャリパーの溝にハマってるだけでした。

問題はこちら。片押しキャリパーのOH情報を色々調べて臨んだつもりでしたが、なかなかピストンが抜けず苦戦しました。ブレーキライン外す前にある程度ピストン出しておいた方がいいです。
結局私はエアーツール用意して無かったので、プラスドライバー突っ込んでハンマーで叩き出すという荒業で… 多少キャリパーとピストン上部に傷は入りましたが特に機能に問題ありません笑
4
そしてピストンの汚れ等を磨いて、ピストンシールを特に苦労無く交換したまでは良いのですが、交換したダストブーツをキャリパーとピストンに嵌める時が大変でした。

写真のようにピストンに伸ばしたダストブーツ被せた後に、キャリパーの溝に嵌めるメジャーな方法が自分は楽でした。
ダストブーツはキャリパーの溝に片側入れたら、入れた方抑えながら浮いた反対側を奥に押し込むようにグイグイ根気よく押すと入りました。
その間ピストンのブーツがラバーグリスで滑って外れないようにしないといけないので慣れが必要でした。

これ破れたダストブーツ外す時にCリング無いなとか思ってたらダストブーツに内蔵されてるタイプでした。なので気が付かずにダストブーツ曲げると大変なことになります。
5
あとはもうキャリパーOH共通の事しかやってないのでここまででおしまいです。エア抜きとか。片押しなんでキャリパーのフルード容量は少なくて楽でした。

組み付けは自分のリアブレーキローター交換の記事とか、他の方のリアブレーキパッド交換等内容が被るのでそちらを参考にどうぞ。

今回は段取り悪くてワタワタしてましたが、またオーバーホールする機会があったらスプレー缶で塗装したいですね。

最後までご覧頂きありがとうございました。
ブレーキ関係の整備不良は事故に直結するので、自信が無い方はお店に任せましょう。
また、この記事を参考に作業される方は自己責任でお願いします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

キャリパー塗装

難易度: ★★

キャリパーLEXUSロゴ貼り付け

難易度:

キャリパーLEXUSロゴ貼り付け

難易度:

フロントスピーカー交換(KFC-RS174)

難易度:

ツヤエキスパートでコーティング

難易度: ★★

梅雨入り前に洗車しました。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #GS リアキャリパーオーバーホール https://minkara.carview.co.jp/userid/3344658/car/3086284/6574054/note.aspx
何シテル?   10/04 02:36
えふにんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヘッドランプカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/20 11:26:11
北米レクサス ラジエータグリル ガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 19:12:11

愛車一覧

レクサス GS レクサス GS
L10系GS350のFスポーツ初期型に乗ってます。 何か地味に速くてあまり目立たず冠婚葬 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation