• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kirakのブログ一覧

2021年05月28日 イイね!

地上高を測定してみよう

前日のブログ「車高を下げたい!ダウンサスを検討す」の続編です。

色々リサーチも進めておりますが、先ずは現状の車高を測っておこうかなと。。

【各タイヤ付近の最低地上高】








右フロント150mm
左フロント161mm
右リア151mm
左リア150mm

一見すると左フロントのみ+10mmと高いように見えるが、、

しかし、
そもそもプレマシーの最低地上高はノーマルでも135mmではなかったか!?

(まぁ測る場所が違うのはありますが、、)

そこから考えると左フロントに関しては+25mmです。


【タイヤハウスの高さ】
指4本とかで測るのも何かテキトーかなと思いまして。。地上からの高さです。








タイヤハウス高
右フロント665mm
左フロント670mm
右リア656mm
左リア662mm

今回問題にしてるのは地上高が適切かという事なのですが、バランス自体はパッと見、悪くないようにも見えます。

左フロントの隙間には指4本入りますね。



惜しむべくは、ショックをフル交換する前の計測をしていなかった事です。
11年も経年した個体ですのでシングルケーススタディをしないと本来はイカンですわな、、、

Posted at 2021/05/28 05:40:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月27日 イイね!

車高を下げたい!ダウンサスを検討す

ホイール替えたら車高を下げないとバランス悪すぎっ!て思うようになってしまいました。



この面上がり感、、、

今はフロントが指4本、リアが指2.5本くらい空いています。


四駆か!!

ということで、ダウンサスで車高を下げたいです。

しかし乗り心地のスポイルは許されません。


本当はフロント優位に3-4cm下げたいけど乗り心地を考えたら2cm程度に留めておいた方がいいでしょうねぇ。

残りの予算(実はもうオーバーしてるんだけど)を考慮し、
私に与えられた選択肢はたぶん2つ。

①ヤフオクで中古のスプリングを買っていつものモータースさんで付けて貰う
ヤフオクを覗くと色々と中古品が出ています。
例えばAutoexeのダウンサスも3000円くらいで出ています。
取り付け工賃は26000円(取り付け&フロントトーイン調整)

デメリットは製品の選択肢がほぼエグゼくらいしかない様な。

あとこの店はアライメントは出来ないので別途アライメントやってもらうのに1.5-2万ほど見ておいた方がいいか。

②タイヤ館で新品注文&取り付け
スプリングの価格+取り付け工賃+アライメントで恐らく5-6万くらいだと予想。
このメリットは作業が確実であろうことと、4輪アライメントがくっ付いてくること。あと製品の選択肢が多い。



■製品については、以下の候補を考えてみました。
(参考:純正バネレート Fr2.4kgf/mm Rr3.5kgf/mm)

・オートエグゼ ローダウンスプリング
中古でいくつか出てるのでコストを考えるならこれか。
メーカーとしても安心感のあるエグゼです。

ダウン量は良くも悪くも2cmしか下がらない。
バネレートはFr:27.2 Rr:37.7N/mm
みんカラレビューを眺めると、乗り心地は多少硬くなるも比較的変わらないとのご意見が多い模様。
無難と言えば無難な選択。


・タナベ サステックNF210
NFはノーマルフィーリングの略で、つまり下げつつ乗り心地は極力ノーマルを実現することを目指した製品の模様。
みんカラのレビューも悪くなさそうです。
ダウン量はエグゼよりは少し下がって2-3cmダウンみたい。
Fr2.8kg/mm Rr3.1kg/mm
メーカー型番 CWEFWWNNK

ヤフオクで結構出てるけど、プレ適合の型番がよく分からないOR出品されていない感じ。


上の二つが良さそうなんじゃないかと思いつつ、
皆さんが良く使われているのも気になる。


・テイン HIGH.TECHダウンサス
Fr2.1-3.1kgf/mm Rr3.0-3.9kgf/mm
一本のコイルの中にレートの違う層があるのか!?すごいな。
そして結構ダウンするそうでコレ…
みんカラレビューで「跳ねすぎ」という意見もあってちょっと看過できません。

・TRUST BLコンフォート
かもめのパパさんがうちと同じKONI Special activeとセットで組んでいらっしゃったのがこちら。
ショックとの相性まで含めた成功事例なので、ここをそのまま倣うという手も勿論あるが、中古はほぼ出てない。
タイヤ館で扱いがあるかもやや不明。

バネレートはFr3.2kgf/mm Rr3.2kgf/mm
リアについては純正よりも軟らかいのか。。


・RSR Ti2000 除外 乗り心地悪そうなので…。
・タナベ DF210 除外 すごい下がるらしいですけどね。
・エスペリア 情報不足


ヤフオク、アップガレージとかも探しつつ考えてみたいと思います。
クルマを積極的に弄れる期間は実はあまり残されていないので、、、なるべく早目に決断したいところです。
Posted at 2021/05/27 13:27:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | プレマシーのリフレッシュ | クルマ
2021年05月02日 イイね!

ハンドルブルブルの件、つづき

前回のブログの続きです。

あれから、
*ショック4本交換(フロントはアッパーマウントも交換)
*タイヤローテーション

を行いましたが、現時点で症状は改善されていません。
時速110キロ〜でハンドルが猛烈にブレます。

本日、久しぶりにDへ行き相談してみましたがほとんど相談には乗ってもらえず、「多分タイヤですかねぇ。」でおしまい。

わたくし「そうっすか、、」
(まだ3-4mm残ってるタイヤでこんなブルブルするクルマじゃないでしょーー!?)

エンジンマウントNo.3のみ交換予約となりました。
No.1も一応チェックして欲しいと伝えたのだけれどそれは大丈夫だと。

来店-退店まで20分少々の出来事でした。
ちゃんちゃん

(診てくれた!?)


Dはあまり当てにせず、、
もう自分で可能性を一つずつ潰していくしかないかな。
差し当たって少し溝あるけどタイヤ替えるか、、、

Posted at 2021/05/02 17:08:14 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年04月13日 イイね!

うちのプレマシーの話⑤ ~緊急事態!高速でハンドルブルブル事件勃発

昨日ショッキングな事態が判明しました。

「もう勘弁してよ~~」

と、筆も鈍るロウテンションですが

こういう安全に関わる事は記録に残しておくべきかと思いまして。。

■経緯

去る4月12日(月)は休みで時間があった為、一人でドライブしておりました。
末次製作所のフロアサポートバー、ひざ小僧謹製カスガイという補強2点を入れての乗り心地をチェックしつつ、高速走行でエンジンの汚れを焼き切ってやろうという魂胆です。

直前にWAKOS F-1を入れ、ドライブスタート。
下道は順調で、特に問題なく走行。

問題は新東名の時速120キロ区間で起こりました。

アクセルを踏み込み時速100~110キロ辺りに達し、
突如ハンドルが盛大にガクガクブルブルと振動している!?!?

なにこれ怖!!!

11年走行してきて、高速道路の走行も幾度となくこなしてきた愛車ですが、初めての現象です。

怖いので次のICで下車、帰宅しました。

■背景

・11年目 12万8千キロ走行(サスペンション未交換)
・タイヤは丸3年経過したヨコハマ ブルーアース。フロント3mm、リヤ4mm残り。目視&デプスゲージでは偏磨耗はなさそう。
・コロナ渦で遠出が減り、高速道は約1年ぶりだった。
・今月、フロアサポートバーとカスガイを装着した
・2ヶ月前にホイルバランス調整済
・当日WAKOS F-1を生まれて初めて添加

■想定される原因
この現象直後から皆さんにアドバイス頂き感謝です。
教えて頂いた点も踏まえて整理してみます。

①ホイールバランスの問題
←ネットで「高速 ハンドル 振動」で検索すると良く出てくる原因がこれです。
しかし上述の通り、2ヶ月前に調整済なのです。
やり直したらもう少しなんとかなるかもしれませんが…

②タイヤの偏磨耗
←Dakutoさん、かもめのパパさんによるとありがちな現象のようです。
主にフロントの内側が減っていたら怪しいらしい。
しかしながら上述の通り、目視&デプスゲージでは偏磨耗はなさそうです。

③ボディ強化パーツを付けたことによるもの
←これはあまり無さそうですが、ここ最近で一番大きな変更点なので。
強化パーツそのもの、または取り付けトルクに極端なバラつきが発生し、力が不均衡に掛かっているためか。
想像ですが。

④アライメントの崩れ
←まぁこれは大なり小なりありそう。
なんせ今まで一度もアライメントなんて取ったことはない。
しかも過去に一度左フロントを縁石に乗り上げさせている。。
(でも去年までは高速域でも安定していたのです。。)

⑤ナット、ボルトの緩み
←取り付けた強化パーツについては増し締めをおこなっております。
その他の既存ナット、ボルトについてはノーチェック。

⑥ホイールの歪み
←純正の16インチアルミホイールが12万キロそこらで歪むとは何となく思えませんが…。
え、あるんですか!?ホイール交換なら喜んでやっちゃいますよ
(ホワイトの17インチホイール欲しい!!笑)

⑦ドライブシャフトブーツが破れてしてベアリングが破損しているのではないか
←どこにあるのかも知らないパーツです。
調べましたら7年7万キロあたりで交換するパーツのよう。
はい、替えた記憶ございません。

⑧WAKOS F-1を入れた影響
←11年13万キロ弱、このような添加剤を使ったことがなかった。
溜まりに溜まったスラッジが剥がれて、高速域で異常燃焼・ノッキングを起こしている?
これも果たしてそんなことが起こるのか分からない、素人の想像ですが。。。

⑨ドライブシャフト自体の損傷、歪み
←まぁ年式走行キロ的にはそれもあり得る。新品交換だと結構お高いらしいですよ奥さん。

⑩その他
←ボディの歪みだとか、超高額な修理になるのはそれはそれで困った事態です。

■今後

もともと15日にサスペンション交換(含むアッパーマウント交換)+フロント簡易アライメント調整を行う予定でした。

で、お願いする整備工場には昨日のうちに「なんか高速道路でハンドルガタガタして超怖いんですけど!?ちょっと診てもらえません?」と
伝えてあるので交換のついでに見てもらると良いなと思います。

しかしながら、ショッキングな出来事でした。

MP減りました。

なんか悪い予感がします。
プレマシーリフレッシュで末永く乗ってやるぜ計画はうまく行くのでしょうか!?

次回に、、、、、、、続く!!!!
Posted at 2021/04/13 14:21:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | プレマシーのリフレッシュ | クルマ
2021年04月06日 イイね!

うちのプレマシーの話④現況~今後の方針

みんカラを始めてからの展開が実にめまぐるしいので…笑

備忘録的として現在の状況をまとめ!

※R3.4.5現在

【みんカラ活動】
・みんカラ開始
・ハイドラ開始
・プレマシーライフチーム静岡主催 掛川ナイト初参加(R3.4.3)

【補強パーツ】

・ひざ小僧さん謹製 カスガイ(?) ※きんSUNさんから継承 ※未装着
・ひざ小僧さん謹製 への突っ張り(フロアクロスバー) ※きんSUNさんから継承 ※未装着
・末次製作所謹製  フロアサポートバー ※Dakutoさんの作業により取付済

【その他】

・イエローハット ダイヤモンドコーティング施工 3/20済
・MAZDA5仕様 スカッフプレート ※きんSUNさんから継承 ※未装着
・LED仕様 リヤリフレクター ※きんSUNさんから継承 ※未装着
・Kashimura NEO EYE 5200k(スーパーホワイトバルブ)※きんSUNさんから継承 ※未装着
・NAPOLEX LONZA LZ-305 LONZA ATペダルセット ※きんSUNさんから継承 ※未装着
・maru工房謹製 プレマシー用 フットレスト ※きんSUNさんから継承 ※未装着 ※SN:53
・津ミルクネット サイドブレーキカバーセット ※きんSUNさんから継承 ※未装着
・ワコーズ フューエルワン施工 ※購入済も未施工

【修理】

・リヤテールランプ切れ交換(右)
・ヘリカルショートアンテナ交換

【今後の方針】

・順次パーツ取り付け
・ショック&アッパーマウント交換 4/15予定
・タイヤの溝がかなり減ってきたのでネット購入→モータース取り付けの方針。先ずは選ぶところから…
・かもめのパパさんからパーツ継承の儀式 5/2予定
・四輪アライメント(ショップ未定)
・i-stopがオレンジ表示なのでバッテリー交換しないといけない…
・オイル交換一ヶ月くらいを見計らってワコーズのフューエルワン施工

きんSUNに沢山頂いてしまいました。。。ありがとうございます。(写真)

4/8がフリーな平日休み(妻は仕事、子どもは保育園)なので、とにかく先ずは補強系のパーツから付けることにします。
そして4/15のサスペンション交換。
5/2に沼津まで久々高速ドライブなのでそのタイミングでフューエルワンを入れてみようかな。

並行してタイヤ交換も検討。
いまのところトランパスmpzかプライマシーかルマンⅤが候補です。


Posted at 2021/04/06 13:40:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | プレマシーのリフレッシュ | クルマ

プロフィール

「17万キロ到達です。。。」
何シテル?   12/09 13:37
静岡県中部地方のkirakです。 車は全くの素人ですが、突然興味がでてきました。 ここから勉強していきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

遊牧人さんのマツダ プレマシー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 07:19:44
HIDバルブ(バーナー)の交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/02 09:18:21
MCS付きストラットタワーバーの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 13:06:03

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
プレマシー20S(CWEFW)に乗って早11年目、13万キロまであと僅か。 R3.3今更 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation