• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たーぼチャ☆の愛車 [マツダ カペラワゴン]

整備手帳

作業日:2008年7月29日

ルーフレール除去

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
まず、ルーフレールを外すためには、内装剥しと、ちょっと大き目のマイナスドライバーがあると便利かもしれません^^
2
やりかたも忘れつつありますが、まずルームランプを外します。
次に天井にあるネジ(引っ張れば取れるやつ)を外して、天井についているバー?を外します。
バーの端にカバーが着いていてそれを外すとネジが現れます。
このネジ結構硬かったりします^^笑
1箇所ネジがなめそうになりましたが、ギリギリ耐えました。
3
バーを全部外してたら次はピラーを外していきます。
Aピラーはカパッって引けば外れます。

Bは内装ハガシでいけますがマイナスドライバーがあるといいかもしれません。

Cも同じです。
4
ルーフレール除去
ピラーも外れたら、内張りを剥していきます。
天井が低いのも違和感あって気持ち悪くなりそうでした^^
5
ルーフレール除去
天井が外れたらルーフレールのボルトを外します。
全部で10個か12個くらいかな?

ただしリアのほうが工具が入らない場合があるので注意が必要です。画像参照

穴の置くにナットがあるんでスパナが入らなかったです。
6
あとはルーフレールを外して終わりです
7
ルーフレール除去
ボルトがあった部分が穴になりますので。
防水処理が必要です。
自分は防水シールを張りました。
内側と外側から。

外側のレール部分が途切れ途切れになるので黒いテープを使って応急しています。
いずれ、パテでもしようかと思います。
8
ルーフレール除去
分かりにくくてすいません。

自分のメモということで書かせていただきました^^

失礼しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2011年10月15日 21:23
初めまして
ライトをブラックアウトのタイプに変えると表情が変わりますよ(^_^)

プロフィール

「釣りは落ち着くです」
何シテル?   10/14 00:54
ようやく『みんカラ』というサイトにもなれてきました。 ですがまだまだ初心者で皆様にお見せできるようなページではありませんが… お友達たくさん作りたいのでよろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
私の愛車です。 大切に乗ってます! 夏と冬で燃費の差が激しいですが、とても乗り易い 車で ...
その他 その他 その他 その他
中古で買いました! 加速もあり、60キロまで一気にメーターが上がります 基本的に気分転換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation