タイヤ交換はかなり効果的で、きれいに整地された滑らかな路面では絨毯の上を滑っていくかのような走りを得ました。
ロードノイズも少なく、小さなギャップを乗り越える音もコトンという感じで「あぁこれタイヤが抑えてるんだな」感が得られます。
これだけで良いタイヤに替えた価値があります。
ビューロ実に良いタイヤ。
オススメできます。
が、
やはりこのタイヤの良さを持ってしても、
もしくはタイヤがカバーする範囲を超えて、
【乗り心地の悪さ】がまだ存在しています。
■症状■
・段差を乗り越えた時に主にリアから?ゴトンというショック。
・大きな段差では硬めのガツン
・道路の補修跡を通過した時など大したギャップでもないのにボディの挙動が不安定になる
・柔らかいんだか硬いんだか分からない
・長時間乗ると腰が痛くなる
・印象としてはリアが怪しい
これは数年前にはなかったものです。
■今回既に済ませていること■
・ショック交換(koni)
・フロントアッパーマウント新品交換
・フロントロアアーム中古交換
・エンジンマウント新品交換
・タイヤ新品交換(含むホイルバランス調整)
・ホイール中古交換
・1G締め
・補強パーツ計3点取付
は既に今回行っています。
■考えられる要因■
現在進行形で調べ中ですが、要因として今考えているのはこちら。
可能性の順位関係なく羅列してみます。
・リアのアッパーマウントは換えてないのでそこの劣化(ありそう)
・スプリングインシュレーターの劣化(ありそう。型番C273-28-012C)
・感覚的にはリアの新品ショックがうまく機能してない印象を持ってるので、組み付け時に伸び切った状態になっている?(つまりアッパー方向に伸びしろが短い。しかし車高調整式では無いのでそれは考えすぎかも。
参考 https://www.diylabo.jp/column/column-598.html )
・リアショックの初期不良(これは正直考えたくないなー)
・スプリングが何かおかしい(ここの劣化は考えにくいとは思いつつ、体感的にはこれ怪しい)
・リアロアアームのブッシュ劣化(これは高い確率でありそう)
・リアバンプラバーの劣化(これは劣化確定。しかしバンプタッチとは違うような?印象も。)
・アライメントの大幅な崩れ
・そもそもショック交換時の組み付け作業に謎の不備ある(これも考えたくはないけど、リアコトコトが組み付け直したら消えた一件もあるので無くはない)
・足回りが弱ってるのにボディ補強を入れてバランスを壊した(これも考えたくないなー)
■考えられる対処策■
対策として何をすべきか。
その優先順位を掛けられるコストも考慮して検討しています。
・ダウンサス(ボディ上体の安定プラス現スプリングの不具合を念頭に)
・リアスプリングインシュレーター交換
・リアロアアーム交換(ブッシュ単位の供給がないのでASSY交換)
・リアショックASSY交換(マウント、バンプラバー交換)
・4輪アライメント
・組み付け作業の不備を念頭に、別の所ですべて組み直してもらうか
希望としてはダウンサス入れるなら工賃の関係で、インシュレーターやロアアーム、リアマウント、バンプラバーも同時に換えてしまいたいところです。
それでほぼ問題が消失した段階で4輪アライメントを取るのがベストです。
しかしリアのロアアームASSYとリアショックASSYを全て新品で揃えると(もちろんそれに越したことはありませんが)、パーツだけで6万くらいと結構なコストに。
フロントロアアームの時のように程度の良い中古パーツが手に入るならその方が助かりますので現在ヤフオク等も眺めてるところです。
※アクセラ、ビアンテ、ラフェスタも共用なので検索ワードを替えたりしつつ、、、しかしなかなか良いのは見つからないですね。
■追記■
・リアショックASSYの中古×2 ヤフオクで落札 8万キロもバンプラバーとマウントのブッシュ劣化軽微
・リアロアアームの中古×2 ヤフオクで落札 4万キロの良品(ラテラルアームは付属していない ←これも探すか迷い中)
Posted at 2021/05/29 20:30:40 | |
トラックバック(0) | 日記