• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あんび@2007のブログ一覧

2010年02月14日 イイね!

アウディA5SBの試乗日記・・・

アウディA5スポーツバック

こちらに乗ってきました!

【エクステリア】

俗に言う4ドアスポーツクーペというやつでしょうか!
いや5ドアスポーツクーペっすかね?

系統はメルセデスベンツのCLSと同じ系ですかね!
流線型で美しいですね~!
個人的には好きです^-^

【インテリア】
後席の居住性はあります!
後席の天井を掘り込んでクリアランスを稼いでおり
居住性を高めております!

実はパナメーラと同等の手法です。
技術流用まで持ってきてるかはわかりかねますが・・・

【機能】
これはですね・・・
2つ感動しました!!

Ⅰ.ホールドアシスト!!!!
堕落しきっている僕に
ついに時代が来ました!?

LSのホールドとほぼ同じレベルです!!

楽チンでした~

ちなみにメルセデスにもEクラス以上からは存在しますが
かなりグッとブレーキを踏み込まないとホールドがかからず・・・
若干、ホールドを効かせる為の意識が必要なのですが

このアウディA5のホールドはかなり良い感じです!
停車とともにサクッとホールドがかかります!!
今後のアウディにはこの機能が横展開されていくでしょう・・・
ワーイ\(^o^))/…\((^0^)/ワーイ
技術進化ばんざーい!

Ⅱ.ドライブセレクトのINDIVIDUAL!
  これは自分で
  ①アクセルの反応
  ②ミッション
  ③ステアリング応答
  ④ステアリングギア比
  ⑤ダンピング

の5つを設定出来るんですが・・・
ちょっとメリハリついてきた気がします!
速効で効果がわかりました

【直線走行・加速】

直列4気筒ターボで211馬力というスペックなのですが
スペックの割には、軽ろやかに加速するな~ってのが正直な印象です。

密かに1710kgという意外に軽い車重も
効いてると思いますね!

4気筒エンジンでも静かでターボも
いつかかってるかあまり分らないほどです。
正直十分なパワーです。

【ミッション】
7速Sトロニックも熟成の領域でしょうか?
日常走行範囲内であれば違和感無く遊べます^-^

【ハンドリング・コーナリング】
サーボトロニックがかなり進化してます!!
ゆっくりの時は軽いハンドリング!
加速すると重くなりますね!
これは前からある機能ですが、確実に進化していると思います

そしてLOVEヾ(´ー`ι)クワトロシステムの僕としては・・・
雨の日はやはり安定してますね~

マグネティックライドが欲しい所です!!
 が・・・それはスポーツモデルにて・・・

【ブレーキ】
上手くしつけてきました!
昔、TTSに乗った時にカクッとするブレーキに
違和感を感じたのですが・・・
今回は良い感じの効きでしたよ~!

【官能性】
ほぼ無いです・・・
そういう車では無いと思いますし・・・

【総論】

ホールド機能、サーボトロニック、ブレーキと
技術の進化を感じました!
この辺の小技はレクサスが得意としている
と思っていたのですが・・・
かなり肉薄してます。
差はほとんど無いと言っても過言では無いと感じています

スタイリッシュなモデルが好きな方には
かなりお勧め出来ると思います!

ベンツのCLS350の最低価格が910って所を考えると・・・
A5SBは575~とかなりお手ごろです。
機能差を考えるともちろん単純比較は出来ません・・・

ただ!!

1000アンダーの領域においてですが
こういうモデルに対して

ブランドイメージを落とさず・・・

かつ

値ごろ感のあるモデルが存在する事自体

が大事なんだと考えております!
ベンツもさくっとCLS250CGIとか投入してきそうですが・・・

ちなみにブランドイメージを落とさずに値ごろ感のあるモデルの投入って所が
トヨタは実にヘタクソです(ノД`、)
常々、ブランドイメージを落としてきます・・・
廉価版を後出ししたら、ダメなんだ!
廉価版を先に出して、クラスを上げて行くんだ!!
かつそれを先に情宣しておく事が大事なんだ!!!

話を戻しまして・・・
個人的には少なくとも2010年2月の時代背景に
アウディの戦略はマッチしてると思います!

スポーツモデルなんて既存資産でV10まで
あるんだからいつでも出せそうですし・・・!
その気になれば、W12、W16までありますし・・・

スポーツモデルはさらっとS5スポーツバックも突っ込ませてきそうですし・・・
さらにラグジュアリーモデルはA7が打って出てきそうです
(このA7がCLSとガチンコになるのかな?)

ぶっちゃけこのA5SBはかなり売れてました。
納期優先の見込み発注車が、ほとんど売れておりました。

その理由は個人的に納得出来るものでした^-^

次回はアウディTTRSに続きます~
Posted at 2010/02/14 09:19:33 | コメント(12) | トラックバック(0) | アウディについて | 日記
2010年02月11日 イイね!

今日のDは燃えてます!?

マイDも・・・

リコール対応

てんてこ舞い

今日の洗車は

遠慮しよう


あんび心の短歌
~~旦_(。-_-。)・・・




世界でTOPクラスの会社です。
観点は国家単位
その判断の遅れ、誤りは国際問題に発展しかねないっす
そしてそれが経済に強烈なるインパクトを与える可能性もあるでしょうし・・・

ただそれが連結で20兆円の売上を誇る会社の一種の宿命だとも思います。
普通に過ごしているつもりでも、周りが放っておきません・・・

自業自得?とばっちり?積年の恨み?

強烈で理不尽な逆風もあるかもしれませんが
その逆も然り・・・
きっと凡人では想像もつかないようなカード(切り札、奥の手、JORKER)も
持っている事でしょう。
根回しのパスも強そうです・・・

個人的には
正・負、善・悪、利・害などなど複雑に相関し過ぎていて
「何故そうなったか」に対する万人が納得する「回答」は不可能だと思います。
(「誰が納得する」回答を作るかって感じでしょうか・・・)

ただ経緯はどうあれ、リコールになった物は仕方ないっす。
この事実はグダグダ言っても始まらないので
誠心誠意の対応で信頼回復に努めるしかないと思います。
頑張って下さいと応援しておりますよ

MySCも頑張れ~
Posted at 2010/02/11 11:02:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | レクサス日記 | 日記
2010年02月09日 イイね!

2ペダルMTについて…

ポルシェ911ターボSが発表されましたほっとした顔

530馬力との事ですが、僕が注目しているのはPDKのミッション強度です晴れ
どこまでの耐久容量を持っているのか、とても興味津々です猫2

パナメーラターボで500まで持って来ましたが、今回、さらに上げてきました…

色々なディーラーさんと話をしていると2ペダルMTに自信が有るか無いかは、はっきり分かります。

自信があるとは…

400馬力以上の車において
①乗る場所(都内や混んでいる場所は避けて欲しい)
②乗り方(低速のいわゆる半クラ状態は出来るだけ避けて欲しいなど)

③①②を続けると最悪X000kmでMT交換になるます

を指定しない事、もしくはこれらを大丈夫だと言って来る事ですねexclamation

自信の無い所は、過去の実積も踏まえて後で揉めると困るので、上記の注意点を先に言って来ますし…

自信のある所は他社との訴求ポイントになるので、上記①②③なんて事はありませんexclamation×2と速攻で言って来ます冷や汗

2010年2月現在、PDKに相当する自信のある2ペダルMTはフェラーリのDCTだけじゃないかと言う印象を個人的に受けていますほっとした顔

ランボルギーニのeギアですが…

ん…exclamation&question
中身はPDKのランボルギーニ…exclamation&question
なんてのも可能性があるexclamation&question
なんて事を妄想しながら、2ペダルMTの動向を見ておりましたほっとした顔
Posted at 2010/02/09 07:28:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | 世界の車 | モブログ
2010年02月08日 イイね!

2010年2月5日という日・・・③六本木・ディナー編

最後、深夜の部は六本木ヒルズにて
LS600hLにお乗りのあの方
妻の全快祝いをして頂きました
(お土産まで頂いてしまいまして本当に申し訳ありません。)


南翔饅頭店にて空腹を満たし・・・


バカラバーにて・・・


優雅なるひと時を・・・


もちろんこの方の強大なパワーにて
顔パスでした・・・

車の話はもちろんですが・・・
その他に政治・経済、各異業界の事・・・
そして僕たち庶民夫婦では絶対に知りえない
巨大な裏社会の事!?
などなど

もはや驚くばかりでございました。

ちょうど、納車時期が2007年8月と同じであり
「地震があって、部品が遅れ納車が遅れるかもしれない」
ってな連絡がDから来ましたよね~

などなど当時の出来事を懐かしんだり・・・
話に華が咲きました

我々夫婦にとって、深夜の部が最も楽しい時間でした

レクサスでのご縁が無ければ、
皆様方とお知り合いになる事も無く
きっかけを与えてくれたレクサスに
感謝しております。


以上、実り多き2010年2月5日でございました。
Posted at 2010/02/08 06:22:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | レクサス日記 | 日記
2010年02月07日 イイね!

2010年2月5日という日・・・②アストン編

はてさて、魔都銀座を後にしまして・・・

向かうは赤坂!アストンマーティン!!

目的はラピードです!

経験薄い、若輩が好き勝手述べているだけの「あほボケ感想文」です
文面には細心の注意を払いますが
ご無礼あればご指摘頂ければ訂正・削除等を致します。

それでは始まり始まり~

【前提条件】
やはりポルシェパナメーラターボと比較したいです。

5m前後の4ドアスポーツクーペ
こう考えた場合

この車以外には車格、価格含め同一セグメントが
思い浮かびませんでした。

名前        全長  全幅 全高  車重量  馬力  価格
パナメーラターボ 4970 1930 1420 2010kg 500PS  2016
ラピード       5020 1930 1360 1950kg 470PS  2268

【エクステリア】
全く持って、実物は写真よりもかっこ良いです!

まずはフロントマスク・・・

こりゃ押し出しが強いです
幅が広くて、一発でアストンってわかりそうなほど
個性的ですね

さらにヘッドライト・・・

光った目玉はLEDが手伝って凄くスタイリッシュです


釣り上がったマユゲ(?)・・・
BMWの5シリーズ(E60)のヘッドライトに似てますね

このフロントマスクで一気に距離を詰められたら・・・
凄いプレッシャーでしょうか

スタイリングは・・・

流麗かつ重厚と表現したいです。

それは何故か・・・
まず車高が低いです!
パナメーラより6cm低く、参考までにLS460より10cm以上も低いのです。


フェンダーダクト部分から・・・

グィ~っ

とラインを伸ばし・・・


そのままフロントドアまでプレスラインを伸ばす事で・・・
視覚的に伸び感を与えてきますね



加えて窓の縦幅を小さく、そして横幅を長くしている事で
さらに伸び感を感じます


それは逆から見てもよくわかります・・・

そしてリア!!
ここの造詣は本当に重要だと
個人的に思っております!!
なぜならリア部分の処理を失敗すると
全体が破綻するからと思っているからです!



少しだけ残したリアトランクとダックテイル・・・
ほんの少しで良いのです
リアトランクを残す事で・・・

伸び感+動きのあるスタイリングとフィニッシュになるんですね~


このプリンプリンおけつですが 、きっちり動きがあってかっこ良いと思います。
う~ん・・・
流麗っす!


パナメーラはリア部分をマルッとまるめてしまったので・・・
のっぺりした、ちょっと辛いリアスタイリングになってますね

では重厚とは?
僕は最初、美し過ぎて、少し貧弱か?
と感じたのですが・・・


フロントフェンダー部分を斜め後ろから見ると・・・

流麗なサイドと同時に力強い抑揚を
内包しており
なんたる重厚さ・・・


真横からのスタイリングとは
打って変わって、
威風堂々の力感・・・

正直、惚れました・・・


妻「これは文句の無いスタイリングだわ~。
  完璧や無いかいな?」

妻も惚れてました・・・

【インテリア】
リアの美しいラインから

「4ドアDB9」そして・・・
きっと後席の狭さもDB9級 (ノД`、)

と決め付けておりましたが・・・
後席のクリアランスは意外や意外
結構ありました!
ヘッドレストと窓の位置関係から少し
想像がつくかもしれませんが
シートが相当、地面近くに位置しており
ヘッドクリアランスを稼いでいる感じです。

「後部座席の人は、外からほとんど顔が見えないよ」

って妻の言葉が印象的でした


シートは薄くやや固めであり・・・
ちょっと長時間は辛そうな印象を受けました・・・
こういうシートに長時間乗ったこと無いのでよくわからないのですが・・・
どうなんでしょう、疲れないんでしょうか?

そしてセンターコンソール・・・
限度があるやろ!
って高さのはずが・・・
意外ともたれ易くてびっくり!!


リアシートを倒して、専用のボードを敷くと・・・
ゴルフバッグ積めます?・・・
愚問ですね!
とんでもない容量に早変わり・・・


内装の素晴らしさは言わずもがな・・・
「アストンマーティン」です。


そのクラフトマンシップに文句付ける所など


僕如きにはありません。


これがフランフルトでデビューした車体を証明するプレートですね

【機能】
僕の印象ですが、アストンはDBS、V12ヴァンテージ、そして今回のラピードと
少なくとも日本での売り方を変えて来ている
のかもしれません。
オプションプライスがスペシャルオーダーを除けば
10万以下がほとんでとても安く。

さらにオプションの選択肢が少ないです。
言い換えればほとんどが標準装備なんですね。
密かに約80万の1000Wの
Bang&Olufsenが
標準装備です。
こりゃびっくり!

好感の持てる売り方だと感じております


【走行性能】【ミッション】【ハンドリング】
【コーナリング】【ブレーキ】【官能性】

これは乗ってみない事にはわかりませんです・・・

パナメーラも最初見た時は・・・
これで走行性能が辛かったら相当厳しくなるだろうな・・・
と思っていたら
素晴らしい加速と、気持ちよいコーナリングでした、心配無用のストッピングパワーも引っさげて
雑誌でも速い実績を残しているみたいですし・・・

ここを凌駕もしくは同等レベルまで持って来てたら・・・
とんでも無く恐ろしい車ですね~

ただ・・・

トルコン6ATでズバンズバン変速が
決まるあのPDKに太刀打てるとは
ちょっと想像できませんです。

実用性をほんの少し削ってでも・・・
価格を上げてでも・・・
アストンの2ペダルMT「スポーツシフト」でも
良かったのではないかと考えました。
もし「スポーツクーペ」であるならば・・・
まあそこは非常に難しい判断なのですが・・・

スポーツシフトはクロール機能といってATみたいに
アクセルはなしても少しなら進みますし・・・

回転半径も6mオーバー・・・
これは厳しそうですが・・・
割り切りでOKの範囲です!

【総論】
・スタイリングはピカ一!我が家の4ドア部門ではダントツNo.1です
・ミッションと運転する楽しさは?
 シート形状と疲れ具合は?(要はロングドライブに耐え得るか?)
 官能性はどうか?(変に削ったりしていないか?)

って所が個人的に気になりましたが
それ以外はもう
アストンマーティンという伝統と
この稀有なスタイリングが
全てを黙らせてくれます
売り方も良心的だと感じました。

もしも購入を考えるなら、どうしても試乗したいと思いました。
これでキビキビした動きが決まらず、中距離が楽しくなかったら?
これで疲れるシートで長距離も辛かったら?

どんな用途でこの車を使えば良いのか・・・
我が家では想像出来なかったからです・・・
足車にしては贅沢過ぎです!
というか不可能です(ノД`、)



まだ結論は早いですが
我が家の中で2010年を代表する素晴らしい1台だと思いました^-^
Posted at 2010/02/07 12:29:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | 世界の車 | 日記

プロフィール

2016年9月追記 2015/5/5に最愛の息子が生まれて生活激変 妻と子育て生活を楽しんでおります 2013年11月追記 マイペースでまったり、肩...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

  12 3 45 6
7 8 910 111213
14 1516171819 20
21222324 2526 27
28      

リンク・クリップ

🌝スーパームーン🎑 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/17 10:55:37
❤サマーフェスタへ参加❤~栃木市〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/12 20:10:45
コンテからA180sにしたこと(*^_^*)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/16 20:08:04

愛車一覧

ポルシェ カイエン カイエンターボS (ポルシェ カイエン)
我が家で6台目の愛車カイエンターボS(958後期)です 2021年7月8日に納車 息子は ...
ポルシェ カイエン ポルシェ カイエン
我が家で5台目の愛車。ポルシェカイエンGTS 2017年8月10日納車! 2021年7月 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
我が家で4台目の愛車〜 メルセデスベンツW212 E250 車体の大きさは必要にして十 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
妻の通勤、買物、ゴルフ用の車(^_^;) 妻の良き相棒です。 2013年11月10日(日 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation